You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

[テン*シー*シー]iPhoneアプリ開発、その(190) 削除するぜ! スワイプ:使用可能 Editモード:使用可能 基本的なUITableViewのDeleteの実装方法は上記URLのやり方でOK でも個人的にはスワイプなんて使いにくいし、わかりにくい ていう場合にスワイプを消してしまう必要が出てくる。 [kurusaki note]■[iPhone Dev]UITableViewのスワイプの動作 スワイプ:使用不可 Editモード:使用不可 この方法は、シンプルだけどEditモードの動作も抑制してしまう。(contentViewが縮むだけになる) なのでこちら [Novice Notebook]UITableViewのスワイプでの削除を無効にする スワイプ:使用不可 Editモード:使用可能 こっちの方法ならスワイプ制御しながら、Editモードを利用できる。 ちなみに self
最近、メモリリークに興味があるので(言い回しが変ですが)色々と調べてみました。 clangでObjective-Cプログラムを静的解析http://kirika.la.coocan.jp/acts/cocoastudy/200807/clang-static-analyzer.html iPhoneアプリ開発にかかせない静的解析ツール「clang」http://blog.asial.co.jp/504 [iPhone SDK] iPhone SDK向けのコードを静的コード解析するhttp://son-son.sakura.ne.jp/programming/iphone_sdk_iphone_sdk.html 静的コード解析をしてメモリリーク等を教えてくれるclanghttp://blog.livedoor.jp/hayashi311/archives/615456.html iPhone
Interface Builderで画面をデザインする時、基本的には1つの画面に1つのViewControllerと1つのXibファイルを用意することになります。しかし、これだと複数の画面や別のアプリでも使い回せるはずのUIパーツをそれぞれのXibファイルに用意しなければならなかったり、一つの画面に同じパーツを複数並べて使うといったことがやりにくくなります。 再利用可能なUIパーツをInterface Builderを使って簡単につくる方法を調べてみたのですが、基本的な事項の割にはドキュメントやサンプルが見つけられずに苦労してしまったのでまとめておきます。(Appleのサンプルでは一部をIBで、一部をコードで行うものはありましたが、できることなら極力IBを使うようにしたいところです。) まず、メインのViewControllerのXibファイルにViewControllerを追加してパーツ
iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど (2011-10-18追記)その後の調査で、下記のことがわかった。 Xcode 4.1 でビルドしたアプリを iOS5 で動作させても現象はでない Xcode 4.2 でビルドしたアプリを iOS5 で動作させると現象が出る iOS 5.0 から UIViewController.parentViewController が親の UIViewController を返さなくなった。手元のプログラムで iOS4.3 までは入っていたこのプロパティが、iOS 5.0 では nil になっていた。親は UITabBarController。 /* If this view controller is a child of a containing view controller (e.g.
新しいiMac買いました。メモリも安いので買いました。 でも雪豹のまま使うことにしますw さて、UIScrollViewは便利で良く使っています。 UIScrollView.pagingEnabled = YESにすれば、ページ毎にきちっとスナップしてスクロールしてくれます。でも、画面サイズ(W:320px)より小さい要素、例えば画像(W:150px)などをページングするところでハマりました。iPhoneのサファリのタブのようにしたいのです。 ポイントは、ページングはframeのサイズではなくてboundsのサイズということ。 それと、scroll.clipsToBounds = NOにすること。NOにしないと、1枚しか見えない。 なるほど! 例えば、横は150pxの画像とマージンを取ったサイズを1ページとした場合。 UIScrollView *scroll = [[UIScrollVie
こんにちは。新卒入社で今年から働き始めました、横幕です。現在は、mixiのAndroid(TM)版公式クライアントアプリを開発しています。 Android開発を始めてから数か月になりますが、今回は、開発に携わる中で知ったことをご紹介したいと思います。 レイアウトの複雑さで発生するStackOverFlowError Androidでは、見た目(UI)のデザインやレイアウトをXMLで記述することができます。XMLを書くときには、UIのパーツ(ウィジェット:ボタンやチェックボックスなど)のほか、ウィジェットの配置を決めるためのコンテナ(LinearLayoutやFrameLayoutなど)を用います。そして、それらを入れ子にしながら画面を設計していきます。 たとえば、以下のような感じに。 * main.xml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <Li
久しぶりに iPhone アプリネタです。UITableView を指定した場所までスクロールさせる方法です。 どの方法も NSIndexPath で UITableView のセルの位置を指定して、UITableViewScrollPosition で指定したセルを UITableView のどの位置に持ってくるかを指定します。これによって、指定したセルを UITableView の一番上や一番下、真ん中などを指定することが可能です。 セルを指定してスクロールさせる NSIndexPath* indexPath = [NSIndexPath indexPathForRow:0 inSection:0]; [tableView scrollToRowAtIndexPath:indexPath atScrollPosition:UITableViewScrollPositionTop ani
