タグ

selfに関するteppeisのブックマーク (178)

  • Bug: `unsupported-features/node-builtins-modules` doesn't work for semver range in v17 · Issue #250 · eslint-community/eslint-plugin-n

  • インパクト10倍を目指すB2B SaaSマルチプロダクトなサイボウズ開発組織の取り組み | ドクセル

    Web Developer working on @kintone at @cybozu. Loves JavaScript and Curry! 🍛 Old slides: https://www.slideshare.net/teppeis/presentations

    インパクト10倍を目指すB2B SaaSマルチプロダクトなサイボウズ開発組織の取り組み | ドクセル
    teppeis
    teppeis 2024/03/18
    昨日の登壇資料です
  • サイバーエージェント・サイボウズが語る - 開発生産性が支える事業価値向上とプロダクト進化とは? (2024/03/18 12:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 3月 18 サイバーエージェント・サイボウズが語る - 開発生産性が支える事業価値向上とプロダクト進化とは? 株式会社サイバーエージェント×サイボウズ株式会社

    サイバーエージェント・サイボウズが語る - 開発生産性が支える事業価値向上とプロダクト進化とは? (2024/03/18 12:00〜)
    teppeis
    teppeis 2024/02/29
    3/18登壇します!
  • mise (旧 rtx) で脱 node-build (asdf)

    年明けはまず環境整備から、ということで今年は mise を導入することにした。 去年まで rtx とか rtx-cli という名前でやってた Rust 実装の asdf 代替の多用途バージョン管理ツール。この年明けに急に mise にリネームしたよ、というニュースが流れてきて、気になって見てみたら良さそうだった。 一般的な解説は "rtx" でググると日語記事も出てくるのでそっちを見て欲しいけど、個人的な asdf に対するメリットはこのあたり。 とにかく速い asdf は Node の最新バージョンの反映が node-build 依存で、更新が数日遅れることがあった 結果的に手動で定義ファイルを更新していたが、処理速度も遅く面倒だった 参考: asdf で node-build の定義ファイルを手動更新する asdf はコマンド体系が謎だった(自分には) 例えば v20 系の最新をイン

    mise (旧 rtx) で脱 node-build (asdf)
  • 家電をレンタルする|teppeis

    ここ3年、ロボット掃除機を Rentio のレンタルで利用し続けている。 Rentio の家電レンタルの良いところは、 毎年、最新モデルに乗り換えて使うことができる 普通に未開封新品が送られてくる(低額なリユース品のプランもある) もし新機種がハズレだったら?というリスクが少ない 最悪、最低期間(だいたい半年)を使用したらいつでも別機種に乗り換え可能 もっと短期間でお試ししたい場合、機種によって2週間とか1ヶ月限定の格安お試しプランが用意されている。良ければそのまま通常契約に切り替えも可能 使用終了時、メルカリとか下取りの手間がない あとで下取りするから綺麗に使わなきゃ!みたいな心理的負担がない レンタル終了を申し込んだら集荷にくるヤマトに渡すだけで楽 故障しても修理の負担がゼロ、すぐ代替機を送ってもらえる 特にロボット掃除機の進化は激しく、機能強化(と円安)により価格上昇も凄くて最新モデ

    家電をレンタルする|teppeis
    teppeis
    teppeis 2024/01/01
    体験良いです
  • 毎日、体重計にのる|teppeis

    今年 Withings Body+ という体重計、いわゆるスマートスケールを買った。 以前は健康診断以外で体重計にのることはなかったし、体重の増減が激しいタイプではなかったんだけど、Apple Watch からヘルスケアアプリに健康情報が溜まっていくのがなんとなく楽しくて、ふと体重もプロットしてみたくなった。いい年齢になってきたしね。 で、体重計を選ぼうとしたら、希望にマッチする選択肢が意外と少なかった。 Appleヘルスケアに連動する WiFi 接続 Bluetooth 接続のみで、毎回 iPhone で専用アプリを立ち上げて同期しなければいけない体重計が安物だと結構ある 体重計に乗るだけで、勝手にバックグラウンドでシンクして、ヘルスケアにデータが入ってほしい 家族で使える 家族のプライバシーが保たれる。体重が勝手に共有されない 体重が近い家族がいても誤判定しない 体重以外の体脂肪とか測

    毎日、体重計にのる|teppeis
    teppeis
    teppeis 2023/12/27
    健康情報です
  • ESLint v8.56.0 の `reportUnusedDisableDirectives` とは何か?

