terada_betaのブックマーク (325)

  • モンスターペアレントは誰が育てているのか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    ようやく昨日(12/29)で今年2015年最後のレッスンが終わりました。 公立高校の教師から速読講座、読書講座の主催者に転身して丸14年。 ようやく、自分の今の仕事も「教育」なんだと思えるところまでたどり着けました。 やっていることが14年前の起業当時と変わったわけではありません。 ただ、マインド、というか「自分の定義」が変わっただけです。 それでもこのマインドが変わると、すべてのあり方が変わるんですね。 単に速読技術の提供者だと考えれば、「をどう読むか」にフォーカスした指導だけを考えていればいい。 「教育者=成長を支援する者」であると自分を再定義すると、やるべきことがまったく変わってきます。 「どんなを読むか」 「を読んだ後に、どういう処理をして出力につなぐか」 「何を意図して、どういう成長のデザインを描き、実行するか」 ── 今では、そんな成長のマネジメントまで支援させていただい

    モンスターペアレントは誰が育てているのか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/30
    『教師はサービス業です』おすすめ
  • 2015年に読んだ、あなたにも読んで欲しい「お薦めの10冊」 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今年、あなたは何冊のを読み、何冊のを「読もうと思いながらスルー」したでしょうか。 私たちの体が「べたもの」でできているように、私たちの知性は「読んだこと」「体験したこと」「考えたこと」でできています。 脳みそに汗しながら、じっくりと読んだ経験。 自分の思考の枠、体験の枠を越えて、世界を広げてくれる知識。 思考の材料として、よりよく、より速い判断を助けてくれる情報。 そんな、読書によって手に入る結晶たちが、私たちの未来を豊かにしてくれます。 だからこそ、「今」の貴重な時間を、「未来」の豊かさにつながるような時間にするための、価値ある読書を積み上げていきたいものです。 もちろん、を読むこと以上に「読んだことについて考えること」は重要です。 私たちは読書、つまり情報の摂取によって成長するのではなく、それを徹底的に考え、自分の知性の一部として吸収する作業を通じて成長を手に入れるからです。

    2015年に読んだ、あなたにも読んで欲しい「お薦めの10冊」 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/29
    専門書や定番の名著を割愛しつつ「今年読んだ本の中で、他の人にも読んでもらいたいと思った本」を10冊。
  • 2015年に小4の子ども達に読ませた作品 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    社会人向けの速読講座に来て速読技術と「の読み方」を学び、大人になってようやく読書の楽しさと重要性に触れた皆さんが異口同音におっしゃる言葉。 「子ども時代に、もっとちゃんとを読んでおけば、人生が変わったでしょうね。」 これは真実だと思います。はい。 自分は「これから挽回!」だけど、子どもには少しずつをたしなませたいという方のために、今、子ども速読講座で読ませているをご紹介します。 ことのば子ども速読講座 今年の春、ことのば子ども速読講座では、小学校4、5年生の、読書に苦手意識を持つ子ども達を数名、受け容れました。 読書習慣のない子ども達に、どんなを用意したら無理なく、いやがらずにを読ませることができるか、いろいろ試行錯誤しています。 「これは難しすぎて読めなかった」と、渋い顔をされた。 「あまりおもしろいと思えなかった」と、申し訳なさそうな顔をされた。 面白さにはまって、シリ

    2015年に小4の子ども達に読ませた作品 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/28
    偏った選書であることは確かですが。参考に。
  • 目標達成に「意志」と「仕組み」を用意しよう!: in ことのば・子ども速読講座

    terada_beta
    terada_beta 2015/12/27
    目標達成に必要なのは「意志力」と、モチベーションを枯れさせない「仕組み」。
  • 目標を達成できる8%になるために必要な「意志」の力 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    2015年も残り数日となりました。 今年の始めに立てた目標は達成できたでしょうか? 今年が終わる前に、ぜひ子ども達と一緒に「今年の振り返り」を親子でやっておきましょうね。(^^* ちなみに年始に立てた目標を達成できる人は8%に過ぎないというアメリカの調査結果もあります。 [blogcard url=”http://www.statisticbrain.com/new-years-resolution-statistics/”] あなたは92%の目標を達成できない方に入る人でしょうか。 それとも、達成できる8%の人でしょうか。 目標を達成するのに必要なのは「意志」の力 さて、今日の話題は「目標を達成するために必要な意志の力」。 前にも描きましたが、何かをやり遂げるのに絶対的に必要なのは才能ではなく「意志」の力です。 [blogcard url=”https://www.kotonoba.jp

    目標を達成できる8%になるために必要な「意志」の力 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/26
    呼吸と瞑想で意志の力を鍛えよう、と。
  • 超多忙でも保育園のサンタ役を引き受けた、私の考える「時間投資の5軸」 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今日は3歳の次男が通う保育園でサンタクロース役を務めて参りました。 当は10時からマンツーマンの速読レッスンが入っていたのですが、受講者の方に無理を言って、午後スタートに変更してもらい、引き受けることができました。 この忙しいのに…! と自分でも思わなくもありませんが(苦笑)、これは私の中の「社会へのご恩返し」であり「投資」でもあり、とても大切なことという認識です。 そう「投資」。 私たちは「時間」を資源として、様々な投資的活動をおこない、何らかのリターンを手にします。 「自分事」にばかりフォーカスしていては、潤いのない、貧しい「未来」を迎えることになります。 「今」にフォーカスしすぎれば「未来」が枯渇しますし、かといって「未来」にばかり気を奪われていては、「今」に窮することになります。 要は「バランス」ですよね。(^^* 会社の経営、実務労働、主夫業、小学校のPTA運営委員(学年委員長

