タグ

2021年10月18日のブックマーク (12件)

  • LINE問題で調査委 最終報告書 “経済安全保障の責任者設置を” | NHKニュース

    通話アプリ大手のLINEが、データを海外で保管していたことなどを利用者に十分説明していなかった問題で、調査に当たった委員会が最終報告書を公表しました。 経済安全保障に配慮していなかったことを問題視し、今後はグループ内の会社にそれぞれ経済安全保障の責任者を置き、互いに監督しあうよう求めました。 LINEをめぐっては、十分な説明がないまま、利用者のデータなどを中国からアクセスできる状態にしていたり韓国で管理したりしていたことが明らかになり、親会社のZホールディングスが、委員会を設置して調査に当たってきました。 18日公表された最終報告書では、まず、委託先の中国の企業がLINEのデータにアクセスしていたことについて『経済安全保障』への適切な配慮ができていなかったとしています。 さらに、韓国でデータを保管していたにもかかわらず、利用者に不正確な説明をし、官庁や自治体に対しても「データは日に閉じて

    LINE問題で調査委 最終報告書 “経済安全保障の責任者設置を” | NHKニュース
  • 「グローバルなデータガバナンスに関する特別委員会」最終報告 - Zホールディングス株式会社

    2021年10月18日 グローバルなデータガバナンスに関する特別委員会 Zホールディングス(以下、ZHD)グループにおけるデータの取り扱いをセキュリティ観点およびガバナンス観点から外部有識者にて検証・評価する「グローバルなデータガバナンスに関する特別委員会」は、最終報告を取りまとめましたのでここに公表いたします。 最終報告書において記載された主な項目は以下となります。 • 特別委員会の概要等 • LINEアプリ関係の越境データアクセスおよびデータ保管の状況 • LINE社のガバナンスに関する検証結果及びLINE社による改善策 • LINE社の重要なデータを取り扱うグループ会社の状況 • LINE社におけるデータガバナンスの状況と改善に向けた提言 • ZHD社によるガバナンスの状況と改善に向けた提言 等 特別委員会による最終報告書の編については以下リンクをご参照ください。 ・最終報告要旨

    「グローバルなデータガバナンスに関する特別委員会」最終報告 - Zホールディングス株式会社
    teppeis
    teppeis 2021/10/18
    LINEの件
  • Apple純正配列のメカニカルキーボードを調べました - TALPKEYBOARD BLOG

    前回に引き続き、当店の問い合わせフォームにご相談いただいた内容について書いてみます。今回はApple純正キーボードをずっと愛用してきていて純正配列から変わりたくないが、現在の純正キーボードはキーが薄くて使いづらい。自作キーボードキットでApple純正配列を実現しているものはないだろうか、というお話でした。ちなみにここで記したMac純正配列の主な相違点は、テンキーのプラスが小さい、アスタリスクが右上にある、です。下のキーボードがADB端子を用いていた時代の純正キーボードです。テンキーの配列をご参照下さい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AD%E3%83%BC#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Apple_(Standard)_Keyboard_M0116.jp

    Apple純正配列のメカニカルキーボードを調べました - TALPKEYBOARD BLOG
    teppeis
    teppeis 2021/10/18
  • リモートワークでの「雑談」どうやるの会議 (2021/11/28 19:00〜)

    お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。

    リモートワークでの「雑談」どうやるの会議 (2021/11/28 19:00〜)
    teppeis
    teppeis 2021/10/18
  • Deno v1.15で導入されたNode.js互換モードについて

    2021/10/12にDeno v1.15がリリースされました。 この記事では、Deno v1.15で新しく導入されたNode.jsの互換モードについて解説します。 Node.jsの互換モードとは? まず、以下のようなJavaScriptファイルがあったとします。 import { EventEmitter } from "events"; const emitter = new EventEmitter(); emitter.on("foo", () => console.log("foo")); emitter.emit("foo"); $ deno run main.mjs error: Relative import path "events" not prefixed with / or ./ or ../ from "file:///home/uki00a/ghq/github

    Deno v1.15で導入されたNode.js互換モードについて
  • 全社員がリモートワークで働くGitLabが今日、米NASDAQ市場に上場。時価総額は約1兆2000億円に

    全社員がリモートワークで働くGitLabが今日、米NASDAQ市場に上場。時価総額は約1兆2000億円に GitLab社が米NASDAQ市場に上場を果たし、14日午前9時半(現地時間)にニューヨークにあるNASDAQ市場のオープニングベルを鳴らすセレモニーを同社共同創業者兼CEOのSid Sijbrandij氏と同社共同創業者でエンジニアリングフェローのDmitriy Zaporozhets氏が行いました。 売り出し価格は77ドルで、同社の時価総額は110億ドル、日円で約1兆2000億円となりました。 同社がサービスを提供しているソースコード管理の分野やDevOpsの分野には、マイクロソフトに買収されたGitHubという強力な競合企業がすでに存在し、それ以外にもDevOpsのためのソフトウェアやサービスを提供する企業が多数存在しています。 そうした中で、創業当初からオフィスを持たず、世界

    全社員がリモートワークで働くGitLabが今日、米NASDAQ市場に上場。時価総額は約1兆2000億円に
  • Accessible Palette: Create color systems with consistent lightness and contrast

