タグ

2018年7月16日のブックマーク (13件)

  • 世界的建築家、避難所に間仕切りで「我が家」築く 倉敷:朝日新聞デジタル

    世界的建築家の坂茂(ばんしげる)さんらが14日、豪雨被害の避難所となっている岡山県倉敷市真備町の市立薗小学校を訪れ、避難者のプライバシー確保のため、再生紙の紙管と布で作った間仕切りを体育館に設置した。 2004年の中越地震以降、坂さんは東日大震災や熊地震などの被災地を訪れ、支援してきた。代表を務めるNPO法人「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク」のメンバーや学生ボランティアらと作業し、3時間足らずで、体育館にびっしりと白い「我が家」を築き上げた。 この間仕切りは軽く、組み立てが簡単で、短時間で設置できる。使用後はリサイクルできる。坂さんは「建築のプロとして、住環境を良くするのは僕らの仕事だ。それを淡々とやっているだけ」と語った。避難者の女性(77)は「仕切りで見えなくなったおかげで、夜に寝やすい」と喜んでいた。(菅野みゆき)

    世界的建築家、避難所に間仕切りで「我が家」築く 倉敷:朝日新聞デジタル
  • 貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本 | マネーボイス

    IMFの役割は、すで明確になっています。少なくともボリビアとフィリピンは気が付いているはずです。「貧乏人は水を飲むな、貧乏人は死ね」の世界を経験したからです。(『カレイドスコープのメルマガ』) ※不許複製・禁無断転載(記事の著作権はメルマガ著者および当サイトに帰属します。第三者サイト等への違法な転載は固くお断り致します) 「貧困層は死ね」と言うのか? 水道民営化の悲惨な現実 南米諸国の「民営化」推進の陰にIMF(国際通貨基金) IMFは、財政的に貧困な国の政府に、「国の非効率な公営事業を民営化すれば、公共料金がもっと安くなるうえにサービスも充実する」という甘言を使って世界銀行から借金をさせます。 そして、その資金で民営化を進めさせるのですが、そのときに入り込んでくるのが多国籍企業です。 理由は、「その国の企業にはない高度な技術を多国籍企業は持っているから」というものです。 最初のうちは確

    貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本 | マネーボイス
    tenchikometen
    tenchikometen 2018/07/16
    “ PR写真でわかる「すごいリノベーション投資」 ”
  • 【選挙ウォッチャー】 総理大臣以下、日本の大臣たちがことごとく使えない件。|チダイズム

    7月5日14時、気象庁が異例の記者会見をして、大雨による未曾有の大災害に備えるように警告をしました。しかし、オウム真理教の麻原彰晃をはじめとする7人の死刑囚たちの死刑執行を翌日に控え、上川陽子法務大臣が「女将」を務める「赤坂自民亭」と称する親睦会に、自民党総裁選の3選を目指す安倍晋三総理大臣がゲスト参加。総理が参加するとなれば、今後も仲良くさせていただきたい議員の皆さんも続々と参加し、そこには小野寺五典防衛大臣や吉野正芳復興大臣の姿もあって、みんなでお酒を持ち寄ってワァーと盛り上がったのでした。 ところが、この日の昼に気象庁が警告した通り、水害はどんどん酷くなるばかり。次々にいろんな川が氾濫し、屋根の上で助けを待つ人が続出し、事態は「赤坂自民亭」に参加しているどの議員の想定よりも深刻だったのです。刻一刻と状況が悪くなっている時に国会議員たちは酒盛りをしていたのですが、その後も西日がとてつ

    【選挙ウォッチャー】 総理大臣以下、日本の大臣たちがことごとく使えない件。|チダイズム
  • お問い合わせ | お客様サポート | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ

  • Retinaディスプレイに対応させるCSSの書き方 - TASK NOTES

    はてなブログのカスタマイズでCSSを書いてると見慣れないMedia Queriesがありました。それがコレ。@media (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2) 調べてみるとAppleのRetinaディスプレイに対応するためのものらしいのですが、何が違うの?というところで、ピクセルの基的な話しもあまり知らなかったのでその辺も含めて簡単にまとめてみます。 デバイスピクセルとCSSピクセル ピクセルという言葉はよく耳にすると思いますが、Webにおいては「デバイスピクセル」と「CSSピクセル」の2種類に分類されます。 デバイスピクセルとはPCやスマートフォンの画面ピクセルのことを指し、通常Webデザイン上で使うピクセルの事をCSSピクセルといいます。Retinaディスプレイが登場する以前は、この2つのピクセル数は同じだったので特に意識する必要はなかったのですが、

