terada_betaのブックマーク (326)

  • ハイスペックのMacを一括キャッシュで買った結果・・・ - 自己啓発本の情報が人生を幸せにするとしたら、あなたならどうする?

    ようこそZLABOへ! どうもこんにちはズッキーです! 僕は去年の今頃に 動画について格的に 活動し始めました。 もともと大学で デザインの勉強をしていて 映像には興味があったし 実際卒業研究も映像制作に 取り組んでいました。 その時作った動画です❗️ (どうか温かい目でお願いします)💦 ↓ ↓ ↓ youtu.be いや~お恥ずかしい照 寒い中頑張って作りました~♪ 研究室の顧問の先生からは 僕が卒業研究に対して 中途半端な取り組みだったから 怒られっぱなしでした💡 「お前はこれでいいのか?」と 今ではあの叱咤が あったからこそ映像を したいと思えたのかもです。 また、卒業直前に先生の勧めで、 北九州デジタルクリエーターコンテストに 作品を出品した結果 応募総数178点(入賞作品15)の中で、 審査員賞を受賞することができました✨ 先生に感謝〜😭 大学を卒業してから ずっと

    ハイスペックのMacを一括キャッシュで買った結果・・・ - 自己啓発本の情報が人生を幸せにするとしたら、あなたならどうする?
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/08
    作者の本気とセンスが伝わる動画と文章が○!
  • 男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

    女性の服装やレイプ、性差別といった問題について私が話したり書いたりすると、必ずと言っていいほどこんな言葉が返ってきます。

    男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/08
    もっと誠実に耳を傾けるべき内容だと思うのに、ブコメに並んだ心ないコメント。これこそが男性が、真実を知らないことの現れかも、なんて思う。まずは反省します。そしてこれから視線のやり方など気をつけます。
  • 多様性を認めたらクラスが「崩壊」した思い出 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    私は高校教師時代、何かと管理職からにらまれておりました。 理由は「型にはまらなさすぎる」から。 高校2年生の担任クラスは、いわゆる私立文系クラス。 極度に勉強が嫌い、苦手な生徒が約1/3。そういえば、登校拒否も4人くらい? 全員必修の朝課外授業に43名中14名しか出席せず、進路指導主事、学年主任からたびたび呼び出され説教されておりました。 担任としてサボる生徒に対しては、個別面談で「サボった分、何が変わったか、よくなったか結果で示せ。」と。 逆に、ただまじめに出席していて成績が低迷している生徒には「出席することだけが目的なら来るな。その分、何をしたらいいか考えろ。」と。 その結果が14名。 でも、一人一人の成績を見ると確実に伸びていたんですよね〜。(^^; 高校3年生の担任クラスはさらにパワーアップ。 2学期になると約40名のクラスで、朝のホームルーム時に出席者9名という日がしばしば。 当

    多様性を認めたらクラスが「崩壊」した思い出 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/07
    そういや端から見たら「学級崩壊」だったんだろうな、的な楽しいクラス経営の思い出。
  • うんこした後、便器のフタを閉じておくのがマナーだという話を聞いたのだ..

    うんこした後、便器のフタを閉じておくのがマナーだという話を聞いたのだけど、 フタを開けたら前の人のブツが残ってた経験があるとフタ閉じるのに抵抗を感じてしまうのよね。

