タグ

ブックマーク / medium.com (72)

  • 【1月23日追記】12月23日、24日に発生しました障害に関するご報告

    いつもSkebをご利用いただき、誠にありがとうございます。 12月23日12時よりskeb.jpにアクセスできない大規模な障害が発生しておりましたが、12月24日07時に復旧いたしました。 12月23日、および12月24日が納品期限のリクエストは納品期限を12月25日23時59分までに延長させていただきます。 みなさまには多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 障害につきまして詳細をご報告させていただきます。 概要日時: 12月23日12時22分〜12月24日7時00分 (JST) ダウンタイム: 18時間38分 内容: skeb.jpにアクセスできない不具合 原因: SkebはすべてのサーバとシステムをHerokuに設置していたが、障害発生時刻より同サービスのアカウントが理由の通知なく利用できなくなった。 解決: Herokuの一切の利用を中止し、すべてのサーバとシステ

  • containerd & Lima: Open source alternative to Docker for Mac

    Today, the community was shocked by the sudden news that Docker Desktop for Mac/Win is no longer free [-as-in-beer] for “professional use in larger businesses”. But we have a free, libre, and open source alternative of Docker for Mac: containerd & Lima. $ brew install lima $ limactl start $ lima nerdctl run -it --rm alpine(NOTE: ARM Mac requires installing a patched version of QEMU, see Lima docum

    containerd & Lima: Open source alternative to Docker for Mac
  • ORMをアップグレードするために行った大改修

    この記事は「Eureka Advent Calendar 2021」の8日目の記事です。 こんにちは、Backendチームのdaisuzuです。 記事ではPairsのバックエンドで使用していたgithub.com/go-xorm/xorm(v0)をどのようにしてxorm.io/xorm(v1)にアップグレードしたのかを紹介します。 アップグレードの目的としては主に以下の2点を考えていました。 データベースに起因する諸々のトラブルが解消するかもしれないという期待今後も開発が続いていくのにいつまでも古いバージョンを使い続けるのは不健全ここでいうデータベース起因のトラブルとは、1リクエストで複数のセッションが使われるようになっていたため、常にセッション数が多い状態になっていたことや、セッションの制御がうまく効かなかったせいか度々デッドロックやデータ不整合が発生していたことです。 これを去年の1

    ORMをアップグレードするために行った大改修
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/12/08
  • Node.js 16 available now

    This blog was written by Bethany Griggs, with additional contributions from the Node.js Technical Steering Committee. We are excited to announce the release of Node.js 16 today! Highlights include the update of the V8 JavaScript engine to 9.0, prebuilt Apple Silicon binaries, and additional stable APIs. You can download the latest release from https://nodejs.org/en/download/current/, or use Node V

    Node.js 16 available now
  • LAPRAS CTOを交代します

    2020年10月1日よりCTOを辞任して、@rocky (興梠 敬典) にCTOを交代こととなりました。社内的には9月から役割交代をしていて、すでに新体制でゴリゴリ進捗を出していただいています。 このような記事は長くなりがりなので、最初に要点をまとめておきます。お時間がある方は最後までお付き合いください。 概要私は創業2ヶ月後の2016年11月に創業メンバーとして入社しました。入社当時は社名がLAPRASではなくて、scoutyでした。19年4月に社名変更しています。 私が1人目のエンジニアであったこともあり、2018年7月からCTOを任せられ、約2年強の間やってきたことになります。当時は社員が19名でしたが、今は27人となりうちエンジニアが9人。売上の多くを占めるエンジニアの採用サービスである LAPRAS SCOUT の利用社数もその間に2.5倍になっています。 数字だけを見ると、この

    LAPRAS CTOを交代します
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/10/02
  • DroidKaigi 2020 活動報告

    DroidKaigi 代表理事 mhidaka です。 この活動報告は新型コロナウイルス感染症の影響によって2020年2月のDroidKaigi 2020が中止した影響をまとめています。 DroidKaigi 2020の中止を受けて2020年7月の今もなお新型コロナウイルス感染症は社会へ大きな影響を与えています。技術カンファレンスも変化せざるをえません。記事は今一度、開発者・企業・IT業界の関係各位がカンファレンスの有り様について考えるきっかけとなればという気持ちで公開します。我々の至らないところも目立ちますが、広く共有することで業界に役立ってほしいと考えています。 この中止でご迷惑をおかけした講演者、一般参加者、アプリ開発にコントリビュートした開発者、協賛企業、取引企業、カンファレンスに関わった皆さんにとって残念な結果となったことを改めて、お詫び申し上げます。 DroidKaigi実行

    DroidKaigi 2020 活動報告
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/07/23
  • 【いでよ障害対応太郎】我々はインシデントにどう向き合っているのか 〜社内向け障害対応リスト付き〜

