タグ

2022年8月18日のブックマーク (1件)

  • 新搭載のGRUB 2とCentOS 7でのレスキューモード

    レスキューモードを使った復旧手順 CentOS 7では、レスキューモードが用意されています。このレスキューモードは、ローカルマシンにインストールされたCentOS 7が起動不能に陥った際に、それを復旧する役目を担います。また、レスキューモードを使えば、起動不能に陥ったCentOS 7からユーザーデータを取り出すことも可能です。以下では、CentOS 7のレスキューモードを使った復旧手順やユーザーデータの取得、さらに、ディスクイメージ全体の取得について解説します。 パッケージの上書きインストールによる復旧手順 OSが起動しなくなる原因は、施設の停電による突然の電源断や、管理者のオペレーションミス、ディスク障害など様々なものがあります。通常、ディスク障害や停電による電源断によってハードウェアやOSの設定状況に深刻なダメージがある場合は、ハードウェアの交換を行い、OSの再インストールを行うことが

    新搭載のGRUB 2とCentOS 7でのレスキューモード
    teckl
    teckl 2022/08/18
    シングルユーザモードで起動しなくてもレスキューモードでなんとかなったのでメモ