タグ

Java8に関するtenten0213のブックマーク (11)

  • Java Collectorメモ(Hishidama's Java8 Collector Memo)

    概要 Streamの処理結果を他のクラスに変換するには、Stream#collectメソッドを使う。 (sumやreduce・forEachといった終端処理メソッドも、内部ではcollectと同様の処理を行っている) Stream#collect(Collector)メソッドにはCollectorオブジェクトを渡す。 CollectorインターフェースはStream#collect(supplier, accumulator, combiner)メソッドの各引数に渡す関数を1つにまとめたもの。 Collectorを自分で作ることも出来るが、よく使いそうなものはCollectorsクラスにメソッドが用意されている。 Collectorインターフェースには型引数が3つ付いている。 public interface Collector<T, A, R> { ~ } 型引数 説明

  • SpringのCache Abstractionについて

    ╭━━┳╮╭━╮╭━━━┳━╮╭━╮ ╰┫┣┫┃┃╭╯┃╭━╮┃┃╰╯┃┃ ╱┃┃┃╰╯╯╱┃┃╱┃┃╭╮╭╮┃ ╱┃┃┃╭╮┃╱┃╰━╯┃┃┃┃┃┃ ╭┫┣┫┃┃╰┳┫╭━╮┃┃┃┃┃┃ ╰━━┻╯╰━┻┻╯╱╰┻╯╰╯╰╯ @making's tech note HomeEntriesCategoriesTagsNoteAbout HomeLatest EntriesTanzu Application Platform 1.9 (Full Profile) をEKSにインストールするメモ 🗓 Updated at 2024-04-19T04:20:37Zllama-cpp-pythonを使ってGemmaモデルを使ったOpenAI互換サーバーを起動しSpring AIからアクセスする 🗓 Updated at 2024-02-25T09:05:48ZKubernetesクラスタ内から

    SpringのCache Abstractionについて
  • 続・今日から始めるJava8 - JSR-310 Date and Time API - Taste of Tech Topics

    こんにちは id:cero-t です。 前回話題にしたJava8 ですが、もう少し別の機能を試してみましょう。 今回は新しい日時API、Date and Time API(JSR-310) を紹介します。 JDK8 M6時点でのJavadocは、以下のURLで公開されています。 http://cr.openjdk.java.net/~rriggs/threeten/threeten-javadoc-b75/ 注意:このエントリーの内容は、JDK8 M6 (b75) の時点のAPIに従っています。 M7以降では一部のAPIが変わっているので注意してください。GA時点でまた記事を見直します。 From Joda Time to Three Ten Javaの日付クラス(java.util.Date)の扱いは、 皆さんもなかなか苦慮していることだと思います。 というのも、、、 ・年月日などを指定

    続・今日から始めるJava8 - JSR-310 Date and Time API - Taste of Tech Topics
  • JDK 22 Documentation - Home

  • 詳解 Java SE 8 第4回 Project Lambdaでの言語仕様変更 その2

    今回も前回に引き続き、Projet Lambdaのラムダ式以外の言語仕様変更について紹介していきます。 今回取り上げる言語仕様の変更点を以下に示しました。 コンストラクタ参照 デフォルトメソッド インタフェースでのstaticメソッド 特にデフォルトメソッドはインタフェースの根幹を変更するような、大きな変更になります。 コンストラクタ参照 前回、メソッド参照を紹介しましたが、コンストラクタ参照もメソッド参照の一種です。 メソッド参照がメソッドを指すのに対し、コンストラクタ参照はコンストラクタを指します。そして、コンストラクタ参照を使用すると、指定したクラスのオブジェクトを生成します。 このため、関数型インタフェースのメソッドの引数は、生成するオブジェクトのコンストラクタの引数となります。また、関数型インタフェースのメソッドの戻り値が、生成するオブジェクトの型である必要があります。 コンスト

    詳解 Java SE 8 第4回 Project Lambdaでの言語仕様変更 その2
  • もしもラムダの中で例外が発生したら(前編) - Taste of Tech Topics

    ある日、 id:cero-t がJJUGの重鎮たちと話している中で、とある宿題をもらいましたとさ。 「Java8のラムダの中で例外が発生したら、どうなるんだろう?」 こんにちは、アキバです。 もう皆さんはJava8を使ってみましたか? とりあえずインストールしてみた人! ・・はーい (おまえか という冗談はさておき、 今回は、id:cero-t に代わって私が冒頭のお題を調べてみました。 1. SerialStreamで動かしたラムダで例外が発生したら まずは、小手調べにシングルスレッドの場合を見てみましょう。 検査例外が発生するようなコードをラムダに書いてみると、コンパイルエラーになります。 こんなコードです。 try (BufferedWriter writer = Files.newBufferedWriter(Paths.get(W_FILENAME))) { // writer.