    うんこした後、便器のフタを閉じておくのがマナーだという話を聞いたのだ..
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/07
    マナー以前の問題として、ふたをしないで水を流すと、水沫が飛び散って、トイレ空間内が糞便性大腸菌蔓延する。(ユニットバス注意!)ふたをして流して、ふたを変えて流れているか確認しよう!
  • 子どものサバイバル能力はこう高めよ─『お手伝い至上主義でいこう!』 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    大学を出たからと言って、正社員の道が開かれるわけではなく、 今ある仕事の半分は、子ども達が大人になる頃には無用になり、 今の仕事でさえ、クラウドと海外へのアウトソースで値下がり。 こういう「これまでの常識」が通用しなくなった時代。 親の価値観を子どもに焼き付けるだけの教育では、将来、子どもが親の元を巣立った後、路頭に迷わせることになりかねません。 子どもに身につけさせるべきは「サバイバル能力」。 どんな時代でも、たくましく生き抜く力なのです。 サバイバル能力とは何か? 私が考えるサバイバル能力とは、究極的には「どんな社会・時代にあっても、自分らしく生き生きと活躍できる力」のこと。 それが「社会」の中で「価値」として認められるためには、こんな要素が必要になります。 世の中を、自分のフィルターと好奇心をもって眺め、 自分で問題を発見し、 自分の責任と判断で解決策を考え、 解決に向けて主体的、能

    子どものサバイバル能力はこう高めよ─『お手伝い至上主義でいこう!』 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/05
    お手伝いがしっかりできている子は学力が高く、また正義感・道徳観が高いという調査結果があるとのこと。単に「勉強のための勉強」をした子より、そういう子が魅力的ですよね!
  • 子どもの貧困、1学年の子どもだけで4兆円の損失!⇒だから? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    昨日の日経新聞オンライン版(速報)で「子どもの貧困」に関する、こんなニュースが掲載されました。 日財団は3日、貧困家庭の子供を支援せずに格差を放置すると、現在15歳の子供の1学年だけでも、社会が被る経済的損失が約2兆9千億円に達するとの推計を公表した。政府には、約1兆1千億円の財政負担が生じるとしている。 以前、子どもの貧困を止めるために「親として」どうすべきかという話を書きました。 [blogcard url=”https://www.kotonoba.jp/blog/against-poverty/”] 親としては時代が変わったことを認識し、子どもにサバイバル能力を身につけさせましょう、という話です。 今回の日経の記事は、その貧困が「社会」にどういうインパクトを与えるのか「金額」という分かりやすい指標で解説しています。 子どもの貧困に対して、社会が負担する金額というのは、こんな内容で

    子どもの貧困、1学年の子どもだけで4兆円の損失!⇒だから? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/04
    子どもの貧困で日本の損失は「1学年につき4兆円」だそうです。だからって、無駄な予算を組んでじゃぶじゃぶ…ではダメですよ!
  • うちの子、大丈夫?「食いっぱぐれない」育て方って? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今朝(2015.12.03)の日経新聞に小さな記事ですが、かなりインパクトのあるニュースがありました。 野村総合研究所は2日、10~20年以内に日で働いている人の49%の仕事人工知能AI)やロボットで代替可能になるという研究結果を発表した。 まぁ、ここ2、3年よく耳にするネタでもあるのですが、「野村総研から」「10~20年以内」「日で働いている人」と、リアルに突きつけられると、やはり考え込まざるを得ません。 日人の49%の仕事が代替可能になるということは、ですよ。 【A】49%に含まれる職種に就かざるを得ないような育て方をしてしまうと、それこそ生きる道が閉ざされてしまいかねない。 【B】逆に子育てと教育のあり方をシフトして、その時代を迎えられれば、51%の領域に全員が身を置いて49%分を自動化して労働力不足の問題を解消出来てしまうかも知れない。 というふうに考えられます。 問題は

    うちの子、大丈夫?「食いっぱぐれない」育て方って? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/03
    なくなる仕事、給料が下がるしかない仕事を選ばなくていい力を、と。
  • 日経【小学生「英語授業面白い」72%】は誰への皮肉か? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    一昨日の日経新聞朝刊(2015.11.30)にこんな記事が掲載されました。 ◆小学生「英語授業面白い」72% ベネッセ教育総合研究所(東京)が3月、小学5、6年生を対象におこなった調査によると、児童の72%が英語の授業や活動を「他教科に比べて面白い」と感じていた。 一見すると、別になんてことはない記事です。 親からすると「小学生から英語を?」という不安もあるわけですが、「ちょっと安心かしら?」と思わされてしまいます。 さらにこの記事では〆にこんな記述が。 同社は「今後は自分の考えや気持ちを表現する活動を充実させることが大事」としている。 その前段階で英語によるコミュニケーションのデータと子ども達の意見が紹介されています。 実際、小学校の英語はコミュニケーションを重視しており、過去の日経新聞(2015.07.04)の記述にはこうあります。 外国語活動は音楽ゲームを通じて英語の音声や表現に慣