    「なんかアプリでインシデント起きてエンジニアがどこかで対応してるらしいよ」 「インシデント時のお知らせって誰がどうやって出すんだっけ?」 「インシデントの復旧作業って今どれくらい終わってる?」 「あのインシデントって振り返りしたっけ?」 「似たようなインシデント、前も対応したような、していないような」 このような会話に覚えはありませんか? FiNC Technologies社 (以下FiNC) では今まで インシデント対応をしていても自チーム内で対処しようとしてしまい、他の人が気づけないインシデント対応の仕方にフォーマットがなく、迅速な対応やお客様への報告ができないインシデントの振り返りが実施されず、インシデント時の知見が共有されないという問題がありました。 それらの問題を 気が付きやすく、シェアしやすくする = 統一のチャンネルで情報を整理し、そこにシェアしやすい空気を作る何をすべきかわ

    【いでよ障害対応太郎】我々はインシデントにどう向き合っているのか 〜社内向け障害対応リスト付き〜
    teitei_tk
    teitei_tk 2020/07/22
  • [翻訳]ShopifyにおけるRuby on Railsで速いコードを書く方法

    こちらの記事は翻訳記事となります。 原著者の許諾を得て翻訳・公開しております。 英語記事: How to Write Fast Code in Ruby on Rails原文公開日: 2019/10/08著者: Gannon McGibbonURL: https://engineering.shopify.com/blogs/engineering/write-fast-code-ruby-rails はじめにShopifyでは、ほとんどのプロジェクトの開発フレームワークにRuby on Railsを使用しています。 RailsRubyはともにパフォーマンスに対するスティグマ(偏見)が存在します。 多くの個人や企業が、Rails以外での解決方法を探しています。 しかし一方で、私たちShopifyではRuby on Railsを採用して、毎分何百万ものリクエスト(requests per

    [翻訳]ShopifyにおけるRuby on Railsで速いコードを書く方法
  • MBPのTouch Bar振動でFBを得られる「HapticKey」、使ってみるとアリかも

    MBPの特徴でもあるTouch Bar、以前から「タップしてもフィードバックが何もない」というのがどうにも慣れずにいました。 すると前々から少し気になっていた「HapticKey」というアプリがバージョンアップしたようなので試しに使ってみましたが、「これはこれでアリかな?」と感じたので使用感をまとめてみました。 クリック感がないこのTouch Barですが、言ってしまえば横長のタッチパネルです。 そのためタップしたからと言って物理キーのようなフィードバックは得られません。 Touch Barをスライドするような操作であれば良いのですが、通常のタイピングの流れでタップするとスカをらったみたいに「押した、よね?」ってなってしまいます。 まぁ慣れでもありますが、1年近くTouch Barを使ってきてもどうにも気持ち悪さがありました。 トラックパッドのTaptic Engineを使ったフィードバ

    MBPのTouch Bar振動でFBを得られる「HapticKey」、使ってみるとアリかも
  • 突撃! 弊社のpackage.json 〜eurekaを支えるJavaScriptライブラリたち〜 – Eureka Engineering – Medium

    この記事はeureka Advent Calendar 2018 18日目の記事です。 そろそろ2018年も終わりかけですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。Webチームの竹内(a.k.a. BOXP)です。 もう今年も終わりということで、この記事では我々Webチームが今年新たに導入していったJavaScriptのライブラリを紹介がてら振り返りたいと思います。 目次1. normalizr2. reselect3. redux-thunk4. webpack-bundle-analyzer5. jest6. renovate最後に1. normalizrnormalizr はReduxやFluxのStoreに格納するデータの正規化を行うライブラリです。 抽象的な言い方をしましたが要するに同じIDを持つオブジェクトを簡単に共通化出来るもので、例えば以下のようにオブジェクトを正規化します Be

    突撃! 弊社のpackage.json 〜eurekaを支えるJavaScriptライブラリたち〜 – Eureka Engineering – Medium
  • How to make a super-fast static site with Gatsby, Typescript, and SASS

  • A Netflix Web Performance Case Study – Dev Channel – Medium

    tl;dr: There are no silver bullets to web performance. Simple static pages benefit from being server-rendered with minimal JavaScript. Libraries can provide great value for complex pages when used with care. Netflix is one of the most popular video streaming services. Since launching globally in 2016, the company has found that many new users are not only signing up on mobile devices but are also

    A Netflix Web Performance Case Study – Dev Channel – Medium
  • ソフトウェアエンジニアの金融リテラシー – Kazuki Sakamoto – Medium

    の銀行口座作るべき銀行口座出国するその前に。次にあげる銀行口座を作っておきましょう。日から住民票を抜いてしまうと、もう日では銀行口座を作れません。必ず作っておきましょう。 SMBC信託銀行ソニー銀行SMBC信託銀行は、口座維持手数料がかかりますが、外貨を20万円相当以上をいれておく、などの方法で無料にすることが可能です。 なにゆえ、これらの銀行口座なのか。 なぜならば、SMBC信託銀行とソニー銀行だけなのです。非居住者でも、無料で、安全に、ネットバンキング可能なのは。

