タグ

2013年4月16日のブックマーク (19件)

  • Eテレ「SWITCHインタビュー」で荒木飛呂彦さんと千住明さんが“創作”語り合う 4/20放送 - はてなニュース

    NHK Eテレのインタビュー番組「SWITCHインタビュー 達人達」に、マンガ家の荒木飛呂彦さんと作曲家の千住明さんがゲスト出演します。放送日時は4月20日(土)午後10時~午後11時です。 ▽ SWITCHインタビュー 達人達(たち) - NHK 4月20日の放送に、マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」で知られる荒木飛呂彦さんが登場します。テレビドラマや映画などの音楽を手掛ける千住明さんと、お互いのアトリエで創作の秘密を語り合います。 番組の公式サイトでは、見どころについて「大量の青鉛筆は何のため? あの名シーンを描くとき聴いていた音楽は? 大河ドラマ『風林火山』テーマ曲の、幻の別バージョンとは? 千住の秘密兵器・たらこスパゲッティも登場!?」と紹介しています。 SWITCHインタビュー 達人達は、「達人達が見ている景色、お見せします」というテーマのもと、2人のゲストが語り合う“クロスインタビ

    Eテレ「SWITCHインタビュー」で荒木飛呂彦さんと千住明さんが“創作”語り合う 4/20放送 - はてなニュース
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    4/20(土)20時〜
  • WEB+DB PRESS Vol.74

    2013年4月24日紙版発売 2014年12月23日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-5607-1 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 [Web開発1年目に身につけたい]良い設計の基礎知識 ~変化に強い構造・読みやすいコード・適切な分割~ 特集はWebサービスを開発する際に必要となる,設計手法についてまとめています。今ではあらゆる言語,フレームワーク,データベースが登場し,以前より増して効率的な開発が行える状況になっています。しかし,実装の前段階となる設計がきちんと行われてい

    WEB+DB PRESS Vol.74
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    今回のJavaScript連載はメモリリーク対策らしいよ!
  • 本紙記事「北朝鮮、一方的に勝利宣言」についてお詫び

    紙2013年4月8日付記事「北朝鮮、一方的に「戦争勝利」を宣言 挑発ライン越える」におきまして、15日夜、FNNニュースにて「金正恩第1書記が2週間ぶり公の場に 北朝鮮は事実上の勝利宣言」との報道がなされ、紙がお伝えした記事が現実化してしまう事例が発生しました。 来虚構世界の事件を報道するべき紙において、現実に即した「誤報」をお伝えしてしまったことを深くお詫び申し上げます。 紙では今年2月18日付記事『体罰被害申告サイト「体罰.in」公開』でも、誤って記事を現実化させてしまったことを踏まえ、以後記事をより虚構的にすべく努力してまいりましたが、それにもかかわらず、このような早いタイミングで誤報を再発させてしまったのは、まさに痛恨の極みです。 今回の事例について、紙では16日朝から紙面審議会を招集し、当該記事を執筆した社主UKへの聴取を進めてきました。しかし社主は「今回は虚構として

    本紙記事「北朝鮮、一方的に勝利宣言」についてお詫び
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    とにかくタイトルに「虚構新聞」だけは付けて欲しい。
  • CLDR Version 23 Released

    ► 2024 (29) ► September (6) ► August (1) ► July (2) ► June (2) ► May (5) ► April (3) ► March (6) ► February (2) ► January (2) ► 2023 (33) ► November (3) ► October (6) ► September (5) ► August (4) ► June (2) ► May (3) ► April (3) ► March (2) ► February (3) ► January (2) ► 2022 (27) ► December (1) ► November (2) ► October (4) ► September (4) ► August (1) ► June (2) ► May (2) ► April (3) ► March (4)

    CLDR Version 23 Released
  • Packery

    What is Packery? Packery is a JavaScript library and jQuery plugin that makes gapless and draggable layouts. It uses a bin-packing algorithm to fill in empty gaps. Packery layouts can be intelligently ordered or organically wild. Elements can be stamped in place, fit in a specific spot, or dragged around. It’s perfect for draggable dashboard and seamless Masonry image galleries. Try it out! Instal

