タグ

言語に関するtencubeのブックマーク (11)

  • 『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』 - 趣味の語学

    働きたくないイタチと言葉がわかるロボット 人工知能から考える「人と言葉」 作者: 川添愛,花松あゆみ 出版社/メーカー: 朝日出版社 発売日: 2017/06/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る ここ数年、ディープラーニングなどの機械学習手法の進歩によって、自動翻訳や自然言語処理分野が目覚ましい速度で進歩しています。iPhoneのSiriなど、ある程度実用的なレベルで言語を理解するアプリケーションも登場し始めています。 報道を見ていると、「もうすぐにでも言語を理解するAIができる」、「これまで解けなかった困難な問題を解決する目処が付いた」という楽観論もあり、一方で「AIには永遠に言語を理解することはできない」という主張もされており、一体何が正しいのかはすぐには分かりません。 実はこれは、「言語を理解する」ためにさまざまな機能が必要であることが原

    『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』 - 趣味の語学
    tencube
    tencube 2017/07/08
    書評書いた。
  • エスペラント語を話すヒロイン 美少女ゲームで利用者も「一緒に学習」

    「よく知る地元の風景そっくりなのに、日語が通じない世界」 ゲームのタイトルは『ことのはアムリラート』。かわいらしい女性キャラクター同士の恋愛を描く「純百合アドベンチャー」をうたっている。2017年8月25日発売予定で、価格は通常版で3800円(税別)だ。 ストーリーは、主人公の女子高生・凛が「よく知る地元の風景そっくりなのに、日語が通じない世界」へと迷い込む場面から始まる。この異世界で使われている言語は「ユリアーモ」。この異世界語のモチーフとなっているのが、エスペラントなのだ。 主人公の凛は異世界で出会ったヒロインのルカと意思疎通を図るため、必死になって「ユリアーモ」(エスペラント語)を学習していく。ゲームの最大の特徴は、プレイヤーも凛と一緒になって「異世界の言葉を学んでいく」システムだ。 作中で異世界キャラクターのセリフとして表示される「ユリアーモ」は、初期状態では和訳が出ない。物語

    エスペラント語を話すヒロイン 美少女ゲームで利用者も「一緒に学習」
  • マレー語を独学で学習するためのリンク集 - 主に言語とシステム開発に関して

    多言語を学ぶ目次へ マレー語(マレーシア語,ムラユ語)は,東南アジアのマレーシアの国語。 日人にとって,世界で一番簡単な言語である,と言われている。 下記は,このマレー語を独学で学ぶための入門用リンク集。 (1)マレー語の勉強法として,インドネシア語も流用可能 (2)マレー語の第一歩を踏み出すために (3)会話と文法 (4)辞書と翻訳 (1)マレー語の勉強法として,インドネシア語も流用可能 マレーシアの人口は3千万人であり,公用語はマレー語で,ほかに英語中国語などが使われる。 マレー語自体の話者数は,他国も含め2千5百万人。 言語系統的に,インドネシア語に非常に近い。両者の一致率は90%。 したがって、学習用の教材に困ったら、とりあえずインドネシア語のマテリアルを参照して知識を補間しておけばよい。 (2)マレー語の第一歩を踏み出すために 最低限の単語: こんにちは:スラマッ・トゥンガ・

    マレー語を独学で学習するためのリンク集 - 主に言語とシステム開発に関して
  • 「鼻濁音」来世紀ほぼ消滅? もともと使わない地域も… (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    語で優しく響く発音とされるガ行の「鼻濁音(びだくおん)」を日常生活で使う人は5人に1人しかおらず、全国的に著しく衰退しつつあることが、国立国語研究所の調査でわかった。来世紀には東北地方でわずかに残るだけとなり、それ以外の地域は消滅する可能性が高いという。 ガギグゲゴには通常の濁音と、息を鼻に抜いてやわらかく発音する鼻濁音がある。たとえば「学校」のガは通常の濁音で、「鏡」のガは鼻濁音で発音する。特にアナウンサーの場合、鼻濁音の発音は欠かせない。ただし、もともと鼻濁音を使わない地域も多い。 ノートルダム清心女子大の尾崎喜光教授(社会言語学)は2010年まで在籍した国語研で09年3月、全国の成人803人を対象に「国民の言語使用と言語意識に関する全国調査」を行い、発音の実態を調べた。この種の全国調査では初めて調査員が回答者の声をICレコーダーで録音し、尾崎さんが分析した。

    「鼻濁音」来世紀ほぼ消滅? もともと使わない地域も… (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tencube
    tencube 2015/03/05
    鼻濁音を使わないことは気にならないけど、語中のガ行子音を破裂音ではなく摩擦音で発音するのは凄く耳障りに感じる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

