タグ

2018年8月25日のブックマーク (2件)

  • 上智大教授、宿泊トラブルに「逆ギレ」記事 大炎上で削除も...ホテル側「誠に残念」

    ホテルの予約トラブルに関する不満を訴えた、上智大学文学部教授でジャーナリストの水島宏明氏(60)のウェブ記事が物議を醸している。 自らの落ち度もあってのトラブルにもかかわらず、相手のホテルや予約サイトを「2度と使うことはない」と名指しで批判したことに、ネット上で「逆ギレにしか見えない」などとする声が相次いでいる。 キャンセル料が発生したワケ 水島氏は2018年8月20日、「泊まってないのに高額請求!? 旅行サイトの落とし穴 体験記」と題した記事をYahoo! ニュースの「個人」カテゴリへ寄稿した。 記事によれば、水島氏は上智大の担当ゼミナールの合宿で、学生12人を連れて東日大震災の被災地を1週間にわたって取材した。その際、岩手県釜石市にある「ホテルルートイン釜石」に宿泊したという。 水島氏は当初、旅行予約サイト「エクスペディア」を使って、同ホテルを学生も含めて計13人分予約していた。だが

    上智大教授、宿泊トラブルに「逆ギレ」記事 大炎上で削除も...ホテル側「誠に残念」
    teracy_junk
    teracy_junk 2018/08/25
    『12年にスタートした「ブラック企業大賞」では、企画委員も務めている』おっ、「ブラック企業」の定義を政治的なおもちゃに書き換えた主犯の一人だったのか
  • Kotlin に関して最近取り組んでいるもの - 一角獣は夜に啼く

    Kotlin Fest 2018」 がいよいよ明日になりましたね! 私も何か LT しようというつもりだったんですが、チケット販売開始直後に LT 枠のチケットを買おうとしてカード決済周りでまごついてたらチケットが売り切れちゃってました! みんな熱い!!! というわけで (?)、Kotlin を使った最近の個人的な取り組みを書き残しておきます。 「Kotlin Fest 2018」 に参加する人で何か興味があるものがあれば、ぜひ会場でお話ししましょう! 最近 Kotlin で取り組んでいるもの DB アクセスライブラリを書いてる 個人的に Ktor で web アプリケーションを書こうとしているのですが、DB アクセスライブラリとして何を使うのかで悩んで、Exposed や Jdbi 3 を試してなかなかしっくりこず、最終的に自分で書いてみてます。 実装モジュール API はリレーショナ

    Kotlin に関して最近取り組んでいるもの - 一角獣は夜に啼く