    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    "The bin-packing layout library" ドラッグもできる。
  • ビックカメラ、LINE@の効果をみて公式アカウント取得へ : LINE@公式ブログ | ラインアットの最新情報や成功事例をご紹介 | LINEの法人・ビジネスアカウントを使った集客のコツ

    家電量販店の『ビックカメラ』の中に、ゴルフ用品などスポーツ用品を取り扱う『ビックスポーツ』や、眼鏡やコンタクトレンズを取り扱う『ビックコンタクト』のコーナーがあるのをご存知でしょうか? ビックカメラでゴルフクラブやコンタクトレンズを買える事を、もっと多くの人に知ってもらいたい。2013年1月から『ビックスポーツ』『ビックコンタクト』というブランドとして、LINE@、Twitter、Facebookの運用が開始されました。 今まではチラシなどで商品の告知をしていましたが、 紙代、印刷費などとてもコストがかかってしまうため、今後はネットでのプロモーションを強化していくと言います。 女性ならではの視点! 名刺裏にQRコードを印刷 ビックコンタクト、ビックスポーツでは、店内にポスターやPOPを置いてお客さまへアカウントの告知をしています。 お店でポスターのQRコードを読み取るのは、恥ずかしい人もい

    ビックカメラ、LINE@の効果をみて公式アカウント取得へ : LINE@公式ブログ | ラインアットの最新情報や成功事例をご紹介 | LINEの法人・ビジネスアカウントを使った集客のコツ
  • Stash 用アドオン、リアルタイムエディター紹介 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    何週間か前のことですが、ボルダーにいる仲間が書いたコードをリファクタリングしていました(私はサンフランシスコにいたのですが)。私は彼に対して、私が実行した変更を見直して欲しいと頼みました。急いでいたので、大げさに手を加えず、またプルリクエストやコードレビューとして一般的に呼ばれていることをせずに、です。私がインターネット上で作業している内容を、リアルタイムで彼にも把握できるように、インターネット上で私が付けた編集タブを共有したいと思っていたのです。確かに、次の内のどれかはできたはずでした: 彼を招待してスクリーン共有セッションを行うこと 私のコードをスニペット・ホストサイトにコピーして、HipChat を経由してリンクを共有すること リファクタリングするコードを私の Stash リポジトリにコミットし、彼にプルリクエストを送ること おそらく開発者のほとんどは、これらの選択肢のうちどれをとっ

    Stash 用アドオン、リアルタイムエディター紹介 | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    localhost:7990って書いてあるけど、どういうこと?ローカルで動かしてるだけかな。
  • Modern UI のようなフラットデザインを目指して使いづらくなっている件について | DevelopersIO

    Windows 8 がリリースされてだいぶ日が経ちました。最大の特徴と言ってもよい Modern UI *1。モバイル端末をはじめとしたタッチデバイスに特化した大きめのタイル(ボタン)とタイポグラフィが一際目を引くデザインで、OS X や iOS のそれとは一線を画しています。 一方の Android。2011年2月にバージョン3.0である Honeycomb がリリースされ、それまでの 2.x から刷新したデザインになりました *2。2013年4月現在の最新バージョンである4.2(Jelly Beans)もこの流れを踏んでいます。 両者ともそれまでの Web2.0 と呼ばれていた頃に流行ったグラデーションやドロップシャドウをふんだんに使ったデコラティブなデザインに対し、平面的で装飾要素の極めて少ないミニマルなデザインが特徴です。これらは主に Flat UI と呼ばれ、2012年頃から現在

    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    日本語どうすんだよってのはMetro発表当時からさんざん言われてたよな。
  • BackBone Model Unit Testing with Jasmine - Code and Chats with Ken

    Writing reliable JavaScript code at scale is difficult. The language lacks built-in formal structures that enable reliable engineering practices. Fortunately establishing convention and selecting mature libraries goes a long way towards building a trustworthy architecture. Furthermore writing unit tests gains confidence in our applications. In this first article in a series on unit testing JavaScr

    BackBone Model Unit Testing with Jasmine - Code and Chats with Ken
  • Node.js道場1stシーズン課題プレイバック(序の段) - Qiita

