2023年3月31日のブックマーク (9件)

  • 【紅しょうが焼飯】 - Kajirinhappyのブログ

    毎回とても美味しそうなうまげなものをアップされているめんくいさんの、紅生姜焼飯が大層美味しそうだったので、週末のブランチに作ってみました。 menkui375.hatenablog.com 残りご飯、炊飯器で作った豚ももハム、ねぎ、たまご、紅しょうがを用意。 土曜の夜に、はむとねぎと紅しょうがは切っておいて、翌日のブランチに作る気満々! フライパンで、卵を上手にご飯にまとわせる自信がないので、事前に混ぜて、レンジでチンしておくという😅 炒め係に炒めは任せ、出来上がり。 めんくいさんのレシピでは、豚ひき肉を使っておられました。 あー、その方が旨味が出てよかったかも。 でも、とても美味しくできました😊 もっと紅しょうがを入れてもよかったかも。 私撮影 隊長撮影 ほんの少しご飯多め 前夜の残りの、卵きんちゃくとサラダと不知火で満足なブランチになりました😃 紅しょうが焼飯、癖になりそう。 次

    【紅しょうが焼飯】 - Kajirinhappyのブログ
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    これは・・・すごいおいしそう・・・。さっきごはん食べたんですけど・・・。毎回ですがお腹が空いてしまいます。
  • ビスマルクに捧ぐ。 - ちりやま日記

    鉄血宰相御降臨。 最近、娘関連の漫画を多く描いていたので、久々に倅関連をば。 イースター休暇前に子供等は試験三昧となっているが、倅も例外ではなく、1週間に1〜2個の試験をこなしている。 進路に関わる小4という学年だから仕方ないのだが、567禍でロックダウンを挟んでいるからか、娘の時代よりも宿題が多いような、、、しかも詰め込み式のような状態で宿題がやってくる。 小学校当時、娘は学童に行っており、その時に宿題を済ませてしまうので、家では充分に試験勉強ができた。倅の場合は、学童に行かせていないので、余計に勉強をしているように見えるのだろうか。そんな風に思っていたら、先日、補習校でお茶した人も、そして現地校の倅のクラスメートの保護者も似たような事を言っていたから、きっとうちだけではないのだろう。 さて、今日まで倅は当によく頑張った。 ケアレスミスが多い倅だが、算数のテストでは最後の最後まで諦めず

    ビスマルクに捧ぐ。 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    息子君すごいです!ミスなしで「満点」ってなかなか難しいですよね。それも二人だけ!ビスマルクさんもきっと喜んでますよ!
  • 孝行 - 合格医学部の日記

    昨日娘のアパートにごはんとおかずのお届けしました。ウーバーイーツならぬママーイーツ。 便利な世の中なので、事なんて、冷凍やらコンビニやらで間に合うのですが、顔を見たいのもあります。 昨日は遅番だった娘。 せっかく会いに行ってもあまり時間がない💦 そんな時は、娘と温泉に行くことにしています。 娘のアパート近くにある温泉へ2人で行き、ゆっくりと湯船でおしゃべり。 お風呂の時間をムダなく使えるし、娘と私も家に帰ってお風呂に入る時間が省略できるし、健康に良いし、良い事尽くめ😊 明日から、1つのクラスを持つ責任のある立場になるので、不安も少しあるような娘。 頑張れ👍娘! 私が社会人デビューした時は、母とは離れて暮らしていたのですが、近くに住んでいたら、母はどうしたかなー? まだ現役バリバリ働いていたから、私の世話をする時間もなかったかな🙄 それを思うと、今、娘のお世話が出来ている状況を幸せ

    孝行 - 合格医学部の日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    させてもらってる私の方が実は幸せ、そうですね~本当にそうなんですよね。そしてお嬢様と一緒に温泉なんていいですね~体も心もぽかぽかですね♡
  • 迷走神経反射 - 育児猫の育児日記

    迷走神経反射とは 旦那は迷走神経反射が起きやすい 久しぶりの迷走神経反射で気づいたんだけど・・・ 迷走神経反射の予防と対処法 迷走神経反射とは みなさん迷走神経反射って聞いたことありますか? 迷走神経反射(血管迷走神経反射ともいう)とは、長時間立ちっぱなし、または座りっぱなし、強い痛みや疲労、排便、ストレスなどをきっかけに、心拍数や血圧が減少することです。 迷走神経とは副交感神経の一種。 よく聞く自律神経とは、交感神経と副交感神経に分類されます。 活動しているときは交感神経が優位で、 リラックスしているときは副交感神経が優位になるのです。 そんな副交感神経の一つである迷走神経が反射的に働くことを「迷走神経反射」と呼びます。 迷走神経が刺激されると、リラックス状態に切り替わり、急激に心拍数が減少。 血圧も下がり、脳への血流が減ります。 意識を保つためには、脳への血流が必要ですから、迷走神経反

    迷走神経反射 - 育児猫の育児日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    迷走神経反射、初めて聞きました。やっぱり疲れをためるとよくないですね。そういえば食生活の乱れと睡眠不足のとき、立ち眩みをよく起こすような気がします。
  • 老眼で文字を読み間違えてしまう💦 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

