タグ

JavaScriptとwindowsに関するteddy-gのブックマーク (2)

  • SAPI5の音声ファイルを作るWSHスクリプト

    プログラミングとか、見た番組とか、興味を持っていろいろ調べてみたこととか、そういうものを書き留めるためのもの 前回の続き。xpNavoを導入したので新しくSAPI5の音声が使えるようになった。この音声を使った音声ファイルを作るスクリプトを考えてみた。最初、pythonでpyTTSというモジュールを使ってやってみたら、意外に簡単にできた。でも、pythonよりもWSHで作った方が誰でも使えて便利だろう。WSHはWindowsXPならば標準装備の環境のはずだから、こっちのほうが役立つはずだ。 そういうわけでWSHで作ってみた。僕はBASICで考えるのが嫌いで嫌いでたまらないので、JScriptで書いてみた。JS拡張子は環境によってはスクリプトとして動かないので、wsf拡張子にした。なお、このスクリプトは、SAPI5が利用できるWindowsXPパソコンを対象としている。 お約束。私takaya

    SAPI5の音声ファイルを作るWSHスクリプト
    teddy-g
    teddy-g 2009/03/31
    音声ファイルまで作るのがスゴイ。別途設定しないとSamに切り替わらない。
  • WSHでDOM (Shibuya.js in Kyoto) - てっく煮ブログ

    Shibuya.js in Kyoto にて「WSHでDOM」というタイトルで発表しました。開発に一週間、プレゼン作りに一週間かけた渾身のネタです。プレゼン作りにあたっては、2ページ目のイメージ写真を撮るために祇園祭に出かけたのが楽しかったです。資料に使ったフォントは「アニトM-教漢(無料版)」です。素敵なフォントが比較的自由なライセンスで公開されていて大変ありがたいですね。無料版なので、一部漢字が使えずに文章の変更を余儀なくされましたが、おかげで小学生にも読める分かりやすい資料になりました。ソースコード:http://coderepos.org/share/browser/lang/cplusplus/dom4winui/trunk/srcプレゼン 全画面で見る:http://tech.nitoyon.com/misc/shibuya-js-kyoto/Slide.swfソース:http

    teddy-g
    teddy-g 2008/07/21
    WSHは便利なのでコネタによく使ってるが、ここまで気合入れて魔改造してしまうとは感動
  • 1