    日経【小学生「英語授業面白い」72%】は誰への皮肉か? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/02
    結論としては「小学校の先生、やる気あるのか?」というわけですえ。えぇ、分かります。
  • マクロビ、玄米食、ガン治療、オーガニック、みそ汁、ブラックジャック - 斗比主閲子の姑日記

    先々月朝日新聞でこんな記事がありまして、 はなちゃん、みそ汁今朝も 作文「ママとの約束」教材に:朝日新聞デジタル 亡き母から受け継いだレシピで、みそ汁を作り続ける少女の作文がこの春、小学2年生向けの道徳教材に載った。少女は7年前、母をがんで失い、父とふたりの暮らしになった後も毎朝、台所に立ってきた。みそ汁を作っている時は、ママが隣にいる感じがする――。その作文は編集担当者の心を打ち、多くの子どもたちに届けられることになった。 (中略) 父で会社員の信吾さん(51)は12年、闘病生活などについて書いた「はなちゃんのみそ汁」(文芸春秋)を出版した。千恵さんが闘病中の06年に始めたブログも盛り込み、はなさんも含めて3人の共著にした。はベストセラーになった。 うちの子どもが読む教材にも採用されるのかなと思い、せっかくなので、大元の『はなちゃんのみそ汁』というを読んでみました。 かなりイマイチ

    マクロビ、玄米食、ガン治療、オーガニック、みそ汁、ブラックジャック - 斗比主閲子の姑日記
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/02
    冷静に、科学的な眼を忘れずに眺めておきたいものです。(「はなちゃんの味噌汁」の映画もテレビ番組も見ないけど)
  • マイナンバーは違憲、全国で一斉提訴「国に監視されていると感じる」

    マイナンバー制度は「憲法の保障するプライバシー権を侵害する」として、石川県内の市民ら約50人が12月1日、国に個人番号の使用の差し止めなどを求め、金沢地裁に提訴した。全国の弁護士や市民でつくるグループでは、全国一斉に同様の提訴を行う方針で、この日は新潟、東京、大阪、仙台の全国5カ所で、同様の提訴が行われた。産経ニュースなどが報じた。 NHKニュースによると、新潟地裁に訴えを起こした原告側は、マイナンバー制度では人の同意がないまま特定の個人情報が集められ、知らない間に広い範囲で利用されるうえ情報漏えいの危険性も非常に高いと主張。プライバシー権などを保障した憲法13条を侵害しているとして、国に対して自分たちのマイナンバーの削除などを求めている。 また、金沢訴訟の原告団長を務める坊真彦さんは、提訴後に記者会見し、「情報漏えいでプライバシーが侵害される恐れがある。また、国に監視されていると感じ、

    マイナンバーは違憲、全国で一斉提訴「国に監視されていると感じる」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/02
    訴状はそれっぽいことを書いているんだろうけど、「感じる」とか「おそれ」だけで裁判してたら、それこそ法治主義って何状態になりはしないかね?
  • パパがテレワークで兼業主夫をするための必須要件を考えてみた! | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今日(2015.12.01)の日経新聞に興味深い記事がありました。 九州電力子会社の九州通信ネットワーク(QTNet)は来年4月から全社員を対象に在宅勤務制度を導入する。(中略)上限日数がない在宅勤務は全国でも珍しい。柔軟な働き方を後押しすることで、九州内での優秀な人材の確保を目指す。 家庭を大事にしたい社員にとって、男女問わず、すごく魅力的な話ですよね! 今の時代、パソコンとスマホさえあれば、どこだって仕事が出来そうな気がしてしまいます。 いわゆるICT(Information and Communication Technology)技術の発達によって、在宅ワークを含むテレワークはどんどん広がってもよさそうに思えますが、実態としてはそれほど広がっていません。 むしろ、「在宅型」に限定すれば、会社勤めのテレワーカーも、私のような自営業テレワーカーも2012年を境に激減しています。 (国土

