タグ

2009年12月12日のブックマーク (11件)

  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
    teppeis
    teppeis 2009/12/12
    新常用漢字にサロゲートペアがきた!「𠮟」
  • HTML5へのMicrosoftの「本気度」を探れるURL - IT-Walker on hatena

    と、言っても大した発見ではないのですが・・・ Microsoftさんは、IE9でHTML5に格的に取り組むということらしいのですが、「どれくらい気?」というのがやっぱり気になるところです。特に、Web WorkersやWeb Socketsと言った先進的なAPIを、IE9がどれくらい実装してくるのかが今後のHTML5の命運を分けると言っても過言ではないわけで。 で、以下のURLがその動向をつかむ多少の助けになるかもしれません。 http://www.w3.org/Search/Mail/Public/advanced_search?keywords=&hdr-1-name=subject&hdr-1-query=&hdr-2-name=from&hdr-2-query=microsoft&hdr-3-name=message-id&hdr-3-query=&period_month=&

  • WHATWGでHTMLのバージョン番号がなくなる? « HTML5.JP ブログ

    WHATWG では、HTML5 仕様を開発・策定していることはご存知のとおりですが、このたび、HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなりました。これまで、みなさんがご覧になっていた WHATWG の HTML5 仕様のタイトルから、すでに HTML のバージョン番号を表す 5 がなくなっています。新たな名前は WHATWG HTML です。 これは HTML5 のエディタである Ian Hickson 氏より、WHATWG のメーリングリストの投稿「Switching to an unversioned development model」にてアナウンスされたものです。 彼は、以前から WHATWG は HTML のバージョン番号を気にして活動していたわけではなく、今後も WHATWGの活動内容が変わるとを意味するものではないと言っています。 ただ、WHATWG の仕様書が、これまで

  • チケット駆動開発のアンチパターン - プログラマの思索

    チケット駆動開発のFAQ、プラクティス集以外にも、アンチパターンを考えてみた。 以下メモ書き。 【元ネタ】 チケット駆動開発のFAQ: プログラマの思索 【再考】TiDDのプラクティス集: プログラマの思索 【1】チケットのアンチパターン 【1-1】乱発されたチケット よくある最悪なパターンは下記2ケースがあるだろう。 設計、開発、単体テストまでは穏便なものの、結合テストで火を噴き、たくさんのバグ報告があがる。 あるいは、リリース直後には、たくさんの障害報告や問合せが殺到する。 そのままチケットに登録すると、チケットが乱発される。 そして、それらのチケットを精査する工数が開発チームの許容量を超えると、チケットは放置される。 こういう状況はもはや、アジャイルだろうがTiDDだろうがCMMIだろうが、手に負える状況ではない。 【1-2】有効期限切れのチケット・放置されたチケット 終了予定日を過

    チケット駆動開発のアンチパターン - プログラマの思索
    teppeis
    teppeis 2009/12/12
    「チケットを精査する工数が開発チームの許容量を超えると、チケットは放置される。」
  • 【再考】TiDDのプラクティス集 - プログラマの思索

    チケット駆動開発を運用する上で、あった方がよいと思う運用ノウハウをプラクティスとしてピックアップしてみる。 なお、下記には、他の人のアイデアも含まれているので、引用先をリンクしておく。 【元ネタ】 脱ExcelRedmineアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 チケット駆動開発のベストプラクティスを収集したい: プログラマの思索 チケット駆動開発のFAQ: プログラマの思索 チケット駆動開発 - Live a meaningful Life チケット駆動開発とTestLinkによる開発プロセスの改善 (Shibuya.trac #4.5) - まちゅダイアリー(2009-09-11) 2009-09-17 gitだからこそできるチケット駆動開発のやり方- kunitの日記 チケット単位に並行開発する事例: プログラマの思索 [tech]チケット駆動開発 - Kazumi

    【再考】TiDDのプラクティス集 - プログラマの思索
    teppeis
    teppeis 2009/12/12
    「チケットに必須項目や入力項目が多いと、開発者がチケットの更新に億劫になり、チケットに最新の状態が反映されなくなってしまう。」
  • 座談会 ネット時代のこころを探る(ゲスト 近藤淳也)【前編】〜京都大学こころの未来研究センター学術広報誌『こころの未来』〜 - はてな広報ブログ