    この記事は Cybozu Frontend Advent Calendar 2023 の 24 日目の記事です。 先日リリースされた ESLint v8.56.0 でオプション reportUnusedDisableDirectives が改善された話です。 元々どういうオプションだった? // eslint-disable-line みたいなルール無効化ディレクティブを書いたけど、しばらくして何かしらのコード修正の影響でもうそのルール違反は発生しなくなって、でも無効化ディレクティブは消し忘れて無駄に残っている、みたいな状態は起こりがちです。 例えば以下のように non null assertion (!) が一時的に必要になって disable したけど、

    ESLint v8.56.0 の `reportUnusedDisableDirectives` とは何か?
  • Garoonのパフォーマンスを改善するNozomiチームの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    Garoon開発チームのぱくとま (@pakutoma) です。 Garoon開発チームを紹介する全5回の記事も今回が4回目です! 前回:GaroonのFour Keysを改善するHanamiチームの紹介 今回は、Garoonのパフォーマンスを改善する新チーム、Nozomiチームを紹介します! Garoonをストレスなく使ってもらうためのチーム Nozomiチームは、Garoonのパフォーマンス改善に取り組むチームです。 Garoonをたくさんの人にストレスなく使ってもらうことを目標としています! パフォーマンス改善に取り組むNozomiチーム Garoonは、数万人規模の大企業でも活用していただいています。 数万人のお客さまが毎朝一斉にメールチェックをしたり、一日のスケジュールを確認したりする時間帯がGaroonのピークタイムになります。 そんな時にGaroonがもっとサクサク動作するよ

    Garoonのパフォーマンスを改善するNozomiチームの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    teppeis
    teppeis 2023/12/20
    パフォーマンス改善チーム!
  • 今年のアイデア賞: 悪魔のスモークカルボナーラ|teppeis

    バズレシピAdvent Calendarの16日目です。(当日インフルで遅刻投稿です) 今年びっくりしたのがこのスモークチーズを使ったカルボナーラ。 あのキャンディタイプのスモークチーズって酒のつまみにしかべたことなかったから、どうなるんだろう?と気になって作りたくなったし、実際、熱したらとろけてこんなに濃厚で美味しいソースになるのか!と驚いた。今年のアイデア賞です。バズレシピらしく、ニンニクと…

    今年のアイデア賞: 悪魔のスモークカルボナーラ|teppeis
    teppeis
    teppeis 2023/12/20
    バズレシピAdvent Calendarの16日目です
  • はてブコメントはデフォルト非表示が良いのでは?|teppeis

    「しずかなインターネット」のとあるポストをはてブしたら、コメント非表示になってることに気づいた。プラットフォーム単位で非表示になってるのかー、良いアイデアだなー、と思ったらちょっと違った。 スポンサー(有償プラン)になると非表示に設定できるっていう仕組みのようんだった。そのポストを書いた人がスポンサーになって設定してたんだね。 これ逆の方がいいんじゃないかなー。デフォルト非公開で、どうしてもコメン…

    はてブコメントはデフォルト非表示が良いのでは?|teppeis
  • 6つのキーワードで「サイボウズNEXT」が見えた (1/3)

    2023年11月8・9日に幕張メッセで開催されたサイボウズデイズ2023。2日目の基調講演では、サイボウズ 青野慶久社長と社員たちが「サイボウズNEXT」と呼ばれる次の製品戦略を聴衆に届けるという内容となった。キーワードは「ワンプラットフォーム」「エコシステム」「全社展開」「テクノロジー」「AI」「グローバル」の6つだ。 kintoneユーザーの変化は自治体導入の拡大とDX人材の育成 幕張メッセの広大なスペースを活かした大がかりなセットと独特の世界観で聴衆を喜ばせてきたサイボウズデイズ。2年連続でDXを冠した「Magical DX Tour~DXへの魔法を学ぶ2日間~」というテーマを掲げた今年の基調講演は、女性だけのビッグバンド「たをやめオルケスタ」の演奏からスタートした。ときにパワフルに、ときにスウィングする縦横無尽な演奏を見せたたをやめオルケスタは、今回のイベントにこれほどふさわしいイ