  • カッコイイほうの漢字 - アスペ日記

    「醱酵」って漢字、見たことあるでしょうか。 「発酵」の別の書き方です。 「日」「月」に対する「日蝕」「月蝕」などもあります。 難しい分だけ、かっこいいですよね。 これらの「かっこいいほうの漢字」のことを、ぼんやりと「旧字=来の字=正しい字」とか思っていたりしませんか? 最近、こういう「かっこいいほう」の漢字を見る機会が増えました。 マイナーなところでは、「○○年 没」を「○○年 歿」とか、「麻痺」を「痲痺」なんていうものもあります。 まあ、スタイルとしてならそれもいいでしょう。 私も中学校ぐらいのころは旧漢字の練習をしたりしていました。 でも、中二あたりを過ぎた大人で、上に挙げたようなものを「正しい」とか言っちゃってる人がいたら、恥ずかしい人ですので大いに笑ってあげてください。 (ところで、ここでは「嗤う」が正しいとか思ってしまうような人も「笑い」ものです) この記事を書こうと思った

    カッコイイほうの漢字 - アスペ日記
  • DHC総合教育研究所について|語学・実用書ならDHC

    「DHC総合教育研究所」は、翻訳・通訳、出版、教育事業で培った豊富なノウハウを統合して生まれました。 DHCは通販化粧品・健康品分野でのリーディング・カンパニーであるだけでなく、40年以上の歴史をもつ日有数の翻訳・通訳会社、またさまざまな学習レベルに応じた語学書などの書籍を手がける出版社としても高い注目を集めています。なかでも翻訳・通訳事業では10,000社以上のクライアントとの取引実績を誇り、これは同事業の優れたクオリティーと高い信頼の証でもあります。 これらの経験と信頼をもとに、1992年「日の語学教育の再構築と翻訳業界の整備」を基理念とし「DHC総合教育研究所」が設立されました。 そして、翻訳・通訳事業で培った経験豊かなノウハウをもとにDHC独自の教育メソッド、すなわちDHC通信講座を開発し、各種講座の企画運営、セミナーの開催を通じて、真の国際人の育成に力を注いでまいりました

    DHC総合教育研究所について|語学・実用書ならDHC
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」の書評まとめ。 | ブログが続かないわけ

    水村美苗氏 英語の覇権憂う書水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan梅田望夫「紹介・水村美苗『日語が亡びるとき』」の補足説明を試みる。404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日語が亡びるとき水村美苗「日語が亡びるとき」 - Rails で行こう!技術者としての「日語が亡びるとき」 - とあるはてな社員の日記「日語が亡びるとき」なんか読む暇があったら「あたし彼女」でも読んどけ - Thsc例の書評というか感想文) - 思索の海英語の圧倒的一人勝ちで、日語圏には三流以下しか残らなくなるが、人々の生が輝ければそれでいい - 分裂勘違い君劇場水村美苗『日語が亡びるとき―英語の世紀の中で』を読む。|【 海難記】 Wrecked on

    水村美苗「日本語が亡びるとき」の書評まとめ。 | ブログが続かないわけ
  • 水村美苗氏 英語の覇権憂う書 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の水村美苗(みなえ)氏=写真=が評論『日語が亡びるとき――英語の世紀の中で』(筑摩書房)を上梓(じょうし)した。バイリンガルの作家として、英語の公用語化を推進する意図はない。インターネットを追い風に、強まる英語の覇権から「日語をいかに護(まも)るか」を訴えた、憂国の書だと語る。(尾崎真理子) 21世紀はインドやシンガポールのように、自国語と二重言語化する英語圏がアジアでも増えていく。ネットを通じて英語図書館には、いよいよ激しく情報が流れ込む。一極集中化の中で、日語が生き残る道はどこにあるのか。著は七つの章から示そうとする。 「無限の造語力を持つ漢字を音訓自在に組み合わせて語彙(ごい)を広げ、ひらがな、西洋語を表すカタカナ、ローマ字……多様な文字を縦にも横にも併記して、歴史も感情もすべてを含み込む。書き言葉としての日語は、希有(けう)なだけでなく、世界に誇れる機能的かつ陰影豊

  • ルーウェリン反応

    翻訳ワークフロー SATILAの概要 | SATILAの実例 | SATILAについてよくある質問(FAQ) | 翻訳支援システム「SATILAプロアシスト」とは | 自動翻訳システム「SATILAオート」とは | 翻訳ソフトの基 | 翻訳ソフトについてよくある質問(FAQ) | 翻訳ソフトに対する誤解 | ルーウェリン反応 | 翻訳工学に関する実態調査 ルーウェリン反応(Llewelyn reaction)とは、ソフト翻訳(機械翻訳)、手書き文字認識、OCR、音声認識、スペルチェック、文法チェック、IMEの誤変換など、コンピュータの認識処理、特に自然言語処理(NLP: Natural Language Processing)の認識の失敗に対する、人間側の、感情的な拒否反応心理。特に、文法や語彙への逸脱(文法チェックの場合は指摘ミス)に対する過剰な反応。 理性的な有用性の判断よりも、不信

    tencube
    tencube 2008/05/02
    SKKを使いましょう
  • 1