タグ

Kotlinとasyncに関するteracy_junkのブックマーク (3)

  • Kotlin+Androidでasync/await - Qiita

    2018/02/03追記 記事には記述当時の古い情報が含まれます。わりと最新の情報を元にした記事がありますので、そちらも是非ご覧ください。 はじめに 皆が待ち望んでいたKotlin 1.1が3月1日にリリースされました。 様々なアップデートが含まれていますが、やはり目玉となるのはコルーチンでしょう。 この記事ではコルーチンのサポートによって実現されたasync/awaitをAndroidで使用する方法について説明します。 コルーチンとは ものすごくざっくりと言ってしまえば、コルーチンは中断・再開可能な関数です。 通常の関数は呼び出されると戻り値を返すまでそのまま進んでいきますが、コルーチンは任意地点で実行を中断して関数を抜けることができます。 また、抜けたところから抜けた時点の状態で再開することも可能です。 async/awaitとは コルーチンは色々と使い手のある機能ですが、async

    Kotlin+Androidでasync/await - Qiita
  • もうAndroidの非同期処理はasync/awaitでいいんじゃないかなぁと思った - visible true

    Rx Ja Night Vol.2 - connpassで「 Androidの非同期処理をKotlinコルーチンで行う」という話をしてきました。 スライドで使っているコードは次のリポジトリに置いています。 github.com 今回取り扱った非同期処理の範囲 スライドやリポジトリのREADME.mdに大体書いているのですがコチラにも載せときます。 詳細な説明はスライドやリポジトリを参照してください。 次の非同期処理をコルーチンで実現します。 単発の実行 直列の実行 並列の実行 + エラーハンドリング キャンセル 環境 すべてKotlinが提供する標準の機能を用います。 implementation "org.jetbrains.kotlin:kotlin-stdlib-jre7:1.1.2-4" implementation "org.jetbrains.kotlinx:kotlinx-c

    もうAndroidの非同期処理はasync/awaitでいいんじゃないかなぁと思った - visible true
    teracy_junk
    teracy_junk 2017/06/13
    Kotlinにもasync/awaitあるんだ
  • Kotlin 1.1 async/awaitの仕組みと使い方の概要 for Android - visible true

    これはKotlin Advent Calendar2016の19日目のエントリです。 エントリではKotlinの次期バージョン(1.1)で導入されるコルーチンと、その実装のひとつであるasync/awaitについて解説します。 今回書いているコードはGitHub - sys1yagi/kotlin-async-await-sample: yey!に置いています。 Kotlin 1.1の様子 Kotin 1.1は2016年7月にFirst glimpse of Kotlin 1.1: Coroutines, Type aliases and moreで変更の概要とEAPが公開されました。コルーチンのほかにタイプエイリアスやメソッド参照、ラムダ式での引数の分解宣言などなど様々な便利な機能の追加が予定されています。2016年12月の時点で1.1-M03が公開されています。 Kotlin 1.1

    Kotlin 1.1 async/awaitの仕組みと使い方の概要 for Android - visible true
  • 1