    年5月、京都大学こころの未来研究センターにて「ネット時代のこころを探る」というテーマの座談会がおこなわれ、はてな代表・近藤淳也(id:jkondo)がゲストとして参加しました。 「異なる学問領域の研究者が集い、こころに関する学際研究を推進する、他に類をみないユニークな研究組織」として様々なプロジェクトを推進する同センターの3人の助教の方々と語り合った模様を3回に分けてご紹介します。 (内容は同センターの学術広報誌『こころの未来 vol.3』掲載記事をセンターの許可を得て全文掲載したものです) 座談会 ネット時代のこころを探る【前編】 インターネット時代を迎え、人のこころのあり方、あるいはこころの捉え方はどのように変わりつつあるのか。常識にとらわれないウェブサービスの会社「はてな」を運営する近藤淳也さんをゲストにお迎えし、センターの助教が縦横に議論する。 参加者 近藤淳也(株式会社はてな

    座談会 ネット時代のこころを探る(ゲスト 近藤淳也)【前編】〜京都大学こころの未来研究センター学術広報誌『こころの未来』〜 - はてな広報ブログ
    teppeis
    teppeis 2009/12/12
    「特徴を出すということは、いかに削るかなんです。そういうのは、1人が「いや、それは違う」と言って、とくに根拠がなくても切れる力がないとできないことです。」
  • Android GDDJ-09 システムイメージ 1.6アップデートまとめ | 開発

    htcのサポートページに書かれた手順を参考に行った。縦に長めのページだが、実際に必要なのはその一部なので以下に抜き出してまとめる(「fastboot 方式の場合のみ」必要な手順の記述が多い)。 「概要」では2つの方法が提示されているが、おすすめ通りに「リカバリ イメージ方式」で行った(逆に1.6から1.5へ戻すには、「リカバリ イメージ方式」では無理なので「fastboot 方式」を使う必要があるようだ)。 --- 1.ページの真ん中あたりにある「イメージ パッケージのダウンロード」から、Android 1.6のリカバリ イメージ(signed-jdd-ota-14721.zip)をダウンロードする。 無線イメージのダウンロードもするように指示されているが、このページにはない。英語版のページにはあるが、無線イメージはChecksumで比較しても1.5と1.6では同じもののようだ。実際、これ

  • Modern PHP Programming 入門 @ PFI 社内セミナー - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    バイトとしてお世話になっている,PFIで,「モダンPHPプログラミング入門」について,社内セミナーでお話してきました. 約一時半,Ustもながしつつ,社員の皆さんから質問をうけつつ.長々と,しゃべってしまいました. 対象者は,PFIの社員さんのように 他のプログラミング言語を知っている 「PHPって,HTMLの中に <?php とかって書くやつでしょ?」とか未だに思ってる 昔触ったことあったけど最近のPHPしらない みたいな人.そんな内容です. テンプレート言語と言われるPHPですが,プログラミング風の機能もたくさんついているんだぁ!ということを感じていただければ嬉しいです(w Modern PHP Programming @ PFI SeminarView more documents from sotarok. Ust の録画: Ustream.tv: ユーザー preferred:

    Modern PHP Programming 入門 @ PFI 社内セミナー - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    teppeis
    teppeis 2009/12/12
  • vimに欠かせない3つのプラグイン - KAYAC Engineers' Blog

    Ark Advent Calendar で、今回こそPerlデビューをもくろんでいるアルバイトの北原です。 僕は普段エディタにvimを利用しています。巷では高まるvim熱のはずなのですが、社内ではEmacs派の方々が大半で、さらにvimを使っているともてないという話まで出てきています。この悲しい現実を打破すべく普段vimを使っている方にも、使ってない方にも、これから使おうと思っている方にもオススメできる3つのプラグインを紹介したいと思います。 1. quickrun.vim quickrun は編集中のファイルの全体もしくは一部を実行する Vim プラグインです。 実行するためのコマンド |:QuickRun| が提供されます。 quickrun.vim help 概要より引用 quickrun.vimはthinca氏によるプラグインです。同名のプラグインをujihisa氏が以前から公開さ

    teppeis
    teppeis 2009/12/12
  • Keynoteで文字が光っているようにする方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    自分が作ったスライドで、ハローのように文字が光っているように見える効果がある。 このやり方を聞かれたので細かく説明してみる。 Keynoteには文字やオブジェクトを光らせるような効果はない。 じゃあ、どうやっているのかと言えば実は単純で、影を使っている。 影の色を選択できるアプリケーションであれば、この方法は使えるはず。 Keynoteでこれをやる場合のコツは、文字を太くしておくこと。 Keynoteの影の総量は、対象となるオブジェクトの面積に依存するようなので、細い文字を光らせてもあまり見栄えがよくない。

    teppeis
    teppeis 2009/12/12
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。