タグ

toreadに関するtecklのブックマーク (2)

  • つながる本棚【ブロガー・IT有名人編】〜第3回・藤川真一「Webのプロであり職業人として、200kgの本から生き残った三冊」〜 | ブクログお知らせブログ

    今回は、携帯電話・スマホでTwitterができるサービス「モバツイ」を運営するマインドスコープ代表のえふしんさんこと藤川真一さんの登場です! 藤川真一さんのプロフィール 大学卒業後、製造業の会社にて新製品開発を行った後に、2000年からWeb業界に転職。 自社製品の動画CMS開発をマネジメントした後、(株)paperboy&co.で、ショッピングモール「カラメル」のプロデューサーを務める。 2007年に会社員の傍ら自宅サーバーで始めたツイッター接続サービス「モバツイ」が大きくなり、当時まだ人柱的だった クラウドサービスのAmazon EC2を使い始めて話題になる。 2010年に(株)想創社設立後、同年9月マインドスコープ(株)に社名変更。2010年Webクリエーション・アウォードのWeb人賞受賞。 一人、犬二頭と暮らしています。 ■個人ブログ【F’s Garage】 http://www

    つながる本棚【ブロガー・IT有名人編】〜第3回・藤川真一「Webのプロであり職業人として、200kgの本から生き残った三冊」〜 | ブクログお知らせブログ
    teckl
    teckl 2011/12/23
    あとで読みたい
  • これからの「GNU Screen」の話をしよう

    縦分割が目的で使い始めた開発版の GNU Screen。CVS、Subversion、Gitとリポジトリを追いかけていると、他にも便利な機能があることが分かってきました。ここ半年ほど主だった変更はありませんが、4.1.0 のリリースに向けてドキュメントも整備されてきたようですので、2年ほど使用してきて分かってきた変更点をまとめようと思います。 4.1.0における変更点 ここで取り上げる変更点は次の通り。詳細は ChangeLog などを確認してください。 新しい機能 縦分割 レイアウト ウィンドウグループ マウス操作のサポート コマンドメッセージの抑止 外部からのコマンド問合せ 拡張されたコマンド/機能 最大ウィンドウ数の増加 ウィンドウ番号の相対指定 イベント発生ウィンドウの装飾設定 設定で使用可能な変数/書式の追加 ウィンドウリスト/画面リストの拡張 その他 256色サポート コマンド

    これからの「GNU Screen」の話をしよう
    teckl
    teckl 2011/11/21
    いつか読む
  • 1