    Retinaディスプレイに対応させるCSSの書き方 - TASK NOTES
  • Webサイト&WebアプリのRetina対応方法まとめ

    こんにちは。 会社からMacBookPro Retinaディスプレイモデルを支給されました浅海です。 Retinaディスプレイ、非常に快適なのですが、Retinaディスプレイに最適化されていないWebページやアプリケーションでは、ビクセルベースで作られている部分がすこしぼけたように見えてしまいます。 特に文字を画像にしている場合なんかは、かなり気になります。 Retinaディスプレイは既にiPhoneで使われているほか、一部のAndroidもRetina相当の解像度を持っているモデルが登場しており、モバイルWebサイトやWebアプリがRetinaディスプレイを意識した作りになっていることはよく見られるようになりました。 これからもPCなど、Retinaディスプレイ対応のニーズは増えるだろうと思い、対応方法をまとめました。 目次 imgタグ CSS JavaScript Google Map

    Webサイト&WebアプリのRetina対応方法まとめ
  • 今さら聞けない!Retinaディスプレイに対応したデザインをするために知っておきたい4つのこと

    時が経つごとに、ディスプレイの解像度はますます高くなり、より高画質の画像や映像を美しい画面で楽しむことができるようになりました。 スマートフォンはもちろんのこと、デスクトップパソコンやノートパソコンでもきめ細やかな画面になっており、インターネットの回線速度が追いつけば、自宅で美しい画面で映画を気軽に観ることだってできます。 しかし、Webの世界に関しては、こうした技術的な進歩があるにもかかわらず、対応しきれていないのが現状です。 というのも、表示速度を速くしたいのか、画像処理にあまり関心がないのか、画素の粗い画像が今でも多くのWebサイトで使われているからです。 今回は、Retinaディスプレイに対応したデザインをするために知っておきたい5つのことをご紹介します。 Retinaディスプレイは、高解像度のディスプレイの中でもよく知られているもので、まずRetinaディスプレイに対応した画像処

    今さら聞けない!Retinaディスプレイに対応したデザインをするために知っておきたい4つのこと
  • 画面サイズのレスポンシブデザインはなぜ必要? 対応が必須となったいま求められること | Webデザイン、これからどうなるの?(全10回)

    画面サイズのレスポンシブデザインはなぜ必要? 対応が必須となったいま求められること | Webデザイン、これからどうなるの?(全10回)
    tenchikometen
    tenchikometen 2018/07/16
    “ディスプレイのピクセル比に応じて画像を出し分けする例 <img src="img@1x.jpg" srcset="img@1x.jpg 1x, img@2x.jpg 2x" />”
  • 【2018年4月版】もう迷わない!Webサイト横幅サイズの大正解 | FASTCODING BLOG

    2021年、最新のWebデザインの横幅サイズはこちらの記事をご覧下さい。どうも、FASTCODINGディレクターのせりなです。Webサイトを制作するとき、デザインの横幅を何pxにすればいいかなーって思ったことありませんか?パソコンは何pxで作るの?スマートフォンは何pxがいいの?って聞かれることが多いので、デザインの横幅でもう迷わないための考え方をまとめてみました。基的な考え方さえ抑えておけば、これから先いろいろな情報が出てきてもばっちりです! もくじ   1. 「Webサイトデザインの横幅サイズ」の結論!!   2. まず、... 人気なのはとても嬉しいことなのですが、WEBを閲覧するデバイスの進化は日進月歩。 去年の常識が今年の常識であるとは限りません! ということで2018年4月現在、パソコン用のWEBサイトは何pxで作るの?スマートフォン用は何pxがいいの? 最新のウェブデザイン

    【2018年4月版】もう迷わない!Webサイト横幅サイズの大正解 | FASTCODING BLOG
  • 陸上自衛隊:災害派遣の仕組み

    陸上自衛隊は、国内における地震・風水害・火山噴火・雪害などの自然災害や火災・海難・航空機事故などの際の救助、山などでの遭難者救出などの「災害派遣」に携わり、国民の生命や財産の保護に寄与しています。 自衛隊は、天災地変その他災害に対して人命または財産の保護のため必要があると認められる場合は、都道府県知事等の要請(ただし、特に緊急を要する場合は、要請を待たずに)に基づき、防衛大臣またはその指定する者の命令により派遣され、捜索・救助、水防、医療、防疫、給水、人員や物資の輸送など、様々な災害派遣活動を行います。また、自然災害の他、航空機や船舶の事故等の救援、医療施設に恵まれない離島などでは救急患者の輸送などにも当たっています。

