terada_betaのブックマーク (325)

  • 「忘年会⇒後悔」から学ぶ、子どもへのリスクヘッジ教育 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    忘年会シーズン。 でも・・・ 今年の総決算的な仕事と、 来年を見越した目標設定など 仕事上も、私的にも、 とても重要なシーズンでもありますよね。 子どもにとってもそう。 クリスマスあり。 お正月あり。 受験あり。 風邪引きあり。 インフルエンザあり。 忘年会やクリスマスが どんなに重要なイベントでも、 それがあなたの仕事人生にマイナスの 影響を与えるようではいけません。 もし、あなたが「あたたた、飲み過ぎた…orz」的な 小さな後悔を毎年繰り返しているようなら、 子どもには同じことをさせないように、 しつけを通じて「リスクヘッジ」の文化を 育んでやりましょう! [toc] 「リスク」についての考え方 リスクは次の式で評価することができます。 リスク=発生可能性×影響の大きさ 影響が大きくても、 発生する可能性が低ければ、 備えも最小限でいい。 影響が小さくても、 発生する可能性・頻度が高

    「忘年会⇒後悔」から学ぶ、子どもへのリスクヘッジ教育 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/18
    ゴールへの道筋を俯瞰しておくとか、スケジュールを先読みするとか。ビジネス書の定番の発想ではありますが。
  • 小学4年生が3ヶ月で漢検3級に合格した「書かない」漢字学習法 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    先日(2015.10.25)、全国で漢字検定試験が行われました。 我が息子(小学校4年生)にも8月から「合格したら妖怪ウォッチバスターズを買ってやるYo!」とそそのかして勉強させてみたんですよ。 その結果、お陰様で無事に合格。 まだ点数などの詳細は出ていませんが、自己採点で180点(9割)近くは取れたのではないか、とのこと。 (後日、追記としてちゃんとした数字も公表いたします。) 漢検は200点満点で、だいたい140点くらいが合格ラインと言われています。合格率は50%程度。 ちなみに「3級」というのは「中学卒業レベルの漢字(約1600文字)」の読み、書き、熟語、部首などが問われます。 今回の学習は、私が普段、中学生の定期考査対策や、社会人の資格試験対策でご指導させていただいている「高速学習メソッド」という方法を採用しています。 漢検に限らず、お子さんの学習に役に立つかも知れませんので、概要

    小学4年生が3ヶ月で漢検3級に合格した「書かない」漢字学習法 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/17
    漢検に小学生が3ヶ月で合格。高速学習メソッド活用。
  • キラキラネームはもう古い?キラキラな子の未来やいかに? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今年になって、いわゆる「キラキラネーム」から離れて、呼びやすく、日的な名前に揺り戻す動きが出てきたとクックパッドの子会社、クックパッドベビーが独自のアンケート調査をレポートしています。 ちょっと個性的で古風が今どき?2015年 赤ちゃんの名前ランキング発表! 男の子も女の子もトップ10のランキングを見ると、いわゆるキラキラネームと呼ばれるものは入っていません。クックパッドベビーの名づけエピソード投稿でも「キラキラネームにはしたくなかった」「誰でも読める名前にしたかった」という意見が多く寄せられました。みんなに読んでもらえて、個性がありつつちょっと古風。そんな名前が今のブームなのかもしれませんね。 ── 「cookpadベビー・ニュース」より 男の子の名前の1位は「湊(みなと・そう)」君。 女の子は「さくら」ちゃん、「莉子」ちゃん(同率一位)。 「子」の付く名前は、同調査が始まった2010

    キラキラネームはもう古い?キラキラな子の未来やいかに? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/15
    DQNネームを付ける親は、普通の名前を付けたとしても、、、という可能性。子ども達よ!運命の荒波にあらがって強く生きよ!
  • 「結果にコミットする」ことを、子どもにどう教えるか | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    先日、2015年流行語大賞にノミネートされた50語が公表されました。 [blogcard url=”http://singo.jiyu.co.jp/”] その中で「結果にコミットする」というライザップのCMのキャッチフレーズがエントリーしていますよね。 その肉体改造のやり方については賛否両論、有象無象がうずまいておりますが、基的に私は「賛成」です。 それは、まさにその「結果にコミットする」という姿勢、その一点において。 「結果にコミットする」とはどういうことか? 「結果にコミットする」というのは、私流の解釈では、 自分が関わりを持つ事柄について、 完全に「自分事」として関わり、 期待する結果(以上のもの)を手にするために 全力以上を尽くす ということ。 ある意味でプロのお仕事として対価をいただく以上、当然といえば当然のこと。 とはいえ、そこを明確に伝え、お客様の中にコミットを受け容れない