    この投稿は「Node.js入門」の著者の一人である、shigeki@githubさんが師範となり開催された「Node.js道場」での鍛錬の模様を記したものです。 目次的なもの 序の段 <- イマココ! 弐の段:前編 弐の段:後編 TCPからはじまるHTTP John: やあ、Michael。見て!見て!このNode.jsすごいんだ。 http.createServer だけでサーバが立っちゃうんだぜ! Michael: マジかよ?クレイジーでクールだぜ! Node.jsはhttpサーバを作ることが当初の目的だったそうで、我々の修行は、簡単にhttpサーバが作れてしまうhttpモジュールの大元であるnetモジュール(TCP通信を扱う)からはじまりました。「Node.js入門 第9章」にあたります。 道場ではkeep-aliveな接続時の注意点などが師範より示されました。私の人生もFINパケッ

    Node.js道場1stシーズン課題プレイバック(序の段) - Qiita
  • Jenkinsをたった1コマンドで公開用Mavenリポジトリにしてしまう方法 #jenkinsja

    オライリーの『Jenkins』を献いただいたので、読みながらJenkinsの勉強をしています。 開発でJavaを使っている場合は、Jenkinsと一緒にMavenリポジトリがあるととても便利です。Mavenリポジトリは、JarやWarだけでなく、Javadocなどのドキュメントも簡単にWebで公開できるようになります。よくみかけるのは、Apache+WebDavなどで作るリポジトリですが、もっと手軽に、Jenkinsのみで作る方法を考えてみました。 まずはJenkinsが利用するローカルリポジトリの設定を確認 Jenkinsの設定画面には、ローカルリポジトリの場所を設定できるところがあります。 Defaultならば「${JENKINS_HOME}/.m2/repository」 Local to the executorならば、同時実行ビルドできる数だけ「/var/lib/jenkins

    Jenkinsをたった1コマンドで公開用Mavenリポジトリにしてしまう方法 #jenkinsja
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    Jenkinsサーバーでmvn installしてリポジトリをWebディレクトリにシムリンク。シンプルで良い。
  • ユーザ受け入れテストでレガシーコードと戦っていく

    レガシーコードとは、レガシーコード改善ガイドを参考にすると、テストのないコードを指しています。コードだけでなくレガシーなシステムも存在し、レガシーじゃないシステムよりレガシーシステムのほうが多いので、新しい要求への対応と、レガシーコードの改善をうまくやっていくスキルが求められるのではないかと思います。今日は、うまく戦っていく手段について考えてみました。 レガシーシステムでの問題 自動化されたテストのない現場にいたときに、以下の問題に直面しました。 レグレッションテストに時間がかかる 何をもって「ちゃんとテストした」のかがわからない 結果的に、リリース作業時間が長くなり、リリースにかけるコストが大きく膨れたり、テストを網羅しきれず、トラブルが継続的に発生してしまうというダメージを受けてしまいます。 1については、新しく追加した機能のテストはできても、追加した影響範囲まで特定できず、別の所で問

    ユーザ受け入れテストでレガシーコードと戦っていく
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    受け入れテストとユニットテスト
  • BlossomがDartに移行

    Thomas Schranz氏は自社製品の Blossom を,Dart に移植すると ブログ記事 に発表した。Blossom は開発チームのための製品で,Webベースのカンバン方式ボードである。DartGoogleの開発した,JavaScriptの代替として利用可能な新しいWebプログラミング言語とプラットフォームだ。 今回の決定について氏は,JavaScriptエコシステムのフラグメンテーションに対して同社がこれまで長く抱いていた不満の結果だ,と 書いている。 Blossom ではJavaScriptを積極的に利用しました。JavaScriptはいろいろな面で素晴らしい言語です。ただし,その暗黒面を回避する手段を知っているならば,ですが。というのは,JavaScriptのエコシステムには,多くの面で重要なものが欠けていると思うからなのです。コア部分に関しては特にです。 何か事を始めよ

