タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

XML Schemaと@ITに関するteracy_junkのブックマーク (4)

  • XML Schemaで選択型の値を定義する

    XML Schemaに用意されている<complexType>、<group>、<attributeGroup>要素などは、複雑になりがちなスキーマ文書をコンパクトに記述し、変更時のメンテナンシビリティを高めるための手法です。これらについては、別稿「XML Schemaで複雑型要素を定義する」「XML Schemaで要素モデルを定義する」「XML Schemaで属性グループを定義する」で紹介したとおりです。 稿では、1つのファイル内で定義を再利用するところからさらに一歩進んで、共通して利用可能なスキーマを別ファイルとして明確に分離し、より再利用性を高める方法について紹介します。対象となるXML文書については、別稿「XML Schemaで文字列パターンを定義する」で用いたbook.xmlを使用することにします。 [books_include.xsd] <?xml version="1.0"

    XML Schemaで選択型の値を定義する
  • 豊富に用意されたデータ型を利用する

    前回は複雑型の要素宣言において、子要素の出現回数や出現の順番などを細かく設定する方法について解説しました。今回は、XML Schemaで豊富に用意されているデータ型について解説します。 テキストの形式をチェックする 今回は、商品データを表すXML文書を例に取り上げましょう。 商品データ1は、ルート要素がproductのXML文書です。productの子要素はname要素とprice要素です。ここで、price要素に注目してみましょう。price要素の内容(開始タグと終了タグ)には商品の価格を記述します。ですから、必ず0以上の整数になるはずです。「a」などの文字列や、「1.3」などの小数、「-1000」などのマイナスの数が書かれていては、データの処理を適切に行えません。 このように、要素の内容や属性の値などのテキスト部分が正しい形式かどうか、検証したいときがあります。いままでのスキーマ言語で

    豊富に用意されたデータ型を利用する
  • 複雑型を定義する定番テクニック

    この連載では、XML Schemaについて解説します。簡単なXMLの構造をXML Schemaにより記述できるようになることを目標に、XML Schemaの概要、要素・属性の定義、Complex TypeやSimple Type、属性グループについて解説していきます。連載を読むに当たり、整形式のXMLに関して十分理解していることを前提とします。

    複雑型を定義する定番テクニック
  • XML Schemaで単純型要素を定義する

    XML Schemaにおいては、要素型を「配下にテキストしか持たない」か「子要素や属性を持つか」によって区別します。前者を単純型要素(Simple Type)、後者を複雑型要素(Complex Type)といいます。 これはただ単に「概念」の違いだけではなく、構文においても違いがあります。 複雑型要素(Complex Type)の記法 くどくど説明するよりも、まずは具体的な例を見てみましょう。以下は、ルート要素<books>の配下に複数の<book>要素を持ち、さらにその配下に個々の書籍属性を表す複数の子要素から構成されるbook.xmlとそのスキーマデータのbook.xsdです。 [book.xml] <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?> <books> <book> <title>10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室</titl

    XML Schemaで単純型要素を定義する
  • 1