タグ

JavaScriptとwebkitに関するteracy_junkのブックマーク (2)

  • node.jsを組み込んでローカルアプリケーション風に動作·node-webkit MOONGIFT

    node-webkitWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 nodeは一般的にサーバサイドの技術で、サーバを立ててその上で実行されます。しかしnode.jsを使ってクライアント向けのアプリケーションが作れたらとても便利そうです。そんな夢を実現してくれるのがnode-webkitです。 こちらはデモアプリ。ブラウザはChroniumになります。 こんな感じでHTML/JavaScript/CSSで作ったアプリケーションを実行できます。 実行結果です。面白いのはJavaScriptではなく、node.jsのライブラリを組み込めることでしょう。 node-webkitはnpmで組み込む類のソフトウェアではありません。Chroniumをベースにnodeを動かせるように組み込んだソフトウェアです。Windows/Mac OSX/

    node.jsを組み込んでローカルアプリケーション風に動作·node-webkit MOONGIFT
  • WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記

    みなさん お久しぶりですヽ(´ー`)ノ夏休みの宿題終わりました? 毎日が夏休みの最終日みたいな生活してるあまちゃんです! さてさて 今日は WebKit サーバーというものを作ってみたので、紹介してみます。 WebKit って何? WebKit っていうのは Chrome や Safari の中に入ってるブラウザのエンジンのことです! 実はブラウザっていうのは、エンジン部分と見た目の部分(タブとかボタンとかね)に別れていて、意外と違うブラウザでもエンジン部分は同じものを使ってるってことも多いんですよ(*´ー`) ブラウザのサーバーってどういうこと? 要は、サーバーサイドでブラウザを起動して JavaScript を実行したり、 JavaScript が実行されないと読めないページから値を持ってくるのに使ったりしようという魂胆です。 今まではそういうのなかったの? 実は、今までは JavaS

    WebKit サーバーというものを作ってみた - IT戦記
  • 1