2023年5月28日のブックマーク (9件)

  • 夜明け前 - ちりやま日記

    これから遠方の義母の街へ向かいます。

    夜明け前 - ちりやま日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/05/28
    行ってらっしゃいませ。お気をつけて!!
  • 【片足立ちダイエット】 始めて4か月 - 育児猫の育児日記

    片足立ちダイエット一応続いています 片足立ちの上級編はアラフィフ主婦でもできるのか? 片足立ちダイエット4か月目の体重変化 片足立ちダイエットの今後 片足立ちダイエット一応続いています 普段は適当な育児を適当に書き綴っている当ブログ。 ですが、一応育児はダイエッターであります。 以前は糖質制限ダイエットにも取り組みましたが、紆余曲折ありまして今は片足立ちダイエットを実践中です。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com ここまでの流れは↑の記事でどうぞ。 これまでの体重の推移は 63.6→63.4→62.6→63.0 となっていて、ほとんど減っていません。 そこで4か月目は片足立ちの上級編にチャレンジすることにしました。 片足立ちの上級編はアラフィフ主婦でもできるのか? 片足立ちの上級編

    【片足立ちダイエット】 始めて4か月 - 育児猫の育児日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/05/28
    真面目に考えすぎると、ああもうやめたやめた!ってなっちゃうんですよね。私もゆるゆると8月までに3キロほど落としたいです。ゆるゆるなんて言ってる場合じゃないですが😓
  • ティアキンデビューしました!!前作ブレスオブザワイルドのようにはいかなかった・・!! - くるくる天パ家族

    こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! なるくんあのあとまたれいちゃんと仲良く遊んでた話してくれたので、 特に揉めたりせずまた仲良しになったみたいです。平和( ^ω^) だいぶまた最近仕事で心が追い込まれててブログの更新が遅くなってます~( ;∀;) お上目線のくそシステムの構築で無茶言われまくって超しんどい!! そういえばそれぞれの実家に伝えておかねばですが・・・ もう仕事で私の年末年始は消滅することがわかりました・・・( ^ω^) たぶん私は実家参り(近くに住んでる)はできないでしょう・・・ 年末年始は仕方ないとして春節くれ!!!と思ってる次第です。。 (たぶん3月ぐらいには落ち着くはず・・・) 仕事から逃げてハイラルへ GW明けにゼルダの伝説の新作発売されましたね!!! 待ってました~!!!! その昔、前作のブレスオブザワイルドが発売され

    ティアキンデビューしました!!前作ブレスオブザワイルドのようにはいかなかった・・!! - くるくる天パ家族
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/05/28
    中学高校でもピカチュウ、それもまた青春ですね🤭私は全くゲームの操作ができず、楽しそうでとっっっても羨ましいです😭
  • グリコ かるえだまめだよ  - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは、 グリコ かるえだまめだよ こちら 裏 さくさくで 感が いいんだよね ふくすけ はい しってるんで 早く たべさせて~♪ ってな感じですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    グリコ かるえだまめだよ  - ふくすけ岬村出張所
  • 仙台野草園3 - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』

    仙台野草園、高低差が結構あるのと、足元をよく見ていないと危ないので膝や腰に不安を抱える方はゆっくりと移動したほうがいいです ぐるりと園内を回り、華を愛でて堪能したので最終的には満足しましたな 次はいつ見に来ようかな View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@sugu_kaero)

    仙台野草園3 - 自己満喫日記『その日暮らしのアリエッティ』
  • 【ロールキャベツ】ひき肉じゃなくってケチャップライスだとか豆腐を巻いたのもあるらしいです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!

    < 嫌いな人の少ないメニューだと思いますが そんなにしょっちゅうべる感じでもないでしょかね > 梅雨前だっていうのに、真夏日とかいっちゃって、暑いってだけでヘトヘトになった日でありました。 縄のれんをかき分けて、いつもの居酒屋さんに入っていくと、このところ頻繁に顔を合わせるセーコちゃんがカウンターから手招きしています。 「あたしも今、座ったばっかり」 どもお。 店内のテーブル席には誰もいませんでした。カウンターもセーコちゃんとわたしの2人だけ。 夜の8時ぐらいでしたけど、珍しく空いておりましたですねえ。 女将さんが冷たいおしぼりを持ってきてくれます。 「きょうはねえ、早い時間もお客さん3人だけだったのよ。どうしちゃったんだろうねえ」 ま、そういう日もあるでしょねえ。 と、大将が、 「きょうのお勧めはね、ロールキャベツ。セーコちゃんのリクエストでね」 「あのねえ、大将ねえ。ロールキャベツは

