タグ

ブックマーク / athleterecipe.com (5)

  • タンパク質過剰摂取のリスク、適正な量と配分に気を付けて - 管理栄養士・田澤梓:アスレシピ

    コラム「タンパク質を摂れば筋肉がつく、健康的に痩せられる」と思っている方が多いようです。プロテインも様々な種類が販売されており、「周りがみんな飲んでいる」と摂取していないことを不安がる声も聞こえてきます。 前回のコラム「朝で簡単に摂れるタンパク質、いつもの卵焼きをアレンジ」でもお伝えしましたが、タンパク質の摂取量は年齢や体重によって多少変わるものの、体重1kgあたり1日2g以下、1(回)で体重1kgあたり0.3gの量を、3~4時間おきに摂取するのが目安です。体重50kgの方は1で15gなので、主菜をしっかりべていれば十分補給できる量です。 過剰摂取を2年継続で腎臓にダメージ タンパク質は多く摂ればよいというものではありません。1日に体重1kgあたり2gを超える過剰な量を継続して摂った場合、腎臓にダメージを与えるリスクがあります。低糖質高タンパク質の事を2年間継続すると、腎臓の機能

    タンパク質過剰摂取のリスク、適正な量と配分に気を付けて - 管理栄養士・田澤梓:アスレシピ
  • 水分量は2倍以上、朝食は「日本型」がおすすめ/食事で熱中症を予防する(3) - 管理栄養士・金子香織:アスレシピ

    コラム「事で熱中症を予防する」コラムの第3弾です。日常生活での工夫で水分補給を行うことは大切ですが、朝のメニュー次第で事からの水分摂取を増やすことができます。 下の図は、ご飯を主とした日型の朝例とパンを主とした欧米型の朝例を元に、メニュー、エネルギー量、栄養価、水分量を比較したものです(飲み物、果物は除く)。 エネルギー量はほぼ同じ、水分量が2倍以上 ともにエネルギー量は同じくらいですが、水分量は欧米型が200gなのに対し、日型は470gと倍以上となっています。これにお茶、コーヒーや牛乳などの飲み物と果物を一緒にべると、朝だけで約700gの水分摂取が可能になります。 日型の事でなぜ、効率よく水分が補給できるのかというと、以下があるからです。 ①主のご飯の水分 ②汁物に含まれる水分 ③豆腐、野菜などの材に含まれる水分など 主の比較、ご飯や麺類の水分量は60%以

    水分量は2倍以上、朝食は「日本型」がおすすめ/食事で熱中症を予防する(3) - 管理栄養士・金子香織:アスレシピ
  • 忙しい朝も簡単、「まごわやさしい」がそろうお手軽小鉢 - アスレシピ特派員・サポーターから:アスレシピ

    アスレシピ特派員・サポーターから<ママ特派員・サポーターから> 事作りが忙しい夏休みになりました。缶詰1つと家にあるものだけで作れる小鉢を紹介します。 「まごわやさしい」小鉢 「まごわやさしい」とは、事に取り入れると健康な生活が送れると言われる材の頭文字を並べたものです。 ◆材料(1人分) ま(豆、大豆製品)=納豆…1パック ご(ゴマ)=すりゴマ…適量 わ(ワカメなど海藻類)=メカブ…1/2パック(20g程度) や(野菜)=オクラ…5~6、シソ…2~3枚 さ(魚介類)=ツナ缶…1/2缶 し(シイタケなどキノコ類)=ナメコ…1/2袋(50g) い(イモ類)=ヤマイモ…30~50g <調味料> アマニ油…大さじ1/2 しょうゆ…小さじ1 塩麹…小さじ1 梅…1/2個 ※ツナ缶は品添加物・オイル不使用のシンプルなものがおすすめです。品添加物や油はパフォーマンスに関係します。 ※アマニ

    忙しい朝も簡単、「まごわやさしい」がそろうお手軽小鉢 - アスレシピ特派員・サポーターから:アスレシピ
  • アキレス腱や靭帯を損傷した場合、回復を早める栄養素 - 知ると得する栄養雑学・豆知識:アスレシピ

    コラム激しい運動には、ケガがつきものです。ケガの回復を早める栄養素については、過去にお伝えした以下のコラムを参考にしてください。 参考コラム: 切り傷・擦り傷を早く治す、皮膚の形成に必要な栄養素/ケガの回復早めるコラーゲン、合成能力高めるには? コラーゲンの再生には では、アキレス腱や靭帯(じんたい)を損傷した時は、どんな栄養素を摂れば回復が早まるでしょうか? アキレス腱などの腱は筋肉と骨をつないでいる部分で、主にコラーゲンでできています。靭帯の主成分もコラーゲンです。 コラーゲンの再生には、タンパク質、ビタミンC、鉄、亜鉛が必要です。ケガや傷といえば、タンパク質をイメージしがちで、日頃からタンパク質や鉄を多く摂るよう努力している人もいるでしょう。だからこそ、亜鉛やビタミンCをあえて摂るよう心がけてください。 亜鉛を含む材の代表は、カキ(牡蠣)です。冬場にはおいしいカキが出回ります。生

    アキレス腱や靭帯を損傷した場合、回復を早める栄養素 - 知ると得する栄養雑学・豆知識:アスレシピ
  • 新体操界の「食」の現状、やせるまで走らせる指導が今も… - アスレシピ特派員・サポーターから:アスレシピ

    アスレシピ特派員・サポーターから「娘の将来の身体が壊れてしまう…」。新体操選手の長女のケガから「」を考えるようになった嶋野麻美さん(大阪府摂津市)のレポート第2回。現状を調べていきながら、1つの考え方にたどりつきました。 ======== 皆さんは「新体操」と聞いてどのようなイメージを持ちますか? よく言われるのは、やっぱり「リボンをクルクルと回す南ちゃん(笑)」「細くて小さくてかわいらしい」「体操と新体操ってどう違うの?」「べてなさそう」「バナナとヨーグルトが主」といったものです。 最近では、新体操日本代表がオリンピックで注目されたこともあり、メディアの露出も増えましたが、新体操の試合や演技を実際に観たという人は少ないのではないでしょうか。 リオデジャネイロ五輪新体操団体決勝でフープ・クラブの演技を行う日本代表 新体操の演技時間は、個人演技1分15秒~1分30秒、団体演技2分15秒

    新体操界の「食」の現状、やせるまで走らせる指導が今も… - アスレシピ特派員・サポーターから:アスレシピ
  • 1