最近、テーブルビューの使い方でリジェクトされる例が増えているみたいです。 新しい情報がありましたのでお知らせします。 テーブルビューを表示したときスクロールバーが点滅しなければ いけないと言うのがあります。 以外と知られていないヒューマンインタフェースガイドライン - AppleWalker - 僕はこれが原因でリジェクトされたことはありませんが、審査する人によるのかもしれません。 ということで、いまのところテーブルビューを使うアプリケーションは、以下のことに注意する必要があります。 「テーブルをクリックしたときに、青い色で選択状態になる」ということでリジェクト。 青い色はクリックを表す瞬間的ものであり、特定のテーブルのセルの選択状態を永続的に表現する為に使ってはならない。 UITableView で didSelectRowAtIndexPath した後はどこかでハイライトを解除する必要
iPhone アプリのローカライズ方法です。 下記サイトが大変詳しく参考になりました。 A-Liaison BLOG: iPhoneアプリをローカライズ(国際化対応)してみた 文字列出力部分にNSLocalizedString() を利用する NSString* string = @"hoge"; としている部分を NSString* string = NSLocalizedString(@"hoge", @"comment"); のようにする。 @”hoge” の部分は出力したい文字列で、@”comment” の部分は後で使うローカライズするファイルにコメントとして入ります。nil でもいいのですが、コメントを入れておいた方が後で翻訳する時に便利です。 Localizable.string ファイルを生成する 翻訳ファイル(Localizable.string) を作るのは手動でも出来ま
サルでき.jpは閉鎖しました。 今まで沢山の方々にお越しいただき本当にありがとうございました。 新しいサイト「サルでき.com」はこちらです。 また皆様とお会い出来るのを楽しみにしております。 サルでき.jp管理人 カワサキタカシ
画面の縦横が切り替わると、Activity は一度終了(onPause(), onStop(), onDestroy() )させられちゃいます。 (Activity が foreground や visibleだった時は、新たなインスタンス(前のインスタンスがonSaveInstanceState メソッドで作った savedInstance を伴って)が作られます) どうしてそうなるかと言うと、 デバイスのコンフィグレーション(画面の向き、入力デバイス、言語など) が変更されたら、UIはそのコンフィグレーションにマッチするように更新 する必要があるからなんです。 例えば、縦用のレイアウトと横用のレイアウトが用意されている場合は、 リソースの再取得が必要になりますよね。 でも、コンフィグレーションの変更があっても Activity の再スタートしたくない場合はどうすればいいのでしょう? そ
開発初心者がよくやる失敗シリーズ、今回はコーディング編です。 初心者がAndroidアプリを開発していて、コーディング中によくやるミスとして以下の2点について解説します。 R.javaが消えた ActivityをManifestに登録していなくてアプリがクラッシュする R.javaが消えた R.javaは、XMLで宣言したリソースのIDを管理しているJavaファイルです。 自動で生成されるため、開発者は触れない方がいいです。 アプリを開発していて、よく起こる現象のひとつ、R.javaの喪失。 これは、xmlファイルにエラーがあることが原因で、R.javaの自動更新ができずに起こってしまう現象です。 消えてしまったR.javaを復元させるためには、方法が2つあります。 xmlファイルのエラーを取り除いた上で、上書き保存をする。 xmlファイルのエラーを取り除いた上で、プロジェクトのクリーンを
とある外注さんが書いてきたコードがひどかった。 バックグラウンドでのオーディオ再生を、Activityから作成したワーカースレッドで行う。キャンセル処理は全く考慮していない。 UIスレッド上でばんばんHTTPリクエストを投げる。応答を読み終わるまでループを回す。 アプリケーションの起動中にずっと保持する必要のある情報をIntentに書く。それを読むのはonStart()ではなくonCreate()。 Activityの初期化は全部onCreate()に書く。onStart()もonStop()も全く使ってない。 アプリケーションの起動中にずっと保持する必要のある情報をstaticメンバに持たせる。 どう悪いか説明しておこう。 Activityから起動されるワーカースレッドの寿命 たとえば画面上で表示する情報をHTTPリクエストで取得する等の処理はワーカスレッドを使うと応答性を失わずに欠くこ
UsefullCode.net Visual Studio 2005/2008/2010やandroid SDK/NDKでの開発者向けに便利なソースコードを提供 This site provide you with useful source codes under 'USEFULLCODE license'. Windowsプログラミングからは切っても切り離せないのが、TCHARと、LPCTSTR、LPTSTRなどのTCHAR系列の型。結論から書くとこれはソースコードをユニコードと非ユニコード両対応にするための型だ(何のことだかサッパリ分からないって?こういうプログラミングの授業じゃ習わない意味不明な拡張が多いからWindowsプログラミングはややこしいんですよね)。 何も考えずに ・TCHAR = char ・LPCTSTR = const char* ・LPTSTR = char*
Updated: 2003-09-28 05:44:07+0900 [Home] 値を返してはいけない 値を返す式を使うとページを移動してしまいます。 javascript:contents='aaa' これならOK javascript:void(contents='aaa') 変数はページ内でグローバルになってしまう varをつけても、ブックマークレットで使用した変数は、ページ内でグローバルになってしまいます。表示中のページの動作や、他のブックマークレットの動作を変えてしまう可能性があります。 javascript:var contents='abc' javascript:var contents='123' 上のリンクをクリックしたあと、以下をクリックするとcontentsの中身が変わっているのが見えます。 javascript:alert(contents) これはページに書かれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く