タグ

2014年4月16日のブックマーク (10件)

  • Norikra: Stream processing with SQL for everybody

    Schema-less Stream Processing with SQL Norikra is a open source server software provides "Stream Processing" with SQL, written in JRuby, runs on JVM, licensed under GPLv2. Schema-less event streams (called as 'target') Input/Output event streams as JSON objects, which can contain any fields with a target name. SQL processing Norikra's query is SQL with window specifier support (It's actually Esper

  • SPARQL By Example

    SPARQL By Example A Tutorial Lee Feigenbaum VP Technology & Standards, Cambridge Semantics Co-Chair, W3C SPARQL Working Group Follow along at http://www.cambridgesemantics.com/2008/09/sparql-by-example/. Last modified: 2009-06-09 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unported License, with attribution to Cambridge Semantics. Why SPARQL? SPARQL is the query lang

  • Ontobee

  • SPARQL Cheat Sheet

    "SPARQL Cheat Sheet" is a short collection of slides intended to act as a guide to SPARQL developers. It includes the syntax and structure of SPARQL queries, common SPARQL prefixes and functions, and help with RDF datasets. The "SPARQL Cheat Sheet" is intended to accompany the SPARQL By Example slides available at http://www.cambridgesemantics.com/2008/09/sparql-by-example/ .Read less

    SPARQL Cheat Sheet
  • 女子大生とペアプロするだけの簡単なお仕事です! | paizaオンラインハッカソン(POH)

    各解法ごとのアルゴリズム解説を公開しました! POH2 解法を図解で解説!(2014/5/28) 応募受付期間終了しました。ブログにて結果発表中です! POH2 結果発表【最速コード発表中!】(2014/5/21) 模範解答Vol.3(動的計画法)を公開しました。 模範解答を見る(会員登録が必要です)(2014/4/30) 開発したいプログラム インターンを締めくくる開発発表として、あなたの会社の得意先であるcodomo社から受注したスマートフォン向けの新OS paizen(パイゼン)を開発中の木野さんは、今、ホーム画面へのウィジェット配置機能の実装を考えています。現在のホーム画面に対し、指定されたウィジェットが配置可能な場所をすべて求める機能を実装することにしましたが、どうやら苦戦中のようです。 ホーム画面の現在のウィジェット配置状態と複数のウィジェットが与えられるので、それぞれのウィジ

    女子大生とペアプロするだけの簡単なお仕事です! | paizaオンラインハッカソン(POH)
  • インターネットの根幹「DNS」に根本的欠陥が見つかる(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このJPRSの発表に対し、この欠陥を発見した中京大学の鈴木常彦教授、前野年紀氏は「危険性をよく理解して対策をとるにあたって十分な情報が含まれているとはいえません」を懸念し、下記のブログ記事等でこの問題の危険性を訴えています。 この問題はインターネットの根幹に関わるものですが、どんな問題を孕んでいるのでしょうか。それを理解するために、まずはDNSの仕組みから見て行きましょう。 DNSの仕組みとDNSキャッシュサーバDNSとはインターネットの根幹に関わる仕組みで、目的のサーバにアクセスする為の重要な役割を持ちます。簡単に説明すると、"http://www.example.jp"というURLのサイトを見たい場合、それを管理するサーバのインターネット上の住所(IPアドレス)が必要になります。そこで、DNSサーバに上記URLのラベル(ドメイン)に相当する"www.example.jp"を管理するサー

  • DNSについて。

    はじめに ここでは動作原理や概要を説明し、例えばBINDでの設定方法などは書きません。 個別の記事としてそのうち書くこともあるかもしれません。 いわゆる「インターネット」におけるDNSについての個人的な理解をまとめていってみます。 表現が厳密性にかける傾向があります(例えば1つのIPアドレスが示す機器は1つとは限りませんが、そういう表現をすることがあります)。 ※さらに、面倒なので IPv4 前提の表現をします。 DNSの前に、DNSに至る経緯概略(大雑把)(リンク) 長くなるので DNSに至る経緯概略(大雑把)。 に分けました。 DNSの動作 DNSDNSクライアント(=リゾルバ)がDNSサーバに問い合わせることで、DNSサーバが返答をする仕組みです。 DNSはルートサーバを根としたツリー構造の分散方法をとっています。 [note] 例)www.example.com の探し方。 .c

    DNSについて。
  • DNSが抱えるリスクと最新対応策~DNSの安定運用に向けて

    「Interop Tokyo 2008」において10日、DNS関係者に向けたコンファレンス「DNSの安定運用に向けて:基礎知識から最新対応策まで」が開催された。 今回の主要なテーマは、「健全な運用」。DNSDomain Name System)はインターネットを支える重要な基盤技術のひとつだが、近年では悪用や妨害といった事件も目立つようになった。そのため、安定し、リスクの少ないDNS運用を行なうことがより強く求められるようになってきている。 ● キャッシュポイズニングのリスクは健在 DNSが抱えるリスクとして代表的なものがキャッシュポイズニングである。キャッシュポイズニングとは「毒入れ」とも呼ばれ、DNSを悪用するための代表的な手法として知られている。その動作原理は、キャッシュサーバーが出した問い合わせへの応答を偽造し、キャッシュサーバーに偽の情報を読み込ませて(利用者にとって有害な情報

  • 意外と知られていない? DNSが抱えるセキュリティ問題

    12月6日、Internet Week 2006のセッションの1つとして行われた「DNS Day」では、インターネットの基盤を支えるDNSサーバの「セキュリティ」がトピックの1つとなった。 12月5日から8日にかけて「Internet Week 2006」が横浜で開催された。このうち12月6日に日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が主催した「DNS Day」では、インターネットの基盤を支えるDNSサーバの「セキュリティ」がトピックの1つとなった。 なりすましと反射を悪用したDoS攻撃 取り上げられた課題の1つは、偽装した発信元IPアドレスから不特定多数のDNSサーバにクエリを投げかけ、被害者に多数のパケットを反射させてDoS状態に陥れる「DNS amplification attack」だ。2006年3月には実際にその被害が発生し、警察庁からも関連するレポートが公表され

    意外と知られていない? DNSが抱えるセキュリティ問題
  • LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介

    Linked Open Dataと�オントロジー勉強会(第2回) 2013年8月5日(月) 於:大阪大学中之島センター LODを始めるにあたって “最初に試すとよい”ツールの紹介 大阪大学産業科学研究所  古崎晃司 Read less

    LODを始めるにあたって「最初に試すとよい」ツールの紹介