    6つのキーワードで「サイボウズNEXT」が見えた (1/3)
    teppeis
    teppeis 2023/11/21
    見えた!
  • asdf で node-build の定義ファイルを手動更新する

    asdf で Node.js を扱う場合、内部的には node-build によってインストール可能なバージョンとアーカイブの URL の定義ファイルが管理されている。 この定義ファイルが数日更新されないこともあり[1]、そういう場合に手動でローカルの定義ファイルを更新して新バージョンをインストールする方法を毎回忘れるのでメモに残しておく。 手順だけ書くとこれ。 DIR=/tmp/node-defs mkdir -p $DIR npx -p @nodenv/node-build-update-defs nodenv-update-version-defs -f -d $DIR NODE_BUILD_DEFINITIONS=$DIR asdf install nodejs 21.0.0 node-build-update-defs は node-build が定義ファイルを生成しているツール

    asdf で node-build の定義ファイルを手動更新する
    teppeis
    teppeis 2023/10/20
    ググっても出てこなかったのでメモった
  • ESLint Flat Config を ESM (.mjs) で書く

    ESLintの新しいFlat Configは、デフォルトではファイル名と拡張子が固定でeslint.config.jsしか使えない。eslint.config.mjsが使えない。 つまり、プロジェクトのpackage.jsonのtypeに依存して、中身がCommonJSかESMなのかが変わってしまう。 これは実際けっこう面倒になりそうで、自分で使う設定ファイルは共通で使い回すことになると思うけど、プロジェクトによってrequire()を使うCJS用とimportを使うESM用で書き分けないといけなくなる。 一応コマンドライン引数を使えば任意のファイル名を設定ファイルとして渡すことはできるけど、その場合は環境変数でFlat Configを有効化する必要もあるので、都度手で打つのは厳しい長々としたコマンドになってしまう。 ESLintチームは、これに関してかなり固い決意を持っているようなので覆

    ESLint Flat Config を ESM (.mjs) で書く
    teppeis
    teppeis 2023/09/14
    普通にrequire書くのとどっちがいいか
  • TypeScript 5.0 で追加された verbatimModuleSyntax とは何か?

    // A: そのまま残る import { Foo } from "./foo"; // B: 識別子 `Foo` が削除される import {} from "./foo"; // C: import 文ごと完全に削除される どれになるかは、以下の状態の組み合わせ依存する(他にも条件あるかも)。 そのファイルでFooが値として参照されるか、型として参照されるか、参照されないか Fooがfoo.tsで値として定義されているか、型として定義されているか tsconfig のオプション設定 importsNotUsedAsValues: 値として参照されない import 文を残すかどうか preserveValueImports: 参照されない import 識別子が値なら残す isolatedModules: ファイル単位でトランスパイルする 上記は出力するモジュール形式が ESM の場合

    TypeScript 5.0 で追加された verbatimModuleSyntax とは何か?
    teppeis
    teppeis 2023/04/05
    書いた!
  • マネージャー、いないと無理だったので、またつくりました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。開発副部長の okady です。 サイボウズ開発部では2019年に組織変更を実施し、当時のインタビュー記事で私はこんなことを言っていました。 「マネージャー、いないと無理なら、またつくればいい」 サイボウズの開発部がマネジャーをなくしてみた「いないと無理なら、またつくればいい」 | サイボウズ式 そして今回の記事は、当時の私自身の言葉に応えるタイトルにしました。 「マネージャー、いないと無理だったので、またつくりました」 2019年の組織変更から3年が経ち、目的は概ね達成できました。しかし、思い通りにいかなかったことや当初想定していなかった問題もたくさんありました。そして2022年5月、開発部の組織力をさらに強化すべく再び大きな組織変更に取り組むことを決断しました。 この記事では、2019年の組織変更とその後を振り返った上で、2022年に実施した新たな組織変更についてご

    マネージャー、いないと無理だったので、またつくりました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    teppeis
    teppeis 2022/11/07
    螺旋の進化で天国を目指します
  • 相対的な指標を組織に落とし込み、文化として積み重ねる 広木大地氏×佐藤鉄平氏が語る、“成熟した良いエンジニア組織”