    パパがテレワークで兼業主夫をするための必須要件を考えてみた! | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/01
    QTNet(九州通信ネットワーク)が来春から「日数上限なしの在宅勤務」を導入するとう、とてもうらやましいニュース。中途採用あるかしら?
  • <子供の虫歯激減>20年余で4分の1 歯学部の定員検討も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    かつて9割超の子供にあった虫歯が激減している。この20年余で1人当たりの数は4分の1になった。就寝前の歯磨き習慣や、フッ素を使ったうがいなどの予防策の浸透が背景にあるとみられる。一方で歯科医の数が増え続け、需要と供給のギャップは増すばかりだ。業界の将来をにらみ、国は高齢者を重視した診療報酬のあり方や、歯学部の入学定員について方向性を示そうと検討を始めている。【飯田憲】 「よく磨けているね」。今年4月、横浜市旭区の市立中尾小であった歯科検診。学校歯科医の江口康久万(やすくま)さん(56)が児童に声をかけた。同小は、全校児童の95%に虫歯が一もない学校として、昨年表彰を受けた。給後の全校一斉の「歯磨きタイム」などで虫歯予防に取り組む。教壇にも立つ江口さんは保護者の意識の高まりを感じるといい「歯の健康を保つことは正しい生活習慣にもつながる」と話す。 子供の虫歯は大幅に減っている。文部科

    <子供の虫歯激減>20年余で4分の1 歯学部の定員検討も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/30
    私らの子ども時代なんて、ほんと適当でしたからね。うちの子も完璧なケアを施してますよ。でも、親の遺伝であごが小さく、矯正は確実…。これはどうしようもない。すまぬ、息子よ。
  • 『あなたの家に人が呼べますか?』

    家族が毎日『ご機嫌』な暮らしに!ママだけが頑張らないお片づけが叶う〝家庭力〟養成blog はじめまして。お片づけ習慣化コンサルタントの西﨑彩智です。 家族が暮らす家と、暮らす家族の心が整えていくことでいつでも帰りたいと思える家を作り出す、家庭力アッププロジェクト主催しています。 あなたの家に遊びに行きたいんだけど そう言われて、 あなたは、どうですか?? 多くの女性が、 うん?? ちょっと・・・ と、躊躇してしまいますよね。 先日、起業家の女性が100人集まるイベントに ブースを出させていたただきました。 その時に、 私がやっている事を伝えたくて チラシを配りました。 そのチラシのタイトルは 『あなたの家に人が呼べますか?』 この一言で、 多くの女性が興味を持ってくれました そして、9割くらいの方が、 無理だわ・・ といわれてたのです。 中でも、 ひとりの40代前半くらいの女性が、 チラシ

    『あなたの家に人が呼べますか?』
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/30
    そうか。家に呼べないのは闇を抱えているせいなのか。
  • 小学校のアクティブ・ラーニングは「いつか来た道」? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今、世間でちょっと話題のアクティブ・ラーニングとは何か? アクティブ・ラーニング(能動学習)という言葉が、ここ1、2年ほど新聞報道に出てくるようになりました。 先生からの一方的な教授ではなく、テーマについて学生自らが調査し、意見をまとめ、報告したり討議したりするという学習形態です。 次期学習指導要領の下、2020年から段階的に実施されることになっています。 もともと大学での学習形態として注目されてきたもの。大学生ともなれば、自分で資料をひもとき、論文として整理し、プレゼンテーションをする能力が求められます。というか、できて欲しいものです。 そして、これを小・中・高で採用しようという話が進んでいます。 「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」という中央教育審議会による諮問では、次のように語られています。 「何を教えるか」という知識の質や量の改善はもちろんのこと,「どのように学

