タグ

2012年11月7日のブックマーク (12件)

  • Mission: Impossible – iPad mini detection for HTML5 – Breaking the Mobile Web

    As you may know, the iPad mini is a new 7.9″ variant of the iPad tablet and one of the biggest questions out there today is how to detect it using server-side or client-side techniques. I have bad news for you: it seems impossible. Two days ago, I’ve tweeted about the first detected problem: “It is confirmed that the iPad Mini User Agent is the same as the iPad 2“. I’ve received literally hundreds

  • いよいよ今週土曜日──エンジニアの未来について語ろう! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    エンジニアの未来について、あの技術者たちと語り合えるイベント「エンジニアの未来サミット for students 2012」の第1回が、いよいよ今週土曜日に開催されます。 今回のゲストは、圧倒的な存在感と軽妙な語り口で人気の小飼弾さんと、セキュリティエンジニアとして一線で活躍し、セキュリティに関する数々の著作でも知られるはまちや2さんのお二人。 プログラム前半のゲスト講演では、それぞれ、 ・「ものづくり日IT業界の終焉」(小飼弾さん) ・「IT技術は目的ではなく、手段である」(はまちや2さん) というテーマで語って頂きます。小飼弾さんのテーマにある「IT業界の終焉」は意味深ですね。IT業界の未来について、あの鋭い視点でのトークが期待できそうです。 はまちや2さんの「IT技術は目的ではなく、手段である」というテーマも、それが実績あるエンジニアの言葉だけに、すごく気になるところ。講演概要に

    いよいよ今週土曜日──エンジニアの未来について語ろう! - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
    「パネリスト:小飼弾、はまちや2、竹迫良範」たのしそう!
  • Setup Git server with read/write HTTPS on Debian

    Three months ago we decided to move our projects to Git. I guess you already know the advantages of Git over Subversion, as there are too many discussions for this subject. I will describe here a fast and minimal configuration of how to turn a Debian GNU/Linux box to a Git server that supports read and write actions via HTTP(S). Git supports 4 network protocols to transfer data: SSH, Local, Git, a

    Setup Git server with read/write HTTPS on Debian
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
  • JUnit実践入門の読みどころ #junitbook - やさしいデスマーチ

    先日のエントリーではたくさんのブクマありがとうございます。Amazonでの予約も好調とのことで、うれしい限りです。 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 273回この商品を含むブログ (69件) を見るというわけで、書影も出てきました! 思えば、JUnitのセカイというエントリーで、たくさんの「わっふる」をいただき、出版の決意を固めたわけですが、気がつくと書き始めて1年経ってました。ようやく、情報を公開できる段階まで来たわけです。 今回のエントリーでは、JUnit実践入門の発売に先立ち、書の構成と各章の概要をお伝えします。予約を迷っている方は、エントリーを読んだ上でご検討いただければ幸いです。

    JUnit実践入門の読みどころ #junitbook - やさしいデスマーチ
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
  • 法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル

    Mozilla では、Firefox を一括導入する上で長期サポートを必要としている法人向けに、セキュリティ修正だけを長期継続する延長サポート版 (ESR: Extended Support Release) の Firefox を提供しています。セキュリティが最優先だが、機能変更は最小限としたい法人の皆様に無償でお使いいただけます。 Firefox の ESR では、約 1 年に 1 回の間隔で最新のブラウジング機能やパフォーマンス向上、先端ウェブ技術への対応を含むメジャーバージョンアップを提供し、その間はリスクが高いか影響の大きいセキュリティ問題の修正だけを通常版のリリースと同時 (原則として 6 〜 8 週間ごと) にマイナーアップデートとして提供し続けています。ESR は、新バージョンの導入前に検証を行えるよう、新バージョンの公開から旧バージョンのサポート終了まで 2 サイクル (

    法人向け情報 | Mozilla Japan コミュニティポータル
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
    今月末のFirefox 17はESRか。早いなぁ。
  • スクラムの先へ進む

    アジャイル初心者の多くは、スクラムアジャイルをはじめる。スクラムには明確な指針、ルール、プラクティスがあり、チームにアジャイルを導入するのに役に立つ。ところがスクラムもまた組織の中でさまざまな問題に直面し、多くの会社にとって成功を難しくする一因になっている。スクラムをやってきた人たちは自問する。どうすればよいのだろう? スクラムだけで十分なのだろうか? Jimmy Bogard氏は、なぜスクラムをやめたのか、なぜ彼のチームはスクラムで成功した後、そのコアプラクティスをいくつかやめることでパフォーマンスを改善できたのかについて、次のように説明する。 イテレーションはpullベースのアプローチほど効率的ではない。 タイムボックスで仕事をすること、割り当てて空きを埋めることには、何かしら心理的影響があります。明確なタイムボックスのイテレーションをやめて、できる限り早く納品することにのみ注力する

    スクラムの先へ進む
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
    スクラムからリーンへ。プロセスから価値へ。
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
  • UX デザインの定義という問題