    「結果にコミットする」ことを、子どもにどう教えるか | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/14
    すべては親子の会話のために…
  • 読書経験を国語・算数文章題の成績Upにつなぐ試み | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    教師時代から今まで、よく相談されたこと ── 「国語の成績の上げ方が分からない」。 ── この悩み、すごく多いんですよね。 そしてこれについて「読書が一番!」なんていう救いのない都市伝説的な対処法がまことしやかに語られています。 いや、決して的外れというわけではありません。 「国語が得意な子は、読書好きが多い」のは確かです。 ですが、以前書いたように「をたくさん読む子は、間違いなく国語の成績がいい」とはいえないんですね。これが。 [blogcard url=”https://www.kotonoba.jp/blog/book-reader-can-be-good-at-kokugo/”] 「読書が一番!」が当だったとしても、ですよ。 どんなを何冊読んだら効果があるのか不明です。 「ここを押さえたら大丈夫!」という合理的なポイントもありません。 「背を伸ばすために牛乳を飲みましょう」と

    読書経験を国語・算数文章題の成績Upにつなぐ試み | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/13
    「読書家=国語が得意」とはいえない、ではどうするか?
  • 「うちの子、難読症?」⇒悩むのではなく観察&相談を! | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    もう10年くらい前の話になりますが、小学校3年生のお子さんをお持ちのお母さんから、こんな相談を立て続けに2件受けたことがありました。 うちの子、音読ができないんです。 絵でも教科書でもぱらぱらめくって「読んだ!」といって終わらせてしまうから、先生からいつも「まじめに読みなさい」と叱られてしまうんですよ。 どう対処したらいいんでしょう? 異口同音に、こんな話をなさったことを憶えています。 今でこそ世間に認知されてきていますが、「識字障害(ディスレクシア)」の一種のようです。 文字を音にしようとする(文字を1文字ずつとらえる)と混乱して意味が分からなくなり、逆にぱっぱっとページをめくっていくとストレスなく意味が伝わってくる、というのが件の相談の子達の症状。 「読めているんだからいいじゃない」で終わりそうな話なのですが(というか、若干うらやましい?)、子ども達からすると、学校の先生が認めてくれ

    「うちの子、難読症?」⇒悩むのではなく観察&相談を! | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/10
    勉強できない…にもタイプがあるので、よく観察して対処しましょうというお話!
  • 子どもに大学進学を考えさせる上で、もっと大切なこと | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    小中学生でも、大学進学を希望する割合が高まっているんだそうですよ。 ちょっと古い記事ですが、今年(2015年)3月30日付け日経新聞に、こんな記事がありました。 大学進学希望者を小中学生別にみると、中学生は63.5%で、小学生が54.2%だった。 小学生にとって「大学」というのは未知の世界。 そこに「行こう(行きたい)」と思っているということは、間違いなく家庭での日常会話の中に、大学に行くんだと思わせる話が出ているということでしょう。 ちなみに文科省が公表している都道府県別の率で見ると、「やはり」というべきか、東京が最高の72.8%。 最低は、ちょっと意外でしたが鹿児島で35.1%(ラサールと鶴丸があるのに!)。 鹿児島について特筆すべきは、女子の進学率が29.2%で全国ワーストであること。 進学率が3割を切っているのは鹿児島女子だけです。 男女の差が大きい(女子が大幅に低い)のは北海道

    子どもに大学進学を考えさせる上で、もっと大切なこと | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/08
    今までのルールが通用しない時代ですからね。
  • ヤマダ電機の中国爆買い依存から、内発的発展の価値について考えてみた | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    中国人の爆買いが私たちのお財布を支えてくれているというのは、ある部分、真実なんでしょうね。 品の安全性の問題だとか海賊版の問題だとか尖閣諸島の問題だとか、日人としてのマイナス感情の要因はたくさんありますが、素直に「ありがとうございます」という気持ちです。 さて、そんな「中国人爆買い」に絡んで、今年の春、こんなニュースがありました。 「都心で中国人観光客の『爆買い』を取り込むことに成功しているヨドバシカメラやビックカメラとは対照的に、ヤマダは郊外・地方を中心に成長してきたため、人口減少などで消費力が落ちている地方経済低迷のダメージをもろに受けています」 ──現在ビジネス・賢者の智恵 「ヤマダ電機「閉店ラッシュ」が意味するもの 「量販店」が消える日 家電に続いて、スーパーも危ない」より その結果として、この春(5月25日)全国約1000店舗ある直営店のうち46店を閉めるという発表があったわ