    もしもラムダの中で例外が発生したら(前編) - Taste of Tech Topics
  • 詳解 Java SE 8 第2回 ラムダ式

    今回から、具体的なJava SE 8の新機能について紹介していきます。はじめに紹介するのは、やはりJava SE 8の機能の中で最も注目されているProject Lambdaです。 とはいっても、Project Lambdaで策定している仕様を1回で紹介するには範囲が広過ぎます。そこで、今回はProject Lambdaの中で、最も基的な部分であるラムダ式を中心に紹介していきます。 Project Lambdaの成り立ち 前回、紹介したようにJava SE 7のリリースが遅れた要因の1つに、Project Lambdaがあります。 Project Lambdaの成り立ちについては、連載の2010年3月の「クロージャからProject Lambdaへ」で言及しました。しかし、それから随分時間が経ってしまいましたし、その後もやはり紆余曲折あったので、改めてここでまとめてみましょう。 Pro

    詳解 Java SE 8 第2回 ラムダ式
  • 社内Java8勉強会 ラムダ式とストリームAPI

    先週Java8がリリースされましたが、さっそく社内での開発でも使うことになりそうです。 というわけで、Java8の目玉機能であるラムダ式とストリームAPIについて、社内勉強会を開催しました。 普段の社内勉強会よりも参加者数が多くて、みんなの関心の高さが伺えますね。

  • Java 8 Tutorial - winterbe

    Java is still not dead—and people are starting to figure that out.” Welcome to my introduction to Java 8. This tutorial guides you step by step through all new language features. Backed by short and simple code samples you’ll learn how to use default interface methods, lambda expressions, method references and repeatable annotations. At the end of the article you’ll be familiar with the most rece

  • Java8で強化されたMapと、書きやすくなったメモ化再帰 - きしだのHatena

    Java8のlambda構文の話を書くと、旧来の書き方でいいというコメントがつくのですが、それでも便利になったMapの恩恵を受けることは多いんじゃないかと思います。 ※ 2018/5/31 Java9からはメモ化再帰には使えなくなっています ※ 2019/2/15 なんか問題ない? Mapには、lambda式を使ったメソッドが多く追加されていますが、たとえばgetOrDefaultメソッドのようなlambda式を使わないメソッドも追加されていて、これも便利です。 そして、このようなlambda式を使わないメソッドも、間接的にはlambda構文サポートでの言語拡張のおかげです。 Mapはインタフェースなので、Java7までの構文でメソッドを追加しようとすると、Mapを実装しているすべてのクラスに新しいメソッドの実装を追加する必要がありました。そしてそれは現実的に不可能なので、今までMapなど

    Java8で強化されたMapと、書きやすくなったメモ化再帰 - きしだのHatena
  • Java8には型推論があるので型指定不要で変数が使えますよ - きしだのHatena

    Javaプログラマのみなさんは、Javaは型推論がないから変数の型指定をしなくていけなくてダサい、などとイジメられた経験があると思います。 おかあさんに型推論をねだるとGroovyをわたされたり、おとうさんに型推論をねだるとScalaがやってきたり、プレステが欲しいって言ったのにWiiやXboxを買い渡される感を味わった人も多いのではないでしょうか。 そんな良い子のJavaプログラマのために、今年はサンタが素敵なプレゼントを持ってきてくれましたよ。 同じ型を書くのがダサい たとえばウィンドウを出してボタンを押したらメッセージが表示されるサンプルを書くとこんな感じになりますね。 public static void main(String... args){ JFrame f = new JFrame("テスト"); JButton b = new JButton("押して"); JText

    Java8には型推論があるので型指定不要で変数が使えますよ - きしだのHatena
  • 1