    【ロールキャベツ】ひき肉じゃなくってケチャップライスだとか豆腐を巻いたのもあるらしいです - ウキウキ呑もう! ニコニコ食べよう!
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/05/28
    アカシアのロールキャベツ、わかります。なんだか懐かしい味がします☺️我が家はもっぱらトマトスープベープですが、中々作る気になれなくて……久しぶりに作ってみようかと思います。
  • 春の椎の木湖を親子で攻略する⁉パワー系うどんセットのヘラブナ釣り! - とーちゃん子育てと釣り日記

    春の椎の木湖です!5月はまだまだ安定して釣れない季節ですよね~! 難しい時期です! そんな春の季節の椎の木湖に行きますよ~! 今回のメインはうちの息子くんです。どうやれば簡単にヘラブナが釣れてくれるのか? 小学校6年生でも難しくなく釣る為に今回はちょっとだけ考えました。 かわいい息子くん! 頑張って下さいね〜! 今回の課題は、 ○うどんセットの釣り、 ○バラケは付けるだけ、手揉み等調整不要、 ○少ない手返しでも効率良く自分の周りにヘラブナを寄せれる事、 結論は、パワー系のうどんセットの釣りです。 くわせは力玉で下針に付けるだけ、上針も少し手を加えて付けるだけ、 ハリスの段差等は、状況にてこっちでセッティング、 決まりましたね。 これなら小学校6年生でも効率良く釣る事が絶対出来るはず!! 小学生だと大人とは違い、集中力もまだまだです。そして状況に合わせる事もまだまだ難しいです。ちょっとやって

    春の椎の木湖を親子で攻略する⁉パワー系うどんセットのヘラブナ釣り! - とーちゃん子育てと釣り日記
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/05/28
    11位、すごいですね〜!技有り釣り師、靴下はかわいい🤭息子くんも大人に混じってのその順位はすごくないですか??
  • 【潮干狩り】100均椅子・格安ウェーダーで快適♪ 潮干狩りおすすめ持ち物【千葉県富津海岸潮干狩り場】 - 🍀tue-noie

    先日、潮干狩りに行ってきました。 オットと長男はコロナ前ぶり、私は7〜8年ぶり。そして、次男は、潮干狩りデビュー♪ 我が家ひっさびさの潮干狩りです♪ 潮干狩りって、結構ハードコンディションですよね。 服が汚れないように気を使いながら、ずっと座ってやるので、体勢がきつい。 春先の潮干狩りだと、足を水に浸けるとまだ寒い(5月は晴天日でも寒い) 今回は、潮干狩りを最大限楽しめるよう、⬆︎の状況を少しでも改善すべく、潮干狩りの持ち物として、2点、新たに追加しました。 後半には潮干狩り当日の様子がありますので、どうぞ、最後までご覧くださいm(_ _)m 潮干狩り用イス ウェーダー その他のあったら良いな♪のアイテム 潮干狩りの服装 富津海岸潮干狩り場 海ほたるとアクアライン混雑状況 アサリの取れ高 潮干狩り用イス 潮干狩りって、基、座ったままや中腰の同じ体勢でずっと過ごすので、ほんと、足や腰が痛く

    【潮干狩り】100均椅子・格安ウェーダーで快適♪ 潮干狩りおすすめ持ち物【千葉県富津海岸潮干狩り場】 - 🍀tue-noie
    tekutekutokotukotu111001
    tekutekutokotukotu111001 2023/05/28
    わかります〜。私もなんだか「生き物」を飼っているような気になってしまい、火にかけるのを非常に躊躇しました。かと言って実際に飼うわけにもいかないし……。結局酒蒸しにしていただきました😅
  • 日本の外食産業の歴史 - japan-eat’s blog

    諸説あるようですが、日の外産業のルーツは江戸時代と言われています。 ちなみに「外産業」という言葉は日初のファミリーレストランが開業され、 ここから格的な飲店の展開が始まった1 9 7 0 年から使われるようになったようです。 しかし、今のような飲店がいきなり登場したわけではなく、 生の材や調味料、調理済み品を売り歩く商品を天秤棒にぶら下げて売り歩く振売りというものから、 加熱調理をした料理を提供する焼売(やきうり)・煮売(にうり)屋が始まりとされています。 そして、外文化が発展していく始まりとして、 江戸時代前期に浅草の茶屋(今でいうカフェにあたるもの)で、 茶飯や汁物、煮豆、お煮しめなど等をセットにした、定のようなものを 「奈良茶飯」として売り始めたのが、飲店という形態のきっかけとされています。 昔の日人は何をべていたの? どんなお店があったの? 高級料亭も

    日本の外食産業の歴史 - japan-eat’s blog