    小学校のアクティブ・ラーニングは「いつか来た道」? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/30
    佐賀県唐津市でしたっけ? その先進事例を踏み台にして、他の市町村はまっとうな道を歩みましょう。
  • 子ども一人ひとりにあった本を貸し出す図書館&コンシェルジュ? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    塾には子供向けの洋書図書館が備わり、生徒一人ひとりに合った洋書を貸し出す。常駐の専門家が生徒の興味や語彙力をもとに選びを手伝う徹底ぶりだ。 ── 日経新聞電子版(2015.11.27)より この記事のタイトルは「海外大めざす進学塾、安くないけど活況 小学生向けも」というもので、ハーバードなど有名だ学を含めて、海外の大学を目指す学生さんが増えてきているというものでした。 少し前まで「交換留学という好条件ですら、学生は手を上げようとしない」という話を大学の先生から聞いていましたので、ちょっと驚きです。 というか、一昔前と留学したいと思う層が変わっているのかも知れませんね。 親が、子どもの活躍の舞台や成長のステージとして「世界」を見ているかどうか。これは大きな要素でしょうね。 おっと! 今回気になったのは「留学」のテーマではなく「生徒一人ひとりに合った洋書を貸し出す」という部分。しかも「常駐の

    子ども一人ひとりにあった本を貸し出す図書館&コンシェルジュ? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/29
    図書館を作りたい!
  • 【動画】雨なんて大嫌い!でも・・・。 - 自己啓発本の情報が人生を幸せにするとしたら、あなたならどうする?

    ようこそZLABOへ! どうもこんにちはズッキーです! 雨は好きですか? 傘をさしたり・・・ が濡れたり・・・ 風邪ひいたり・・・ なんか嫌なことばかりですよね。 でも動画にすると逆な場合もあると思うんです。 例えば今日の夜、傘から滴り落ちる雨を見て イルミネーションようにキラキラして 綺麗だなって思っていました。 動画にするときっともっと綺麗で 癒されるんだろうなと思い 雨動画を紹介したいと思います。 vimeo.com 雨を撮影するときのアングル 1、雨粒を綺麗にとるには 屋根から滴り落ちる雨は 斜め上に向けて 撮影すると雨粒がはっきり見えて 綺麗に見えますね💡 2、雨の強さを表現するには ローアングルから 雨を撮ることで 雨粒の跳ね具合で より激しさを伝えやすい。 3、自然と雨のアンサンブルはまるでオーケストラ 雨上がりの植物や果物は より生き生きとして 鮮やかさが増しています✨

    【動画】雨なんて大嫌い!でも・・・。 - 自己啓発本の情報が人生を幸せにするとしたら、あなたならどうする?
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/27
    雨の音は流行しているが、雨の動画もあったとは。
  • 学校ボランティアをすっぽかしただと!ヽ(`Д´)ノ | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今日のお昼、息子が通う小学校の「校庭見守りボランティア」というやつに行ってきました。 うちの小学校の隣に、市の運動公園(高取グラウンド)があります。 昼休みに子ども達が、そこで遊べるようになっているんですよ。(5,6年生だけ) ただ、福岡市からの通達で「昼休みに使いたいなら保護者のボランティアで安全を確保しなさい」という話があったそうで、毎日5名の保護者が日替わりの当番で「見守りボランティア」を務めています。 私は今日が、その当番だったというわけです。 ほぼ1時間。 12:45集合で、旗の片付けや日誌への記録などを終えたのが13:55。 寒い中、ただぼーっと子ども達の遊ぶ姿を眺める(見守る)時間を過ごしました。 ちなみに当は、担当が5人いたはずなのですが、来たのは3人… 「校庭見守り」ボランティアへの保護者の反応 このボランティアの見守り制度が導入されるとき、まぁ、いろいろ反対意見やら何

