タグ

2014年4月23日のブックマーク (8件)

  • TDD is dead. Long live testing. (DHH)

    By David Heinemeier Hansson on April 23, 2014 Test-first fundamentalism is like abstinence-only sex ed: An unrealistic, ineffective morality campaign for self-loathing and shaming. It didn't start out like that. When I first discovered TDD, it was like a courteous invitation to a better world of writing software. A mind hack to get you going with the practice of testing where no testing had happen

  • 独立して最初の3ヵ月間にやったお仕事のまとめ - その後のその後

    フリーランスのiOSエンジニアになって早3ヵ月経ちました。個人になると自らアピールしていかないと世の中的には何もしてないことになってしまうので、この3ヶ月間(2月〜4月)にやったお仕事について書いておこうと思います。 (※まだ4月の途中なので、追記する可能性大です) 実店舗へのiBeacon導入 火鍋専門店『小肥羊』をチェーン展開している ウェブクルー 社よりお話をいただき、実店舗へ iBeacon を導入するサービス検討/検証 のお手伝いをさせていただきました。 iBeacon+実店舗の初仕事がリリースされました(&独立のご報告) - その後のその後 具体的には、番アプリ開発の前段階として、下記のような機能を持つ実証実験用アプリ(非公開)を開発し、 店に近づくと通知が来て地図が出て道案内してくれる 入店するとメニュー等のUIが有効になる 入店後しばらくするとおすすめメニューを通知 退店

    独立して最初の3ヵ月間にやったお仕事のまとめ - その後のその後
  • 64 bit python installation issues on 64 bit Windows 7

    After installing 64 bit Windows 7 at work, I got a problem of installing many python utilities that search for installed python locations is windows registry. distutils (setuptools-0.6c11.win32-py2.6.exe) still could not find 64 bit python installation, as well as develer's Unofficial MinGW GCC binaries for Windows (I still do not have a solution for that one :( ). Actually, what helped me with di

    tenten0213
    tenten0213 2014/04/23
    これで解決するかな…
  • ベイズの定理(入門編) - Pashango’s Blog

    前回のエントリーで予告した通り、今回は「ベイズの定理」です。 事前に断っておきますが、ベイズの定理は簡単です。 内容は小学生レベルの算数ですから、解らなくても自信を持って何回か読みなおせば絶対にわかります。 (わからなかったらコメントに質問してね) ベイズの定理ってなんぞ? ベイズの定理とはトーマス・ベイズ(1702-1761)というイギリスの牧師によって発見されました。 今やベイズの定理はあらゆる所に使われいます、スパムメールを振り分けたり、犯罪捜査に使われたり、マーケティングに使われたり、人工知能に使われたり、沈没しちゃった潜水艦を見つけたり、株の売買に使われたり、結婚相手を見つけちゃったり・・・ ベイズ万能すぎるだろ!! 「ベイズの定理」を理解はしなくても、言葉だけでも覚えていれば何かと便利です。 何かしらの問題に直面した際に、 「ふむ・・・このxにベイズの定理を使えば・・・」 とつ

    ベイズの定理(入門編) - Pashango’s Blog
  • ソフトウェアの品質や開発状況の「見える化」の尺度を利用目的に応じて検索:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    ~「定量的管理基盤メトリクス分類表調査報告書」及び「利用目的別メトリクス一覧表」の公開~ 2012年3月2日公開 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 概要 ソフトウェア開発における「見える化」の尺度(メトリクス)を用いてソフトウェアの品質やプロジェクトの進捗状況を定量的に管理することが、信頼性・生産性の向上に有効です。 IPA/SECでは、2010年度に実施した「定量的管理基盤メトリクス分類表有効性調査」の結果に基づき、これまでに提唱してきたメトリクスを利用目的の観点で再整備し、さらに検索機能を加え「利用目的別メトリクス一覧表」として取りまとめました。 この度、「利用目的別メトリクス一覧表(検索機能付き)」とその利用ガイドを、「定量的管理基盤メトリクス分類表調査報告書」とともに公開しました。 ソフトウェアの品質や開発状況の「見える化」の尺度を体

    ソフトウェアの品質や開発状況の「見える化」の尺度を利用目的に応じて検索:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    tenten0213
    tenten0213 2014/04/23
    これを https://github.com/kawasima/jagrid で置き換えろってことですね!
  • 日本人バックパッカーに多い「Googleボケ」

    東大生5人に暴行されたのは“勘違い女“だったのか。 小説『彼女は頭が悪いから』が私たちに突きつけるもの

    日本人バックパッカーに多い「Googleボケ」
    tenten0213
    tenten0213 2014/04/23
    Googleカワイソス
  • opening-iterm-nothing-to-switch-desktop

    iTermをご愛用のみなさま、こんにちは! MacOSX Lion以降になって複数デスクトップを使っていると、Cmd + TabでiTermを開こうとしたときにデスクトップをいちいちアニメーションで移動しやがるのがうざったいなと思うことはありませんか? 僕は思います。 特にRubyMineを使っていると、かのVisorのように、上からひょいっとターミナルが出てきてくれたら便利だなと思うことが多々あります。Terminal.appは正直使いづらいので、iTermでそれを実現したいなー。そんな訳で設定してみました。 上からひょいっと現れるiTermの設定 プロファイルの設定画面でWindowタブからSettings for New Windowsの設定を変更します。 Styleを「Top of Screen」に Spaceを「All Spaces」に Rowsの値はウィンドウの縦の大きさに連動

    opening-iterm-nothing-to-switch-desktop
    tenten0213
    tenten0213 2014/04/23
    地味に便利な気がする!
  • Scalaプログラミング入門

    Martin Oderskyによる 関数型かつオブジェクト指向プログラミング言語 Java 1.1–1.4コンパイラの開発者 Pizzaの開発者 (Philip Wadlerと共同) オープンソース 活発に開発が行われている 応用 Twitterの分散DBフレームワークGizzardはScalaで記述されている Foursquare, Tumblr, LinkedIn, Amazon, VMware, はてな, ドワンゴなどでも利用されている WebアプリケーションフレームワークとしてPlayなどがある プログラミング言語別年収ランキング 2017年は1位, 2018年は2位 言語の特徴 関数型プログラミング言語とオブジェクト指向プログラミング言語の融合 強力な型推論 高階関数 Immutable Collections 並行計算 Java言語もJava 8から,関数型プログラミングの特徴