タグ

2020年11月28日のブックマーク (2件)

  • 『Godfall』レビュー。美しい刀身とこぼれた刃。本末転倒に陥った次世代ルータースラッシャー - AUTOMATON

    PlayStation 5のローンチタイトルとしてゲーマー達のもとに降り立った『Godfall』。“まったく新しい次世代の「ルータースラッシャー」ゲーム”という売り文句に違わず、ハック・アンド・スラッシュの一点に絞り研磨されたその姿からは、確かに前代未聞の偉業を成し遂げようという心意気は感じられる。しかし残念ながら刃は欠け、業物からは程遠い出来栄えであった。 『Godfall』はGearbox Publishingより発売された3DアクションRPG。開発は『ゴッド・オブ・ウォー』、『Horizon Zero Dawn』、『ディアブロ III』など数々の名作に携わってきたメンバーが集結したインディースタジオCounterplay Gamesが担当している。ストーリーとしては、Sci-Fiな世界観の元、プレイヤーは戦士「オリン」として、突如陰謀を掲げ反旗を翻した兄弟「マクロス」を討つべく旅に出

    『Godfall』レビュー。美しい刀身とこぼれた刃。本末転倒に陥った次世代ルータースラッシャー - AUTOMATON
    tenari
    tenari 2020/11/28
    何という文体
  • 「マズローの欲求ピラミッド」はもう古い。これからは「ケンリックの欲求ピラミッド」

    サピエンスの生態観察 @Sapiensism マズローの欲求ピラミッドからケンリックの欲求ピラミッド (D.Kenrick 2010) へ。生物学的観点に欠け非科学的だったマズローの理論を廃して、進化心理学者は生物学的・人類学的証拠に基づく新しい人間の欲求階層理論を提示する。欧米のマーケター界隈ではすでにこっちのピラミッドが常識化しつつある。 pic.twitter.com/c6piUQLe2P 2020-11-27 19:30:07 サピエンスの生態観察 @Sapiensism 承認欲求や自己実現欲求といったマズローが提案した解像度の低い概念は削除されています。承認や自己実現はヒトという生物にとって目的でなく手段。人類の欲求メカニズムが先史時代に進化する上で、承認や自己実現は様々な生物学的価値をもたらしました。人間が〈究極的に〉求めているのはそっちです。 2020-11-27 20:02

    「マズローの欲求ピラミッド」はもう古い。これからは「ケンリックの欲求ピラミッド」
    tenari
    tenari 2020/11/28
    生物学的根拠が乏しいのを指摘する論説に生物学的根拠が乏しいし、その内容が最新の(?)仮説とも噛み合ってない。まあどちらも概念図。