タグ

ブックマーク / ameblo.jp/naka2656 (2)

  • 『京王線の新5000系の防犯カメラの表示について』

    日、偶然、京王線の新5000系の車両の特急に乗る機会がありました。夜間は有料指定席の特急になるというものです。 ところで、車内を見回したところ、わかりにくい所に防犯カメラが設置されていることに気が付きました。車両中央部分の天井に二つあるモニター画面の中間です。 ところで、防犯カメラはあるものの、その周囲に「防犯カメラ作動中」という趣旨の表示がないことが疑問でした。(なお、京王電鉄のサイトによると、1車両に4か所防犯カメラがあり、その表示ステッカーがあるとされています。) この点、防犯カメラについては、個人情報保護法18条4条4項によるところですが、個人情報保護委員会の個人情報保護法ガイドラインQ&Aは、A1‐11でつぎのように規定しています。 『(略)防犯カメラが作動中であることを店舗の入口に掲示する等、人に対して自身の個人情報が取得されていることを認識させるための措置を講ずることが望

    『京王線の新5000系の防犯カメラの表示について』
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/11/16
    埼京線「おっ、そうだな」
  • 『ジュンク堂書店が防犯カメラで来店者の顔認証データを撮っていることについて』

    1.ジュンク堂書店が顔認証データを万引き犯をとらえることに利用 少し前に、池袋などに店舗をかまえる書店大手のジュンク堂書店に関して、つぎのような興味深い記事が日経新聞に掲載されていました。 ・万引き常習犯の来店、顔認証で自動検知 ジュンク堂書店 生体情報は仕事を変える|日経済新聞 ■関連するブログ記事 ・防犯カメラ・顔認証システムと改正個人情報保護法/日置巴美弁護士の論文を読んで ・補足:ジュンク堂書店の来店客すべての顔認証データの無断取得について ・プライバシー権からジュンク堂書店が来店者に無断で顔認証データを取得していることを考える この記事によると、ジュンク堂書店は池袋の店舗を訪れた来店客すべての顔を、防犯カメラで撮影し、撮影するだけでなく、その画像をもとにサーバーに装備された「顔認証エンジン」により数値化された「顔認証データ」を作成し、さらに、サーバー内に格納されている、万引き常

    『ジュンク堂書店が防犯カメラで来店者の顔認証データを撮っていることについて』
  • 1