    Stop using HSL for color systems! HSL is an alternative representation of the RGB color model. It’s the most common way to specify color in design tools, but it has an inherent fault — Lightness and Saturation don’t reflect human perception. Compare blue and green — while both have a Lightness of 50, blue looks much darker. This becomes a problem when building a color system with HSL, as lightness

    Accessible Palette: Create color systems with consistent lightness and contrast
  • NTTドコモで発生した全国規模の通信障害についてまとめてみた - piyolog

    2021年10月14日、NTTドコモは全国で音声通話やデータ通信が利用しにくくなる通信障害が発生したと公表しました。障害は同日17時頃の発生以降、完全復旧の発表は10月15日5時点でされていません。ここでは関連する情報をまとめます。 全国で障害、回復公表後も一部で影響継続 【お詫び】 2021年10月14日(木)午後5時頃より、ドコモの音声通話・データ通信サービスがご利用しづらい事象が発生しております。 お客さまには、大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 復旧の見込みについては、改めてお知らせいたします。 ▷https://t.co/tE4jmCsHNo— NTTドコモ (@docomo) 2021年10月14日 10月14日17時頃からNTTドコモ全国のエリアで音声通話、データ通信が利用しにくくなる通信障害が発生。同日19時57分にドコモより障害が回復したと発表された

    NTTドコモで発生した全国規模の通信障害についてまとめてみた - piyolog
  • 気になっている人はここをチェック! 最強の予感がする「新型MacBook Pro」噂まとめ

    気になっている人はここをチェック! 最強の予感がする「新型MacBook Pro」噂まとめ2021.10.15 12:0020,695 小暮ひさのり とりあえずここを見ればどんな感じなのか?はわかると思います。 ついに発表されましたね! Apple(アップル)の秋のイベント第二弾「Unleashed.」は日時間10月19日深夜2時スタート。このイベントでは新型のMacBook Proが発表されるのでは?と期待されています。 僕もウッヒョォォォォォ〜夜ふかし楽しみィィ〜!と、テンションヤバいことになっていて、ついMacBook Proのことについて調べちゃったので、ここにまとめておきますね! プロセッサは「M1」の進化系「M1X」?Image: Apple名称はまだ未確定ですが、プロセッサは「M1X」という「M1」チップの進化系になると思われます。現行のM1チップからどのくらいのスペックア

    気になっている人はここをチェック! 最強の予感がする「新型MacBook Pro」噂まとめ
    teppeis
    teppeis 2021/10/18
    ふむ
  • Appleスペシャルイベント 2021年10月

    時間10月19日(火)午前2時から行なわれる Apple Special Event での発表情報を網羅する特集ページです。噂されている新型Macなどのプロダクト最新情報はもちろん、周辺情報まで、すべてを随時更新の速報でお届けします。 M1 Proはどれだけ速いのか?「M1 Pro Macbook Pro」のベンチマーク速報! 2021年のMacBook Proモデルが発売開始されました。モンスター、怪物という表現がぴったりのM1 ProとM1 Maxが搭載されたモデルです。編集部で14インチのMacBook Pro M1 ... 2021.10.28 11:4526,099 新型14インチMacBook Proと13インチMacBook Pro(2020)のサイズ比較をしてみました 13インチ vs 14インチ、ファイト!編集部に新型14インチMacBook Proが届いたので、同じ

    Appleスペシャルイベント 2021年10月
    teppeis
    teppeis 2021/10/18
    今夜か
  • Unimouse Wireless【ユニマウス ワイヤレス】 [UNIMOUSE-WL]-エルゴノミクスショップ

    マウスの角度を35度から70度の広い範囲で変更できます。55度や57度など、ユーザーが最も快適と感じる角度に調整できます。 また、親指を置く部分(親指サポート)を移動できます。これは、ユーザーの手の大きさに合わせてマウスの大きさが変わる、ということです。 腱鞘炎や手根管症候群になっている方の指や手首や腕への負担を解消するため、また腱鞘炎や手根管症候群を予防するために開発された縦型マウスです。 ワイヤレス、有線の両方のタイプを用意しております。両方のタイプの左手用もあります。 音声は日語です。 音を出したり動画を止めたりするには、マウスを動画の上に持ってきて、表示される絵を操作して下さい。ビデオの補足説明です。手首の一番上のシワから中指の先までの長さが、17cm以下の方はSサイズ、17cm-19cmの方はMサイズ、19cm以上の方はLサイズになります。

    Unimouse Wireless【ユニマウス ワイヤレス】 [UNIMOUSE-WL]-エルゴノミクスショップ
  • FaaS のコールドスタート問題とサーバーレスが抱える矛盾 | 猫背で進め

    Serverless Doesn't Make Sense - YouTube の内容が興味深かったのでメモ。 サーバーレス(今回のケースでは特に FaaS: Function as a Service) の最も大きな利点はスケーラビリティである。アクセス数が予測できなくとも、必要に応じて関数の実行環境が立ち上がるため、アクセスの急増に対応しやすい。 実行回数に応じて課金されるため、常時起動サーバーのような固定コストが発生しないことも利点である。コードが実行されていないときには、料金は発生しない。 ところで、昨今のサービス開発では応答速度も非常に重要な観点である。例として Node.js で画像をリサイズするするコードを Google Cloud Functions にデプロイしたところ、平均実行時間が 2 秒前後だった。これは 2020 年の水準で考えると受け入れがたい遅さである。 Go

    FaaS のコールドスタート問題とサーバーレスが抱える矛盾 | 猫背で進め