タグ

2011年11月18日のブックマーク (5件)

  • @IT:Linuxで動く便利ツール[Nagios]

    概要 Nagiosは、ホストやそのホストで稼働しているサービスを定期的に監視して、異常を検知した場合には管理者にメールなどで通知を行う統合監視ツールです。元々は「NetSaint」という名称で開発が行われていましたが、開発終了に伴い、後継としてNagiosの開発プロジェクトがスタートしました。 Nagiosは、稼働監視をプラグインが行い、Nagios体はプラグインのスケジューリングなどを行うという構造になっています。従って、ホストなりサービスを管理する場合は、それに対応したプラグインが必要となります。Nagiosのプラグインは30種類以上用意されていますが、独自に開発することも可能です。その方法は、NagiosのWebサイトで公開されています。 プラグインは、対象を外部から監視するため、不定期なイベントを監視することはできません。そのため、管理対象のホストにインストールして、Nagios

  • Nagios のプラグイン書いた - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)

    表題のとおりです。Solaris の check_swap プラグインが無かったのでそれと、raildctl を叩いて status が OPTIMAL かどうかをチェックするプラグインです。 Nagios-Plugin-Solaris-CheckRAIDctl Nagios-Plugin-Solaris-CheckSwap CPAN モジュールレイアウトなので、perl Makefile.PL; make test; make install でモジュールがインストールされます。あとはscript ディレクトリにある check_* を Nagios のプラグインディレクトリにコピーしてください。(README に書いたとおり) raidctl のほうは sudo して root 権限で叩かないと動きません。つーか Sun Fire X2200M2 じゃないと動かないかもです。また、どち

    Nagios のプラグイン書いた - tsucchi’s diary(元はてなダイアリー)
  • YAPC::Asia 2011ととある高校生との出会い - ゆーすけべー日記

    今年もPerlの祭典「YAPC::Asia 2011」に行ってきました&発表してきました。来場者数やスタッフ、トークの数などで過去最大と言ってもいいYAPCとなったようです。たしかに女性スタッフや参加者の数は例年より多かったですね! YAPCの最大の楽しみは、たくさんのセッションからプロフェッショナルなトークが聴けるということよりも個人的にはそうしたネタをつまみにしつつ、たくさんのPerl Monger達と出会えることになると思っています。まぁ「Perl 出会い系」です。そこで、印象に残ったケースを紹介。 今年の2月に北海道Perlコミュニティ「Hokkaido.pm」が主催する「Hokkaido.pm #4」にゲストとして参加させていただいた際に一人の高校生の方と出会いました。akiym君です。「Perlを志す高校生にちょっくらライブコーディングでも見せてやるかいっ」と懇親会の会場でM

    YAPC::Asia 2011ととある高校生との出会い - ゆーすけべー日記
  • 第1回 mixi SDKでiPhoneアプリを作ろう | gihyo.jp

    はじめに mixiはSNSだけではなくプラットフォームとしての側面も持っており、mixiの持つソーシャルグラフをmixiの外のサービスで利用したり、mixi上でWebアプリケーションを動作させたりすることができます。前者はGraph APIと呼ばれるAPIセットで実現でき、後者はmixiアプリ向けAPIで実現できます。 mixiではスマートフォン上でのmixiプラットフォームの利用を促進するために、今年の5月に「mixi API SDK for Android⁠」⁠、9月に「mixi API SDK for iOS」の提供を開始しました。今回と次回の2回に分けて、そのiOS版SDKとAndroid版SDKについて順に紹介します。 mixi API SDK for iOSとは mixi API SDK for iOS(以下、mixi SDK(iOS)と表記)とはその名のとおりmixi API

    第1回 mixi SDKでiPhoneアプリを作ろう | gihyo.jp
    teckl
    teckl 2011/11/18
  • [速報]jQuery Mobile 1.0正式版が公開! モバイルアプリケーション開発の新時代へ

    モバイルアプリケーション開発のためのJavaScriptによるフレームワーク「jQuery Mobile 1.0」のFinal Releaseが、今週前半に予告された通り、ついに公開されました(日時間18日午前3時頃)。 jQuery Mobileはオープンソースとして開発されており、「Download」ページからだれでも無料でダウンロード可能です。jQueryのWebサイトやマイクロソフトのCDN(コンテンツデリバリネットワーク)などでの配布もはじまっています。 HTML5のタグだけでモバイルアプリケーションが作れる jQuery Mobileの大きな特徴は次の3つです。 1)HTMLのタグだけで、プログラミングせずにモバイルアプリケーションができてしまう 2)モバイルのユーザーインターフェイス対応の部品が多く揃っている 3)iOS、Android、WebOS、Windows Mobl

    [速報]jQuery Mobile 1.0正式版が公開! モバイルアプリケーション開発の新時代へ