    陸上自衛隊:災害派遣の仕組み
  • 野党4党共同提案「原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案」を支持する~付・「原発ゼロ基本法案の制定をめざす市民のつどい」を視聴する : 弁護士・金原徹雄のブログ

    7月14 野党4党共同提案「原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基法案」を支持する~付・「原発ゼロ基法案の制定をめざす市民のつどい」を視聴する カテゴリ:原発法律 2018年7月14日配信(予定)のメルマガ金原No.3208を転載します。 野党4党共同提案「原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基法案」を支持する~付・「原発ゼロ基法案の制定をめざす市民のつどい」を視聴する 7月5日に、現代人文社から興味深い憲法関連の書籍が刊行されました。『国会を、取り戻そう!議会制民主義の明日のために』というタイトルので、以下の5人の憲法研究者の皆さんによる共編著です。 石川裕一郎さん(聖学院大学政治経済学部教授) 石埼学さん(龍谷大学法学部教授) 清末愛砂さん(室蘭工業大学大学院工学研究科准教授) 志田陽子さん(武蔵野美術大学造形学部教授) 永山茂樹さん(東海大学法学部教授) 国

    野党4党共同提案「原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案」を支持する~付・「原発ゼロ基本法案の制定をめざす市民のつどい」を視聴する : 弁護士・金原徹雄のブログ
  • 小泉純一郎元首相、小沢一郎氏と脱原発でタッグ!? 「保守の小沢さんと私が『原発ゼロにしなきゃいかん』とやるのが大事」(1/5ページ)

    小泉純一郎元首相は15日、自由党の小沢一郎代表が東京都内で開いた政治塾に講師として招かれた。政敵だった2人を約30年ぶりに結びつけたのは「原発ゼロ」の主張だった。両氏の今後の共闘はあり得るのか。2人が講演後に行った記者団とのやり取りの詳報は以下の通り。 ◇ --小泉氏を招いた趣旨と講演の感想を 小沢氏「小泉元首相がおいでいただけるかもしれないという話をお伺いしてね。それはもう、私もそうだけど、塾生も、若い連中にも国会議員のみんなにも、話を聞かせてやりたいということで『ぜひお願いします』ということで、今日実現しました。しばらくぶりにね、小泉節を聞きまして、しかも非常にいい、しかも面白い、私もいろいろ初めて知ったようなこともたくさんありましたし、とてもいい話をしてもらったと思って、感謝しています」 小泉氏「いやー、小沢さんからね、こういう話、来るとは夢にも思ってなかった。思いがけないことで、手

    小泉純一郎元首相、小沢一郎氏と脱原発でタッグ!? 「保守の小沢さんと私が『原発ゼロにしなきゃいかん』とやるのが大事」(1/5ページ)
  • 【文科省汚職】東京医大、裏口入学毎年10人 東京地検特捜部がリスト入手

    文部科学省の私立大学支援事業をめぐる汚職事件で、前科学技術・学術政策局長の佐野太(ふとし)容疑者(58)=受託収賄(じゅたくしゅうわい)容疑で逮捕=の息子を不正に合格させたとされる東京医科大学(東京都新宿区)が、数年前まで毎年10人前後の受験生を不正に合格させていた疑いがあることが14日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は不正合格者のリストを入手しており、裏口入学の常態化が事件の背景にあるとみて調べている。 特捜部の発表などによると、東京医科大の臼井正彦前理事長(77)は、文科省の「私立大学研究ブランディング事業」の選定で佐野容疑者に便宜を図ってもらうよう依頼。見返りとして、鈴木衛前学長(69)とともに、今年2月の入試で、佐野容疑者の息子の点数を加算して不正に合格させるよう担当職員らに指示した疑いがある。 大学関係者によると、同大の入試では、数年前まで政治家や中央省庁の幹部の子供ら

    【文科省汚職】東京医大、裏口入学毎年10人 東京地検特捜部がリスト入手