タグ

htmlに関するtecklのブックマーク (7)

  • メディアの種類と形式のガイド: 画像、音声、動画コンテンツ - ウェブメディア技術 | MDN

    ほぼ最初の頃から、ウェブは何らかの形で視覚メディアのプレゼンテーションに対応してきました。当初、これらの機能は制限されていましたが、さまざまなブラウザーがウェブ上の静止画や動画の画像を含むことに関する問題に対して独自の解決策を見つけたため、有機的に拡張されました。現代のウェブは、メディアのプレゼンテーションや操作をサポートする強力な機能を備えており、さまざまな種類のコンテンツに対応するいくつかのメディア関連 API を備えています。一般的に、ブラウザーが対応するメディア形式は、ブラウザーの作成者に委ねられており、ウェブ開発者の作業を複雑にしています。 このガイドでは、ウェブ上で使用されるメディアを構成する可能性のあるメディアファイルの種類、コーデック、アルゴリズムの概要を説明します。また、これらの様々な組み合わせに対するブラウザーの対応情報や、ファイル形式の優先順位の提案、特定の種類のコン

    メディアの種類と形式のガイド: 画像、音声、動画コンテンツ - ウェブメディア技術 | MDN
    teckl
    teckl 2013/07/30
    んーむ、今のところFirefoxはaudioタグそのままだとmp3を再生できないのか
  • これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ

    スマートフォン向けの Web サイトを作るとき、viewport の設定次第で使い勝手が大幅に変わる。 最近はレスポンシブ Web デザインが流行してるけども、その大前提として viewport の設定パターンを抑えておくのは重要だろう。 この記事では、viewport の設定によって、見た目・使い勝手がどう変わるかを解説する。 パターン1: 何も考えずに HTML を書く まずは、viewport を指定せずに、単純な HTML をスマートフォンで表示してみる。 <!DOCTYPE html> <head> <meta charset="utf-8"> </head> <body> <img src="/images/logo-ja.png"> <p>色んな素材がごった煮になった様子をお椀で表現しています。 湯気が<strong>「てっく」</strong>に見えるのが隠し味になっていま

    これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ
  • Modernizr を使ってブラウザの機能にあわせた CSS, JS を書く | Tips Note by TAM

    今回は、HTML5, CSS3 を使ってウェブサイトをつくる際の助けになる JavaScript ライブラリ Modernizr をご紹介します。 HTML5, CSS3 では便利な機能が多数追加されましたが、ブラウザによって対応状況はまちまちです。 Modernizr を使うとブラウザの HTML5, CSS3 対応状況を簡単に調べることができるので、個々の状況にあわせたコードを比較的容易に書けるようになります。 バージョンの古い Internet Explorer 等に対応する際、コンディショナルコメントやいわゆる CSS セレクターハックを使用することがありますが、それらと同様のものと考えると分かりやすいかもしれません。 それではごくごく簡単ではありますが、以下に基的な使い方をご紹介します。(バージョン等は記事執筆時点のものです。変更になっている場合があります。) 1. moder

    Modernizr を使ってブラウザの機能にあわせた CSS, JS を書く | Tips Note by TAM
  • Sublime Text2ってエディタがすごくイイ。

    Macを使い始めて、いろいろ新しいソフトやアプリを探していたところ、同僚の方からいま人気のSublime Text 2というエディタを教えて頂きました。どうやら無料らしく(今後シェアウェアになるかも?)、初期設定や自分に合った環境に整えるのに少し手間取りましたが、なんとか実務で使えるレベルになってきたのでシェアします。 HTML5,CSS3,jsを書く事が多くて、Zen-CodingもSass+Compassも使うし、それにスマートフォンのマークアップ業務が多い!なんていう僕と同じような人がいるなら、このエディタはオススメですw 以下の設定通りにやれば、フロント寄りのエンジニアになら最低限は使えるものになると思います。 ダウンロード Sublime Text 2 – Dev Builds 初期設定 アプリを立ち上げて、Sublime text2 > Preference > Setting

  • リストに1pxのラインを追加するだけで、印象がぐっとよくなる

    #sample { width:500px; font-size: 16px; color:#333333; background:#d6e5f5; padding:20px; } #sample li { list-style-type : none; padding:5px 10px; border-bottom:1px solid #84b2e0; } 1. 下に薄いラインを追加してみる このリストに1ラインを加えるだけで全然印象が変わってきます。試しに下に白いラインを追加してみます。 #sample { width:500px; font-size: 16px; color:#333333; background:#d6e5f5; padding:20px; } #sample li { list-style-type : none; padding:5px 10px; bord

    リストに1pxのラインを追加するだけで、印象がぐっとよくなる
  • HTML / XHTMLで使用されるエンティティ文字一覧

    エンティティ文字の一覧を表示します。全てのブラウザでこれらのエンティティ文字が使用できる訳ではありません。事前にチェックするようにしてください。 また、この一覧は全てのエンティティ文字を網羅しているわけではありません。代表的なものに限っています。 表示される文字名前での表現数値での表現説明

    teckl
    teckl 2012/01/21
  • p 要素(段落)について

    ホームページ(HP)作成で p 要素は大事な働きをしています。HTML文書では一番よく使われる要素ではないでしょうか。 <p>~</p>と記述すれば、p で囲まれた内容は1つの段落としてブラウザに解釈され、前後に一行分の空白ができます。ページの見た目を除外すれば、p 要素だけマークアップすればHTML文書ができあがります。(文書ですから、見出しH要素は必要ですが) p要素を使ったHP sample 文字だけのHPでは少し淋しいので画像や各要素に属性を指定してみましょう。 上記Sampleに属性を使ったHP sample p 要素の終了タグは付けなくてよいの? HPを作り初めた頃、この p 要素の終了タグを付けようかどうか迷った時期がありました。 参考書やWebで調べても「終了タグは」 省略可能とするものや、正しくはつけた方がいいでしょう。と書かれていました。最初の内は面倒だったので、</

    teckl
    teckl 2012/01/11
    ふむー >しかし p 要素はブロック要素であるけれど 要素内にインライン要素は使えてもブロック要素は入れて使うことはできません。
  • 1