    UX デザインを定義することについて。「UX」の概念と、「デザイン」の転回における「アフォーダンス」を確認しながら、その問題を考える。 ユーザーエクスペリエンスの定義 道具箱の中に入っているいろいろな道具について考えよ。(……)これらのものの機能がさまざまであるように、語の機能もさまざまである。しかも、類似点があちこちにある。 もちろん、われわれを混乱させるものは、いろいろな語が話されたり、文書や印刷物の中で現われたりするとき、それらの現われた姿が同じであるように見える、ということである。なぜなら、それらの適用例が、われわれにとってそれほど明らかでないからである。 ウィトゲンシュタイン『ウイトゲンシュタイン全集8 – 哲学探究』[11] p.23 「UX デザイン」という言葉の定義には、多くのバリエーション(変種)がある。業務内容や方法論、成果物、既存概念の組み合わせなど、さまざまな人がさ

    UX デザインの定義という問題
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
    アフォーダンス
  • UX デザインにおける心理学の系譜 | OVERKAST ROUGHKUT

    上の図は、UX デザインに関連する00年代の時代背景をまとめたものである。この10年間を思い出しながら、インターネット技術の潮流、共有された思考のモード、デザインに関するキーワードをざっと並べてみた。 00年代初頭、Web サイトというメディアが成熟期に向かう過程で、インフォメーション・アーキテクチャ(IA)という分野の価値が高まっていく。IA/UX という表記の通り、この時代の UX デザインの捉えられ方は、IA の概念と表裏の関係にあった。つまり、正しい情報設計のためにユーザー中心の思想で設計を行う、といった意味合いで使われることが多かった。 00年代後半にさしかかると、今度は利用者自らがコンテンツを生成するという、ユーザー体験の変化が起きる。またモバイル端末の環境が整い、数多くの Web サービスやアプリケーションが作られた。 こうした流れは、ユーザーインターフェース(UI)の単純化

    UX デザインにおける心理学の系譜 | OVERKAST ROUGHKUT
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
    ノーマンとギブソンのアフォーダンス
  • 「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    2012年9月に行われた札幌Ruby会議2012の基調講演の1つで、Rubyの生みの親のまつもとゆきひろさんが、最近あった面白いエピソードを混じえて“イノベーション”の質について語っていました(44分の動画)。ポイントとなる部分をまとめてみました。まつもとさんの話はもちろん、統計的裏付けだとか学問的裏付けがある議論というものではありませんし、ご人も楽しそうに話し、聴衆も楽しんでトークを聞くというゆるい感じのものでした。ただ、「イノベーションの質は捉えがたい」というメッセージや、「だからあれこれ考えずにコードを書こう、われわれはコードを書くことにアイデンティティを感じているのだから、それこそがハッピーになる道だ」というメッセージは、参加していたRubyistたちの胸に響くものがあったのではないかと思います。 以下、口語文体のまま、ポイントとなる前半のトークをまとめてみました。トーク後半

    「なんでRubyなんか作った!? 迷惑だ!」に対するMatzの答え:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
    Matz「われわれにとって最も大切なリソースはマンパワーではなくて、モチベーションだと思うんですね。」「多様性はイノベーションに必要なコスト」「イノベーションは再現できないんです。」
  • 「好きなモノを作る」という生き方。《リズムシ》の作者が見据える新時代のキャリア。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    「オレは」「DJ」「お前は」「マイケル」などのフレーズを組み合わせてラップができるiPhoneアプリ『ラップムシ』でお馴染みの《リズムシ》シリーズ。この累計300万DLを誇る人気アプリの作者が成瀬つばささんだ。組織に属さず、“自分の作品で生計を立てる”次世代クリエイターとしてのキャリアに迫った。 「定年まで同じ会社で勤める」といった価値観が通用しなくなりつつある現在。WEB・IT業界で「ノマド」がバズワード的に広まるなど、自らの働き方=キャリアを自らで選ぶ時代になってきたと言える。 そんな中、組織に属することなく、自ら作ったモノだけで生計を立てる注目の若手クリエイターがいる。それが《リズムシ》シリーズの作者「成瀬つばさ」さんだ。リズムシはシリーズ累計300万ダウンロードを誇るiPhoneの無料音楽アプリ。手描きのかわいい脱力キャラが人気で、グッズ展開も順調に進んでいる。文化庁メディア芸術祭

    「好きなモノを作る」という生き方。《リズムシ》の作者が見据える新時代のキャリア。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
  • あのひとはなぜ「ネタ切れ」しないのか?――世界を見つめる解像度 - 週刊アスキー

    前回は「アイデアのつくり方」について書きました。今回はそれをもう少しすすめてみたいと思います。 作家やライターを志望していて「書くネタがない」と言うひとがいます。自分は普通の人間で、特別な人と会うこともないし、派手な出来事とかも身の回りに起こらないから、とくに書くに値する出来事の持ち合わせがない、だから書かないのだというのです。お笑い芸人を志望していてこういうことを言っている人もたぶんいるでしょう。 ■「ネタ切れ」しない人たち 『ほぼ日刊イトイ新聞』(関連サイト)を主催している糸井重里さん( @itoi_shigesato )は、『今日のダーリン』というコラムを毎日書き続けています。『ほぼ日』は1998年に創刊しているので、これまでに5000以上を書いた計算です。数もすごいのですが、いつも面白いのがさらにすごいです。もちろん糸井さんは、これだけでなく、日々ほかにもたくさん原稿を書いている

    あのひとはなぜ「ネタ切れ」しないのか?――世界を見つめる解像度 - 週刊アスキー
    teppeis
    teppeis 2012/11/07
    日常を見る目の解像度