    BlossomがDartに移行
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    「こんなに解放感を味わえたのは,何年も前,PHPからRubyとRailsフレームワークに切り替えた時以来です。」w
  • Bootstro.js demo

    data-bootstro-step=4 (starting from 0)" data-bootstro-placement="bottom" > Yay. Finally bootstro now supports Bootstrap 3, after a very very long procrastination. Good news is Every thing still stays the same. You pretty much don't need to change anything Latest Bootstro.js still works with Bootstrap 2 by adding the following 1 single line bootstro.set_bootstrap_version(2); before calling bootstro

  • それをやったら「ブラック企業」:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 「ブラック企業」と言われることが、企業に深刻なダメージを与えるようになっている。ゆとり世代が続々と職場に入ってくるなかで、今どきの若い世代といかに接し、教育するのか。また「ブラック」と巷で呼ばれている企業のトップはその状況をどう見ているのか。ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長とワタミの桑原豊社長が、その思いを語る。同時に読者が経験した「新入社員事件簿2013」を掲載。新入社員が巻き起こす「とんでもハプニング」に、先輩・上司はいかに対応すべきなのか。対処術も合わせて紹介する。 記事一覧

    それをやったら「ブラック企業」:日経ビジネスオンライン
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
    この連載すごいな。ユニクロの次はワタミ。企業側よくOKしたな。
  • 須田剛一さん、上田文人さん、外山圭一郎さんが学生のゲームを遊んで思ったことは――“第2回ゲームキャンパスフェスタ”一次審査が実施

    グラスホッパー・マニファクチュアが主催する、学生を対象としたPS Vita開発プロジェクトゲームキャンパスフェスタ”。その第2回が開催中で、一次審査にあたる審議・試遊会が4月9日に東京・品川のSCE社内で行われた。

    須田剛一さん、上田文人さん、外山圭一郎さんが学生のゲームを遊んで思ったことは――“第2回ゲームキャンパスフェスタ”一次審査が実施
    teppeis
    teppeis 2013/04/16
  • CBCNET » 新たな価値創造メディアとしての「お金」をめぐるアート展+プロジェクト「Money after Money | 信用ゲーム 2013」5月2日より開催

    新たな価値創造メディアとしての「お金」をめぐるアート展+プロジェクト「Money after Money | 信用ゲーム 2013」5月2日より開催 新たな価値創造メディアとしての「お金」をめぐるアート展+プロジェクト「Money after Money | 信用ゲーム 2013」 が5月2日より表参道GYRE館内および周辺エリアにて開催される。 デジタルネットワークが張りめぐらされた現在、経済は大きな転換点を迎えている。「お金」は、より広く創造的価値を生み出すエネルギーとして再定義されつつあるのではないだろうか。 展は、2001年、初台のICCで行われた「信用ゲーム」展の続編となる展覧会。 グローバルエコノミーが沸き立ちはじめた1980年前後に生み出されたアンディ・ウォーホルやヨーゼフ・ボイスの作品を参照しつつ、リーマンショックを経た今の時代に最前線で活躍するアーティストの作品やプロジ

    CBCNET » 新たな価値創造メディアとしての「お金」をめぐるアート展+プロジェクト「Money after Money | 信用ゲーム 2013」5月2日より開催
  • GitHub - raDiesle/Handlebars.js-helpers-collection: Handlebars.js helpers collection

  • サイトの速度 - MOL

    Stopwatch | By wwarby Flickr! こんにちわ、あなたの@t32k、ごきげんいかがでしょう。みなさんはスマホWebアプリ作っていて、自分の作ったものは速いのか遅いのか気になりませんかね?僕は木に泣くりまくりすてぃです。 そうゆうわけなもんで、表示速度とか計測してみようって話になるじゃないですかー、まさかストップウォッチで計測しないとは思うんですけどー、一応どのようにスピードを計測、そのアプリの性能を評価すればよいのか一緒に考えてみましょう。 僕が昔、ゴメス・コンサルティング(現:コンピュウェア モーニングスター) のセミナーに行ってきた時の話ですが、ここの会社はサイトパフォーマンスの計測サービスを提供していて、計測で重要なのは『定期的かつ継続的かつ同手法にてパフォーマンス測定』と言っておられました。 サービスリリース時はスモールスタートなのでアプリもコンパクトですか

    サイトの速度 - MOL