2010年4月27日のブックマーク (6件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/27
    たしかに面白いんだけど、南米やアフリカの情報が少ないのが惜しい 日本でも西欧、米といっしょで幸せは「黄色」じゃないかな
  • 自動アイドリングストップ、エンジン回転数保持……エコドライブで欲しい機能

    ハイブリッドカーや電気自動車などのエコカーが注目されているが、運転のやり方を工夫することでも燃費をおさえることができる。普段から燃費を意識して運転している人はどのようなことをしているのだろうか。 ソニー損保の調査によると、月1回以上クルマを運転し、環境にやさしく無駄の少ない運転(エコドライブ)をいつも実践している人に「エコドライブを始めたきっかけ」を尋ねたところ、「ガソリン価格が高騰して」(63.0%)と「安全運転を意識していて」(62.2%)の2つが半数を超えた。そのほかには、「環境に対するニュースを見て」(32.6%)、「エコカーに興味を持って」(18.7%)などが挙がった。 男女別に見ると、「ガソリン価格が高騰して」の割合は女性(60.2%)より男性(65.8%)の方が高く、「安全運転を意識していて」の割合は男性(59.0%)より女性(65.4%)の方が高かった。年代別に見ると、「ガ

    自動アイドリングストップ、エンジン回転数保持……エコドライブで欲しい機能
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/27
    門外漢だけど、現代の技術水準でどれも実現は難しくなさそうに思える ぜひメーカー各社に取り組みを期待します
  • 自分の思考グセを矯正する方法:日経ビジネスオンライン

    時代の変革期、「これまでにない発想」が様々な場面で求められている。これまでも古くはKJ法からマインドマップ、ロジカルシンキングなど、様々な思考法・発想法が人気を呼んできた。 そんな中、イスラエル発の「アニマル・シンキング」が日に上陸した。シマウマのつもりで矛盾を受け入れる、コウモリのつもりでさかさまに考える…。 来日した『アニマル・シンキング』(英冶出版、ベラ・ブライヘル/サリー・バルエル著、桑畑英紀監訳、小河祐子訳、1500円)の共著者であり、発案者の1人であるベラ・ブライヘルさんに、アニマル・シンキングによる発想法について聞いた。 ―― 「シマウマのように考える」「コウモリのように考える」などと、「動物になる」ことで幅を広げていく発想法ですね。でもそれだけでなく、教材やノウハウも細かく作りこまれています。なぜこのような発想法を作ることになったのですか? ブライヘル 私と、事業パートナ

    自分の思考グセを矯正する方法:日経ビジネスオンライン
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/27
    よくわからないでした シマウマ/フクロウなどのように考える?なんでわざわざそんなめんどいことを
  • 【書評】『中国人の世界乗っ取り計画』河添恵子著 - MSN産経ニュース

    ■狂躁ぶり描く驚嘆リポート 一読して驚いた。日での中国人の迷惑行動は承知だったが、書はカナダはもとよりイタリアからアフリカまで世界各地の中国人の狂躁(きょうそう)ぶりを余す所なく描く。実に驚嘆すべき実態リポートである。 ある移民コンサルタントが移民の相談をしに来た中国人に「卒業証明書は?」と尋ねたら、「どこの大学がいいか? 明日準備するから」と言われて絶句したという話が書かれている。偽造書類作成は朝飯前のツワモノぞろいの中国人世界である。中国国内では人民元の偽札問題が日常化している。銀行のATMからも偽札が出る。銀行は回収してくれない。中国の全通貨発行量の20%は偽札だと囁(ささや)かれている。 賄賂(わいろ)による無税の収入と不動産と株売買で得た不労所得がメーンとなった中国バブル経済で突如成金となった一部富裕層は、先進国に永住権を求めて世界中に飛び出した。彼ら中国人は中国人を信用して

    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/27
    誰かと思ったら西尾幹二かよ! 気持ち悪い書評。見るんじゃなかった・・・(昼飯がまずくなっちまった) 河添恵子の名前も覚えておく
  • 機械としてあつかって - 傘をひらいて、空を

    コンビニエンスストアに入ったら、おばあさんがレジの人に話しかけていた。何時までこうしてお勤めになるのかしら。こんなに遅くまでねえ。感心なことねえ。 私たちはおばあさんの隣のレジで買い物を済ませて外に出た。さっきの店員さん、困ってたねえ、と彼は言った。そうだねえと私はこたえた。彼はしばらく歩いてから言う。 なぜ困るかって考えると、定型の反応ではいられないからなんだけど、もっと推しすすめて考えると、コンビニで働いてるときは「レジを打つ機械」みたいにあつかってほしい、ということなんだろうと思う。職業を遂行しているときって、だいたいそういうものなんじゃないかな。俺も仕事中は「所定の書式を埋める機械」としてあつかってほしい。そりゃあ、昼休みには個人的な話もするし、ときどき仕事仲間と飲みにも行くけど、でも業務中はなんというか、機能としてあつかわれたほうが、楽なんだよ。メールを打つ肉のかたまり、電話をす

    機械としてあつかって - 傘をひらいて、空を
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/27
    わかるんだけど 結局機械として扱ってほしいと思うのは、干渉してほしくないつまり他者を拒絶したいわけだ うぜーよ、話しかけんなカス、ってね
  • 人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan

    米国ではゴールドマンサックスの不祥事が連日のように新聞の一面をにぎわせている。 それに関連して、先月、「イノベーションのジレンマ」で有名なクリステンセン教授が、MITで講義をしたときに話していた内容を、忘れないように書いておく。 クリステンセン教授の授業は4回シリーズで行われた。 2時間の長時間授業だが、400人収容のホールが前シリーズに渡って満席で、立ち見も。 「イノベーションのジレンマ(Innovator's dilemma)」や続編「イノベーションの解(Innovator's solution)」 に書かれていた内容に加え、2000年代に行われた彼の研究が主な講演内容。 確か3回目の講演で、授業のうち30分を使って教授がした話。 スライドには「Don't Go Jail」と書いてある。 「私のハーバード時代の同級生のうち、3人もが逮捕された。まだ服役中の人もいる。 一人はインサイダー

    人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan
    tenshinohige
    tenshinohige 2010/04/27
    テーマから外れるが、自分がいないとこの組織(会社)はつぶれる、と勘違いしている人ってかなり多いんだろうなあ