タグ

2009年11月5日のブックマーク (8件)

  • Vimで複数ファイルを纏めて編集する - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 いわゆるGrep検索→置換みたいなこと。普通のエディタにはだいたい付いているけど、Vimでやるってあんまり馴染みが無いかもってことでメモってみる。UNIXなら外部のgrepコマンドを実行する方法もあるけれど、Vim内部で行う方法として、vimgrepを使う方法とアーギュメントリストを用いる方法を紹介します。 「Vim操作まとめ」のほうに書こうかと思ったけど、尺が半端なのでこっちに書くことにした。 2009.06.02 id:gabaの要望に応えて、「:bufdo」を追加。 2009.06.02 アーギュメントリストに関しては、vim-user.jpに詳しく載ってい

    teppeis
    teppeis 2009/11/05
    bufdo
  • 今のFirefoxの設定 - voidy21の日記

    環境 Ubuntu9.10 (64bit) Firefox3.5.5pre(Shiretoko) about:configの設定 Firefox のプロファイルフォルダ(http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB参照)に以下をuser.jsというファイルで書いて保存している アドレスバーにabout:configを打って1つ1つ設定するよりこちらの方が再インストール時に楽なのでおすすめ user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536); user_pref("content.interrupt.parsing", true); user_pref("content.max.tokenizing.time", 2

    今のFirefoxの設定 - voidy21の日記
  • バッドノウハウと「奥が深い症候群」

    計算機を使っていると、何でこんなことを覚えないといけないのだ ろうか、とストレスを感じつつも、それを覚えないとソフトウェア を使いこなすことができないためにしぶしぶ覚えなければならない、 といった類いのノウハウは多い。そうした雑多なノウハウのことを、 来は知りたくもないノウハウという意味で、私はバッドノウハウ と呼んでいる。 バッドノウハウは、ソフトウェアの複雑怪奇な仕様が歴史的に引き ずられ、根的な改善は行われないまま、そのノウハウが文書によっ て受け継がれることによって蓄積が進行する。Unix 上で広く使わ れているツールとしてはTeX, Emacs, sendmail, bind, perl, gnuplot, procmail などは、役に立つツールであると同時に、その 複雑怪奇な仕様によって長年に渡ってユーザを苦しめ続け、バッド ノウハウの温床として悪名が名高い。こうしたツー

    teppeis
    teppeis 2009/11/05
    「奥が深い」といって喜び を見出す「奥が深い症候群」
  • 主要グループウェアパッケージ製品のシェアの推移:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ノークリサーチが今年の中堅・中小企業マーケットでのグループウェア製品のシェアに関する調査結果を発表している。CNETでもニュースになっているし、こちらからは要旨部分がPDFでダウンロードできる。 ノークリサーチの報告にもあるが、グループウェアパッケージはスイッチングコストが高いため大きくシェアが変動することは少ないが、それでもこの調査結果を経年で見るとおおまかな傾向がわかる。 左は主要4ベンダーの5製品の5年間でのシェアの推移を私が勝手にグラフにしたものだが、おおむねロータス ノーツ/ドミノがシェアを落としてその分をサイボウズ他が喰っている状況が見て取れる。 また国内メインフレーマ製品をはじめとしたその他の製品シェアは引き続き低下傾向だ。 マイクロソフトのエクスチェンジについては今回はシェアを落としたが、これはメジャーバージョンアップの直前と言うことで買い控えが起きたのが原因だと推測してい

    主要グループウェアパッケージ製品のシェアの推移:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • リフロウとリペイント:CSSがjavascriptのパフォーマンスの足をひっぱっている?(を読んだメモ) - 今日もスミマセン。

    Stubbornella ? Blog Archive ? Reflows & Repaints: CSS Performance making your JavaScript slow? 上記エントリをテキトーに解釈して要点をメモってみた。 リペイント(repaint) 要素のスキン見た目、が変化したときに発生。 ただしレイアウトには影響しない。 outline visibility background color など、 Operaのレポートによると、リペイントは処理コストが高くつくらしい。 なぜなら、DOMツリー内の他のノード(要素)全ての見た目について検証しなければいけないから。 リフロウ(reflow) リフロウはパフォーマンスにとってさらに重要。 なぜなら、それによってページの一部(あるいは全体)のレイアウトの変更を引き起こすから。 たとえば、下のようなHTMLがあったとした

    リフロウとリペイント:CSSがjavascriptのパフォーマンスの足をひっぱっている?(を読んだメモ) - 今日もスミマセン。
  • CSSセレクタのパフォーマンスへの影響 | warikiru

    2009-10-07 CSSセレクタのパフォーマンスへの影響 ラベル: performance ASCII.jp:30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 高速化する6大原則として『4.CSS セレクターは短く最適化せよ!』とこの記事では挙げられているのですが、原則というのはちょっと言い過ぎではないかと。少なくとも『3.HTTPリクエストは最小にせよ!』などと同列に考えるのは避けた方が良いかもしれません。 というのも、ハイパフォーマンスWebサイトの著者であるSteve Soudersはこんなことを言っています。 CSSセレクタを最適化するために時間を費やすのは価値のあることだとは思わない。もし、明日起きて世界中のサイトのCSSセレクタが奇跡的に最適化されていたのなら、私は遠くに行ってこう叫びたい。『誰も気づいてないですやん!!』 High Performance Web Site

  • Yahoo!'s Latest Performance Breakthroughs (Yahoo! Developer Network Blog)

    March 17, 2008 Stoyan Stefanov made an appearance last week at the PHP Quebec Conference in Montreal. His session debuts Yahoo!’s latest research results and performance breakthroughs. He covers the existing 14 rules, plus 20 new rules for faster web pages. We’ve categorized the optimizations into: server, content, cookie, JavaScript, CSS, images, and mobile. After YSlow "A"? If your page isn't ge

  • Snow Leopardと最新仮想化ソフトで使うWindows 7

    teppeis
    teppeis 2009/11/05
    「Boot Campパーティションから起動した仮想マシンではサスペンドとスナップショットが使用できない」