    ヤマダ電機の中国爆買い依存から、内発的発展の価値について考えてみた | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/07
    子育てネタとして。他者依存はだめよ、と。
  • 【ネット上にお笑いを!】「ボケて」開発で起こった衝撃的な事件とは? - リクナビNEXTジャーナル

    2012年5月12日。よく「人生の転機」という言葉が口にされますが、僕にとっての転機は、この 5.12 だとしみじみと振り返ることができます。まぁ、世間一般的に使われるワードを、身に染みて感じることができるということは、自分もある程度、人生経験を積めたのかな……なんてことも思います。 そんな僕。ネット上では「ゆーすけべー」と言う名で活動している者です。普段はこれから話すように、Webの裏側の仕組みをつくることを生業としています。よろしくお願いします! 今回は、そんな「5.12」にまつわるお話をしてみましょう。 ネット上でお笑いを 大学時代からの親友である「鎌団子さん」とふたりで、2007年のクリスマスに 株式会社オモロキ を設立しました。もう8年近くも前の話ですね。 ちなみにもっと昔の話をすると、鎌団子とは大学の研究室が同じで、かつ、仲良し過ぎたにも関わらず、一緒にプロジェクトを組む機会も

    【ネット上にお笑いを!】「ボケて」開発で起こった衝撃的な事件とは? - リクナビNEXTジャーナル
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/06
    それでなにかい? 写真の著作権の問題はクリアしたのかい?
  • 貧困の拡大再生産を食い止めるために、親は何をすべきか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    2015.11.04付けの西日新聞の1面トップは「子どもの貧困率」の記事でした。 「子どもの貧困率」というのは、簡単にいえば「相対的な低所得家庭のうち、18歳未満の子どもがいる家庭」が、全体の何パーセントを占めるかという数値。 ちょっと面倒な計算式で計算されるのですが、同記事によると次のような現状があるそうです。 平均的な可処分所得(いわゆる手取り年収)の半分(2012年、4人世帯で244万円)を下回る世帯を「相対的貧困層」とし、貧困層に含まれる子の割合が12年に16.3%と過去最悪を更新した。 翌日11.05の日経新聞で「非正規雇用が4割を越えた」という記事もありましたから、日社会がいよいよ1990年まで、つまり私たち40代以上の大人が学校で習ったはずの「終身雇用」も「総中流社会」も完全に過去の話になってきているということでしょう。 しかも九州、とりわけ福岡は深刻だよ、と。 同じく西

    貧困の拡大再生産を食い止めるために、親は何をすべきか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/06
    親の教育観とか社会観を変えないと、子どもが苦しむぞ、と。ホリエモンの著作はその点でいい教科書になるかもね。ある意味で伝統社会を乗り越えて新しい社会を目指す人ですから。
  • 集中力をスマホでコントロール!⇒スマートLEDの効果やいかに? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今月号の「COURRiER JAPON」のテーマは「天才の法則」。 これは読まなきゃいかんだろ、ということで読んでおりましたら、「天才」の記事よりも興味深いものが紹介されておりました。 それがトップの画像の「スマートLED」というもの。 なんでも、スマホで明るさ、色味(色温度)を調整できるLED照明なのだそうで、現在、クラウドファンディングで投資家を募っている「Silk」という商品。 これ以外に、同等の製品で、すでにAmazonでも販売されているものもあります。 Philip hueの出している「ブルーム」。 たかが照明と考えれば、このお値段はあり得ません。はい。 ですが、これを「集中力とリラックスの効果を高めるツール」として考えると、、、さて、どうでしょう? 人間の精神は「光」に大きく影響を受けている? ブルーLEDは犯罪を減らすのか? あなたもきっと、色が人間のメンタルに影響を与えてい