    モダン開発組織の構築ノウハウをはじめ、2022年現在の開発トレンドを紹介し、明日からのビジネスを加速させる知見を届ける「POST Dev produced by nijibox」。ここで広木氏、佐藤氏、古川氏が「フロントエンド組織論」をテーマに登壇。まずは「DX Criteria」などの指標を活用した、フロントエンド組織のアップデートについて話し合います。 広木氏・佐藤氏の自己紹介 古川陽介氏(以下、古川):最初のパネルディスカッションは「フロントエンド組織論」についてのテーマを上げました。登壇いただく方には、私から紹介した上で、さらに自己紹介をしていただこうかなと思います。 株式会社レクター 取締役/一般社団法人 日CTO協会の理事も務められている広木大地さんと、サイボウズ株式会社 執行役員 開発部長である佐藤鉄平さんのお二人に来ていただいています。 お二人とも最初はエンジニアとして

    相対的な指標を組織に落とし込み、文化として積み重ねる 広木大地氏×佐藤鉄平氏が語る、“成熟した良いエンジニア組織”
    teppeis
    teppeis 2022/11/01
    先日のPOST Devイベントの書き起こしです。客観的な指標と文化や理念の融合、プロダクトチームと専門家チームの関係・トポロジーについて語りました。
  • Vite 3 が採用した CJS Proxy による Dual Package 構成

    2022 年現在、Node.js 界隈は ESM (ES Module) への移行の過渡期であり、特に既存プロジェクトにおいては CJS (CommonJS) 構成であることがまだまだ多い。また、Pure ESM な npm パッケージは、CSJ プロジェクトからの利便性が悪く、dynamic import が必須で非同期化を強いられたり TypeScript の設定変更が必要だったりと面倒が増える。 そんな状況のため、広く使われたい npm パッケージを公開する場合、importでもrequireでも利用できるよう dual package 構成を取りたくなるが、定番手法が確立しているとは言えず、意外と面倒が多い。よく見るのは、tscやesbuild等で ESM 用と CJS 用の設定ファイルを用意してそれぞれ別ディレクトリに出力し、パッケージに両方同梱して conditional ex

    Vite 3 が採用した CJS Proxy による Dual Package 構成
    teppeis
    teppeis 2022/07/20
    書いた
  • M1 Mac で nodenv から Intel 版 Node.js をインストール

    最近になって M1 Mac 入手したので環境構築の tips をメモ。 Node.js v16 以上では M1 Mac 向け arm64 バイナリが公式に提供されているが、v15 以下では提供されていない。 M1 Mac で nodenv を使って Node.js をインストールする場合、v16 ではもちろん arm64 バイナリをダウンロードするが、v14 では x86_64 バイナリをダウンロードして Rosetta で動かすのではなく、ソースをダウンロードしてローカルでコンパイルが始まってしまう。 この挙動は厳密に arm64 バイナリが欲しい人には嬉しいかもしれないが、ちょっとした動作確認をしたいだけなのに数分かけてビルドされても困る。 そういう場合、arch コマンドを使うことで nodenv で x86_64 バイナリをインストールできた。

    M1 Mac で nodenv から Intel 版 Node.js をインストール
    teppeis
    teppeis 2022/03/14
    archコマンド覚えたぞ
  • GitHub - teppeis/ts-esm-cjs-dual: Sample project for TypeScript Native ESM / CJS Dual package

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - teppeis/ts-esm-cjs-dual: Sample project for TypeScript Native ESM / CJS Dual package
  • TypeScript 4.5 以降で ESM 対応はどうなるのか?

    記事で記述した Node.js ESM 対応は2022 年 5 月に TypeScript 4.7 で正式版としてリリースされました。 記事の内容との差分はmodule:node12がmodule:node16に変更されたことぐらいです。node16では top-level await が使え、現時点ではnodenextとの差分はありません。 他に関連する機能としてresolution-modeや--moduleDetectionが追加されましたが、一般利用者が意識することはないでしょう。 先日リリースされた TypeScript 4.5 Beta で、待望の Node.js ESM 対応がアナウンスされました。 その後、ユーザーからのフィードバックを経て、TypeScript チームは TS 4.5(11/16 リリース予定)では ESM 対応を stable リリースせず、Nigh

    TypeScript 4.5 以降で ESM 対応はどうなるのか?
    teppeis
    teppeis 2021/10/24
    現状確認です