    こんばんは。小葉茶マミです。 たぶん誰もが40歳を過ぎると、程度の差はあれど老眼を自覚されるかと思います。 私の場合、40代後半で①裁縫をする時に、針の穴が見えず糸が通しにくくなった ②夜に読書をすると字がぼやけるようになった と自覚するようになりました。 54~55歳で②が更に老眼が進んで文字を読み間違えるようになりました💦 老眼の進行具合いを図にするとこんな感じです⇓ 老眼鏡は念のため100均のものを持っていますが、使わなくても新聞は読めるし、何とかなっているので今のところ裸眼で何とか過ごしています。 ■ 文字の読み間違いアレコレ 夜に読書をしていると(特に文庫)、どうも文字が明瞭に見えていなくて、字形で予測しているらしく、「あれれ???」 内容が明らかにおかしいことが時々あります。 繰り返し読んだり、目を細めてよく見ると間違えて読んでいる文字があるんですよね~(≧∇≦) 最近、間

    老眼で文字を読み間違えてしまう💦 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    ただいま遠近両用を使っていまして、近々度を上げなければと落ち込んでいる者です。素敵な言葉を教えていただきありがとうございました😅
  • 嫁手作りの 「ストロベリー・オン・ザ・桜餅」 頂きました より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

    お題「大好きなおやつ」 3月31日、年度末かと思うと、感慨深いです。 明日から、我が娘も小学校2年生です。 3月の終業式の朝に、娘を見送りました。 今年度最後の登校姿だと思うと、スマホの動画を撮ってしまった所です。 そう、親バカです。 ランドセル背負って行く姿の動画と写真を撮った最初の登校日を思い出します。 それに、今年度最後の金曜日か? 金曜日って言えば、TBSの金曜ドラマ枠をイメージします。 金と言うワードも、時の流行りになりました。 ♪ もしも願いが叶うなら吐息を白いバラに変えて~ 大ヒットした小林明子さんの昭和の名曲「恋におちて-Fall in love-」(作詞 湯川れい子 作曲 小林明子)、懐かしいです。 金曜日の夜、毎週友達の家で酒を飲みながら、見ていた記憶があります。 そうあの時も、私は1年生でしたね。(関西で言うなら、1回生です) そうそう、金曜枠と言えば、タイトルが、

    嫁手作りの 「ストロベリー・オン・ザ・桜餅」 頂きました より。  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    2年生おめでとうございます。何でだろうと思いつつ調べもせず・・・。勉強になりました!ありがとうございました。
  • ミスド×宇治茶祇園辻利 ポン・デ・ダブル宇治抹茶だよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは ミスド×宇治茶祇園辻利 ポン・デ・ダブル宇治抹茶だよ こちら 5種類 うちの1種類だけ なんとか 買えたよ ふくすけ じゃ 代表して べさせて もらえるんでしょうね ってな感じですね ちなみに かなり もちもち 具合が 上がったような 気がするのは 気のせいかな? それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    ミスド×宇治茶祇園辻利 ポン・デ・ダブル宇治抹茶だよ - ふくすけ岬村出張所
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    CMでやっているのですよね!いいですね~買いに行こうかなあ~。
  • 今年の花粉症ヤバすぎっ - ぼちぼち父さんのブログ

    おはようございます。 今日は朝のウォーキングおサボりデーです。 明日は休日出勤の父さん。 年度末で 有給休暇消化に明け暮れる職員さんもいる中、 いつも通りの出勤、休日出勤。 いつかは のんびり時間を気にせず、 休日の時間を楽しみたいなぁ~の父さんです。 今日は花粉症のお話を。 今年はホント、ヤバすぎ花粉症。 このブログを書いている時も、くしゃみをしながら パソコンをポチポチです。 例年、季節の変わり目はアレルギーで 鼻・喉をやられる父さん。 春先と秋口は花粉症も重なり、 鼻炎薬や喉薬が手放せません。 花粉症がひどくなる前から 早めに薬を飲み始めますが、 今年はホント、ヤバいです。 全く持って薬が効きません........ 手持ちの処方薬の在庫も切れかかっています。 また耳鼻科に受診しないとですが 今の時期の耳鼻科クリニック。 テーマパーク並みの混雑、駐車場の争奪戦! 受診するまでが一苦労で

    今年の花粉症ヤバすぎっ - ぼちぼち父さんのブログ
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/03/31
    皆さんそれぞれあった薬があるといいですね~。私はマツキヨのノスポール(フェキソナジン)です。前は薬が強くて仕事中一瞬眠ったりしていました。本当に早く終わってほしいです・・・。
  • ロボとAIがフリーエネルギー社会を実現する - Arahabaki’s diary

    ご訪問下さりありがとうございます。☆を下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今日も、うちの近所は曇り空でした。さわやかな春の日差しを期待してるのに、何故か裏切られます。たぶん、外側に期待するなという私の宇宙のメッセージなのでしょう。 それで必要なことだけして自分に集中していたら、なんだか楽しくなってきました。お金に余裕の無いところ、電気代なんかも物凄い請求が来てたんですけど。それでも心はそんなに騒がなかったし。一応なんとかなってるし、なんか小さくてロハスな生活こそ豊かさだと分からせるために起きている現実だと、なんとなく理解できたので。それが体感できるようになった(?)これまでの経験に、何百万円も価値があるような気がしたんです。 昔の私なら、きっと、幾らお金を持っていても満足しなかったし、貯金が減れば不安になったはずです。でも、そういう心持ちだと、結局幾らお金があっても全然

    ロボとAIがフリーエネルギー社会を実現する - Arahabaki’s diary