タグ

ブックマーク / qiita.com/nonbiri15 (2)

  • 直感のきく技術者になろう - Qiita

    うまくいきそうな技術とうまくいきそうにない技術とがある。どんな技術でも最初はすべて未完成である。そのときに、うまくいきそうな技術と、うまくいきそうにない技術をかぎ分ける必要がある。 うまくいかない問題のはらんだ技術を選んでしまうと、どれだけの多くの人月・資金を投入しても失敗する。失敗には必ず理由があって、その失敗をしない・させないための努力をしつづけるしかない。 うまくいかない技術を選ばないため、失敗をさけるためには、直感がきく技術者になることだと私は考える。 その分野での標準的な各手法(定石)を知っていて、使うべきときと使ってはいけないときとを知っている。 方程式を解かなくても解の挙動が分かる。 厳密なやり方と荒っぽいやり方との両方を使い分けられること 自分の理解力を確かめるための努力を継続している 大きさが変われば測定手段が変わることを理解していること 標準的な技術についての理解をもっ

    直感のきく技術者になろう - Qiita
    teppodone
    teppodone 2017/03/29
    #てぽめも
  • 若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 - Qiita

    若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集を書いてみました。 「若手エンジニアを不幸にしないため」とは書いていますが、若手に限った内容ではありません。 いろんな開発の「べからず」のために不幸になるのは、とりわけ若手が多いということを意識したためだと思ったからです。 ・若手には、方針の決定権がない。 ・若手は、組織の中で道具のように扱われてしまう場合がある。 ・(今の)若手は、将来も働き続けるための力を付けるための組織内での教育が、(昔ほど)なされなくなってきている。 ・コスト意識が乏しいので必要性が乏しいことについてまで残業前提の仕事のスケジュールを組織がたてることが多い。(その分野の理論を知っていれば自明のことを実験で証明することを要求されるのは苦痛である。) 設計指針の「べからず」 何ができれば十分かを明確にしない 開発目標は、何ができれば十分なのかを明確にしないまま、追加

    若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 - Qiita
  • 1