    学校ボランティアをすっぽかしただと!ヽ(`Д´)ノ | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/25
    学校ボランティアとクレームの関係やいかに!
  • 定期テスト後にすべきは「間違い箇所のやり直し」ではない | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    この3連休をはさんで、遅くとも今週中には中学、高校とも2学期の期末考査がおこなわれることと思います。 福岡の気候はちょっと妙な感じで、体調を壊している生徒さんも多いのではないかと、ちょっと心配です。 準備してきた成果を最大限発揮できるよう、勉強だけでなく、事その他の体調管理もしっかりとおこなって欲しいところです。 [toc] 試験が無事に終了⇒答案返却⇒さて、そこで何をすべき? 入学試験を除いて、試験というのはすべて「通過点」に過ぎません。 いや、入学試験ですら、人生という大舞台の中で考えれば、やはり「通過点」に過ぎないといっていいかもしれません。 「通過点」は、「そこまでの取り組み」をチェックし、次をもっとよくするために非常に重要な要素です。 ですが、教育の現場を見ると、指導者・保護者ともその「通過点」の意義をあまり理解していないために、もったいないことになっているように感じます。 ス

    定期テスト後にすべきは「間違い箇所のやり直し」ではない | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/24
    こういう視点をもったスポーツの指導者は普通にいるのに、そういう教師はほとんどいない。不思議。
  • ニュース「照葉小中 連携に効果」から考える「学校と地域、そして家庭」 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    2015.11.21付けの西日新聞に「照葉小中 連携に効果」とする記事が掲載されました。 単なるローカルニュースなのですが、その内容が「学校教育」とそれをとりまく地域、家庭(親)のことを考えさせられる内容でしたので、元教師の主観的な意見を交えながら解説してみたいと思います。 照葉小中学校、初の卒業生はどういう進学実績を残す? 福岡市東区のアイランドシティにある唯一の市立小中学校、照葉小中学校。 2008年に開校して、ようやく9年目という学校ですが、開校当初から公立の「小中一貫教育」学校(正確には施設一体型小中連携校)として注目を集めてきました。 今回の記事では「学力」についての言及はなく、あくまで生徒指導上の話にフォーカスしています。 大学進学に強いと言われる「中高一貫」ではなく、あくまで「小中」の一貫校。 来年の春が初の高校受験&卒業式ですが、「進学」という意味でもそれなりに高い実績を

    ニュース「照葉小中 連携に効果」から考える「学校と地域、そして家庭」 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/23
    2015.11.21付け西日本新聞の朝刊記事より。照葉小中学校が出せた成果は、それ以外の小中学校でも出せるはずだよね、という評論ブログ。
  • あの小っちゃな本屋には気をつけろ…本屋の皮を被った狼だからな!的な… | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    「今度、天神のはずれにできた小っちゃな屋には気をつけろ。 なんつっても、あれは屋の皮を被った狼だからな! あいつの視野に入っちまったが最後、間違いなくわれてしまうぞ。」 そんなグリム童話もどきの怪談話を聞いたのは、残暑が一気に引いた9月終盤のことでした。 近づいたらわれる? ── まさか!(笑) でもね、昨晩、その狼に出会ったんですよ。 もうね。 その恐怖ったら、ありゃしませんよ! 赤ずきんちゃんのおばあさんよろしく、一呑みですよ!一呑み! そうなんです。 私自身、書店のお手伝いを2年間ほど(ボランティアで)やってきおりました。 今の業は「読書講座」ですが、いつか商店街内に「ユニークで小粋な、図書館かサロンのような書店」を開きたいと思っているんです。 その、この秋に福岡に進出してきた狼ライクな屋についても、当然、私の耳には入ってきておりました。 「どうやら、かなりユニークらしい

    あの小っちゃな本屋には気をつけろ…本屋の皮を被った狼だからな!的な… | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/11/22
    天狼院さんのお話。ショックでしたよ。えぇ。