    集中力をスマホでコントロール!⇒スマートLEDの効果やいかに? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/04
    お値段以上の効果というものを、どう評価するかってことですね。
  • 【写すな危険】文章力アップを目指す人の「天声人語」の正しい活用法 | | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    確かに、文章力を高めるために、まずは模倣から…という考え方は間違っていません。「型」を覚えてから創作へというのが、何かを学ぶ上で最強のパターンですからね! 実際、名文を書き写すことはとても理に適ったトレーニング法なのです。やり方を間違えなければ・・・ やり方を間違えると、文章力を破壊することにもつながりかねません。ご注意ください・・・ 劇薬注意!─“新聞コラムの書き写し”の持つ危険性 それでは最初に、文章力・読解力を破壊しないために、注意すべきポイントを紹介してみます。 1.文章には様々なパターンがあり、漫然と書くと混乱する。 文章には論理的な文章と、文学的な文章があります。 論理的な文章だけを見ても、批評、説明、説得、レポートなど、いろいろなパターンがあり、それぞれに型があります。 新聞のコラムは実に様々なパターンで自由に書かれており、決まっているのは「文字数」だけ。これを書き写しても「

    【写すな危険】文章力アップを目指す人の「天声人語」の正しい活用法 | | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/02
    今も昔も「文章力アップなら、やっぱり天声人語」! ただし用法・用量を守って、正しくご使用ください。
  • 焼きそばUFOを速読せよ! - 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    terada_beta
    terada_beta 2015/10/31
    焼きそばUFOのふただろうが、通販カタログだろうが、「情報」を処理する力を養う教材はいくらでもある、という好例。
  • 反転学習は学力向上の切り札になり得るか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    大学で反転授業が、少しずつ採用されてきているそうです。 日の学生さんは、とにかく勉強しません。 勉強する子も塾・予備校に身を任せていて、「自分で考える」とか「自ら学ぶ」とか、そういう主体的、自主的な学習とは程遠い状態にあります。 反転授業が、そんな危機的状況に、有効な打開策となるのではないかと期待されているわけです。 そういえば、佐賀県武雄市でも「スマイル学習」という名の「反転学習」が採用されています。 そういう公教育の動きに対して、保護者としてどう考え、子どもにどう学ばせたらいいのでしょうか。 佐賀県武雄市のスマイル学習の現状 武雄市は、樋渡市長時代に「タブレット1人1台」を強行し、それと連携する形でスマイル学習がスタートしています。 スマイル学習という「学力アップの試み」のために「タブレット1人1台」が必要だったのか、「タブレット1人1台」を強行するための根拠としてスマイル学習が必要

    反転学習は学力向上の切り札になり得るか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/10/30
    佐賀県武雄市のスマイル学習の失敗(欺瞞)を乗り越えれば、反転学習の価値が生まれてくるのかも!
  • マシュマロテストと「アリとキリギリス」の子育て術 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    「アリとキリギリス」という寓話を、あなたもご存知でしょう。 ビジネス名著『7つの習慣』第3の習慣「重要事項を優先する」の冒頭に、こんな言葉があります。 もし、常日頃から行っていれば、あなたの私生活の質を著しく向上させる活動がひとつあるとするなら、それは何だろうか。 この第3の習慣は、言ってしまえば「キリギリスをやめて、アリになろう」ということです。 寓話として幼少期に学び、そして名著を通じて突きつけられたこの問い。 私たちは常に、その反省の中に身を置いてしまっています。 「よし、健康のために早起きしてジョギングをしよう!」(と思ったのに…) 「よし、ダイエットのためにスイーツの間をやめよう!」(と思ったのに…) 「よし、将来のために、毎週1冊、を読もう!」(と思ったのに…) かつて、思ったのにやらなかったものが、実行困難なほどヘビーだった試しがありません。 単なる怠け心。単なる先延ばし

    マシュマロテストと「アリとキリギリス」の子育て術 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/10/29
    意外とマシュマロテストのことを知らない人がいてびっくり。というか知っている人の方が少数派なんだね。そりゃそうだ。
  • 「最低賃金1500円」を求めるデモが10月17日に新宿で開催、ブラック資本主義に対する宣戦布告 | Buzzap!