    ソフトウェアエンジニアの金融リテラシー – Kazuki Sakamoto – Medium
  • Gitpod — Online IDE For GitHub

    After over one year of intensive work, we are proud to announce the public Beta of Gitpod. Gitpod is an online IDE which can be launched from any GitHub page. Simply prefix any GitHub-URL with “https://gitpod.io#” or use our browser extension that adds a button to GitHub pages. Within seconds, Gitpod provides you with a fully working development environment, including a VS Code-powered IDE and a c

    Gitpod — Online IDE For GitHub
  • MonappyにおけるMonacoinの不正出金につきまして

    弊社にて運営の引継ぎを行っておりましたMonacoinウォレットサービス「Monappy」にて、ホットウォレットに保管されていた全てのMonacoinが不正に出金されるという事態が発生しました。 (ウォレット全残高の54.2%を保管しているコールドウォレット内のMonacoinについては不正出金はありませんでした。) 利用者及び関係者の皆様には多大なご心配とご不安を与えておりまして大変申し訳ございません。 発覚の経緯2018年9月1日午前11時 今回とは別件の攻撃に関する注意喚起を受けたのを期に改めて調査したところ、サーバ上にあるホットウォレットの残高が利用者の残高に対して不足していることを確認しました。この件を受けてすぐにサーバを切断し確認作業を行っておりましたが、調査の結果ホットウォレット内のすべてのMonacoinが不正に出金されていることが判明しました。 2018年9月2日午前1時

  • Gunosy CTOを退任しました

    日8/29を最終出社日として、GunosyのCTOを退任し次の挑戦に向かうことになりました。今後も新体制の中で技術顧問という立場からGunosyやLayerXを支えていきます。(新開発体制についてはGunosyのオウンドメディア gunosiruからリリースを出させていただくかと思います。) 2013年1月、大学4年生の終わり頃からアルバイトとして(半ば勝手に)入社してからおよそ5年半となります。 入社当初、AWSの基礎も怪しい状態でログ管理とKPIダッシュボードを立ち上げるところから始まりましたが、最近は一通りの開発を経て、組織マネジメントもだいぶ手を離れブロックチェーン事業を立ち上げるなど当初の想像を上回る様々なことに挑戦させていただきました。 自分がやってきたことについては、Speakerdeckに並んでいる資料や外部メディア、弊社のテックブログに記録が残っています。 Speake

    Gunosy CTOを退任しました
  • webhint: a hinting engine for the web

    It was about a year ago that sonarwhal was open sourced at the JS Foundation. We've come a long way since then, implementing new features, and widening the scope of the project. We've also had the opportunity to talk with many developers from different countries and we realized that there were some challenges with the name: some people didn't know what narwhals are (or that they are real), trouble

    webhint: a hinting engine for the web
    teitei_tk
    teitei_tk 2018/08/14
  • OSS のためのトークン “Dev”

    “Dev” とは?“Dev” は OSS の公平な収益化を実現します。 手数料も利用料も不要です。 トークンエコノミーを活用することで、開発者は開発に集中し、投資家は OSS を効果的に支援することができます。 OSS は基的に無償で提供されています。OSS の開発者は OSS とは別の収益源を確保することで、OSS でのアクティビティを維持しています。 代表的な収益源には次のようなものがあります。 社員として働くフリーランサー寄付OSS を SaaS で提供エンタープライズサポート[1], [2] は OSS そのものの収益ではないので、OSS には限られた可処分時間が割り当てられることになります。 [3] の収益は OSS の価値とは乖離した額になりやすく、その原因は恣意性の高い評価モデルにあります。OSS 開発者はその評価を上げ続けることができるよう、技術以外のフィールドでも努力す

    OSS のためのトークン “Dev”
  • The Beginning of the End of WPA-2 — Cracking WPA-2 Just Got a Whole Lot Easier

    It has been known for a while that WPA-2 (802.11i) has some fundamental security problems, and that these have thus led to the creation of WPA-3. A core problem is around the 4-way handshake, and here is me cracking WPA-2 by listening to the handshake with just a Raspberry PI and a $10 wi-fi transceiver:

    The Beginning of the End of WPA-2 — Cracking WPA-2 Just Got a Whole Lot Easier
  • 組織のデザイン「こんな感じ」 – Yamotty – Medium

    この記事に満足した方はBitcoinの投げ銭をお待ちしております。僕のアドレスです。 17zMHweRbNGHxUydaZV3YjGgJGLrq7RHYF

    組織のデザイン「こんな感じ」 – Yamotty – Medium