    繰り返されるデモがニューヨークの最低賃金を15ドルまでアップさせたことが驚きを持って報じられたのが今年の7月。そして日でもついに東京の新宿で10月17日に最低賃金1500円を求めるデモが開催されることになりました。詳細は以下から。 「これはブラック資主義に対する宣戦布告です」として最低賃金1500円を求めるデモを主催するのはAEQUITAS(エキタス)というグループ。 そのステートメントの中では「私たちは全ての人の尊厳が公正に尊重され、全ての人が文化的な生活を営める社会の実現、「社会的正義」の実現を求めます」としています。 AEQUITASが問題としているのは非正規労働者の割合が40%近くに達し、貧困率が約16%と先進国最悪水準となっていること。これによって購買力が低下してGDPが低迷している一方で、大企業が空前の利益を揚げていると指摘。 そしてこうした結果は社会保障削減、公共サービス

    「最低賃金1500円」を求めるデモが10月17日に新宿で開催、ブラック資本主義に対する宣戦布告 | Buzzap!
    terada_beta
    terada_beta 2015/10/17
    その後、零細企業の倒産でナマポを受け取って生活水準がアップするわけですか。いいアイディアかも知れません! ただ賃金を上げたかったら、努力・転職するというのもありうべき選択肢だということも忘れないでね。
  • 「&TOKYO」に「似ている」指摘ロゴの仏企業、「日仏友好のためロゴ変えるので支援を」と寄付金募集中

    東京都が「東京ブランド推進キャンペーン」で発表したロゴマーク「&TOKYO」をめぐり、海外に似ているロゴがあるとネット上で指摘されていることに対し、舛添要一知事は10月13日の会見で、「(五輪)エンブレムとは全く違う」と問題はないとの見解を示した。一方、ロゴが似ているとされるフランスの眼鏡メーカーは「日仏友好のためロゴを変えます」として、変更費用の寄付を求めるページを公式サイトに公開している。 キャンペーンは、2020年東京オリンピック・パラリンピックとその後に向けて東京をブランド化していく狙い。「&TOKYO」は「●●&TOKYO」といった形で別のものと組み合わせ、東京の魅力をアピールすることを想定している。企画は博報堂の提案が選ばれ、クリエイティブディレクターはアートディレクターの永井一史さんが務めた。 これに対し、ネットではフランスの眼鏡メーカー「Plug&See」やニュージーランド

    「&TOKYO」に「似ている」指摘ロゴの仏企業、「日仏友好のためロゴ変えるので支援を」と寄付金募集中
    terada_beta
    terada_beta 2015/10/14
    &Tokyoのロゴが単なる文字であって似ていても問題ないというなら、なぜその程度のものに500万を出して制作し、さらに「似ていても問題ない」ものを調査するのに2540万円を出したのか? 自虐のぼけ?
  • 「ほぼ無名」の低予算ホラーが起こした奇跡 ネット騒然「コワすぎ!」人気の理由は

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今年もニコニコ生放送で「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」が一挙放送される季節になった(関連記事)。ほんの1年半前まではほぼ無名だったシリーズが、今ではホラー特集企画の看板的存在になった。 「最初にファイル1をリリースした時は、ブログやTwitterを含めても片手で足りるくらいしか反応がなかった。それが短期間にこれだけの人に見てもらえて、しかも日に日に、目に見えて満足度が上がっていくという、またとない体験ができました」(白石晃士監督) 転機になったのは2014年。シリーズ6作目にあたる「戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 史上最恐の劇場版」公開にあたり、ニコニコ生放送で過去作を無料上映したところ、人気が爆発した。1夜目では10%そこそこだった満足度が、回を重ねるごとに上がっていき、最終日には90%を超えた。 白石晃士監督。カメラマン・田代正嗣

    「ほぼ無名」の低予算ホラーが起こした奇跡 ネット騒然「コワすぎ!」人気の理由は
  • 宮崎駿氏:軍事力で中国の膨張止めるの不可能-安保法制に異議 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    宮崎駿氏:軍事力で中国の膨張止めるの不可能-安保法制に異議 - Bloomberg
    terada_beta
    terada_beta 2015/07/14
    アニメで得た発言力を政治で発揮する…。それは悪くないが、シロウト丸出しでつらい。平和憲法のおかげで日本が戦争に巻き込まれなかったことは事実としても、その一方で中国の脅威に対抗できないことも事実。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    terada_beta
    terada_beta 2015/07/06
    これだけ根本から間違った知識を、臆面もなく語りトゥギャることを許可する神経があっぱれ。完全なる無知は人類最強という好例。