    超多忙でも保育園のサンタ役を引き受けた、私の考える「時間投資の5軸」 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/24
    ワークライフバランスというやつ。大事。
  • 出てこい、僕の友達!ジバニャン、勉強を教えてっ! | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    先週封切りとなった映画「妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」が、興行収入で「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を越えて1位という、げに恐ろしげなニュースがテレビで流れておりました。 我が家も今日は子ども2人と、お兄ちゃんの友達を連れてホークスタウンに行くことになってますが、チケットはオンラインで取り、座席指定も済ませてます。 そうじゃないと早朝から長蛇の列で疲弊することになってしまいますからね。 それにしても、この妖怪ウォッチに限らずアニメ・漫画のパワーは計り知れません。 我が家の長男も漫画単行『妖怪ウォッチ』と『暗殺教室』は発売を心待ちにして、なけなしのお小遣いを投入して買ってきています。 私が小学校4年生の頃であれば『ドクタースランプ』ですかね。そういえば、2ヶ月に1回の発売日は、友達と競って買いに行ってましたっけ。(笑) ご家庭によっては漫画を完全に禁止しているところも

    出てこい、僕の友達!ジバニャン、勉強を教えてっ! | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/23
    学習漫画はマンガであってマンガでない。子どもに積極的に読ませたいところ!
  • 高校教育がどうやらヤバいことになっているらしい件 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    今朝(2015.12.22)の日経新聞、教育欄に早稲田大学教授菊池栄治氏の寄稿が掲載されています。 「高校で教員が求める力」と題し、全国の高校の学校長と教員に対するアンケート調査の結果が紹介されています。 それを読むと、やっと「脱ゆとり」が平常運転になってきたものの、日社会の未来は意外と昏(くら)いのかなと、暗たんたる気持ちになってしまいます。 その調査内容をポイントだけかいつまんで紹介しますと… 04年の調査と15年の調査を比較すると、「ほとんどの生徒が授業を理解している」と答えた教員の割合は44.0%から51.8%に増えたのに対して、「高校生の基礎学力は大幅に低下している」と答えた割合は86.7%から73.4%へ減少した。 これはいい傾向であるかに見えます。 問題はここから。 「高校で身につけるべき学力等」についてたずねたところ、04年度調査とは大きな違いが見られた。 他者とコミュニ

    高校教育がどうやらヤバいことになっているらしい件 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/22
    実際、これは大問題だと思うんですよね。うん。
  • 学習におけるセカンドオピニオンの重要性: in ことのば・子ども速読講座

    医療の世界で、これから受けようとする治療が適切であるか判断するために「セカンドオピニオン」を受ける人が増えています。病院によっては「セカンドオピニオン外来」というものまであるようです。 最初にたまたま受診した医療機関あるいは先生が、当に信頼できる人なのかどうかは、まったく未知数ですからね。 これは学習塾でも同じです。 「なぜその塾を選び、子どもを通わせているか」なんてことは、最初から明確な理由・根拠があるわけではありません。 評判がいいからとか、実績があるからとか、家から近いからとか、せいぜいその程度の理由です。 きっかけはそれで、もちろんかまいません。 しかし、基的に3ヶ月を目途に「この塾に通わせていいのか」ということを検証しなければならないと考えましょう。 誰かにとっていい塾が、そのまま我が子にいい塾とは限りませんからね。 塾に通い始めた子どものここをチェックしよう!

    terada_beta
    terada_beta 2015/12/21
    学習の場でも「セカンドオピニオン」は重要ですよ。子どもの個性、家庭環境、学校の授業など俯瞰して考える必要がありますので。
  • 子育てにおける「成長をデザインする」という視点の重要性 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    昨日は、下の息子の保育園で「音楽発表会」がありました。 うちの息子が所属する「2歳児クラス」の子ども達もそれなりに整然と入場し、先生の指示にしたがって2曲合唱と合奏を披露してくれました。 クラスにはまだ3歳になっていない子もいます。 ようやく会話が成立し始めた頃の子ども達が、ここまでちゃんと指示通りに整然と行動できること、そして合奏や合唱をみんなでできることにちょっと感動します。 「整然と」という部分では、どうやらお世話になっている高取保育園の育にも、その秘密がありそうです。 [blogcard url=”https://www.kotonoba.jp/blog/dashi-power/”] これは視察に訪れる保育園関係者が異口同音に「これが育のパワーですね!」と感動なさるそうですよ。 そしてもう1つ。題はこちら。 年が上がると、その音楽と行動のレベルが明らかに上がります。 2歳児ク

    子育てにおける「成長をデザインする」という視点の重要性 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/20
    成長デザインを描ける指導者が必要、と。
  • 本好きで、勉強ができる子に育つ、とっておきの本の読ませ方とは? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    ことのば・子ども速読講座の1つの大きなテーマは「子どもにたくさんを読ませよう!」ということ。 はっきり言って、自己満足の速読も、受験のための学習テクニックも、あまり興味がありません。 それが、子どもの人生にとって、ほとんど意味がないことを知っているから。 教育というからには、その子のもっている「よさ」をしっかり引き出せて、その子ならではの輝き方ができるような支援をしたい。そう常々考えています。 もともと「教育=education」とは、ラテン語の「ex(外に)・ducere(引き出す)」という言葉から生まれたものなんです。 だから高校教師時代から一貫して、「どうしたら生涯、役に立つ力を育めるか」ということをテーマにしてしています。もちろん、効率的・効果的な学習テクニックを否定するつもりはありません。それで目の前の壁をクリアすることも必要なことですからね。 さて、そんなスタンスで「子どもの

    本好きで、勉強ができる子に育つ、とっておきの本の読ませ方とは? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/19
    子どもに本を読ませる方法。ただし、10歳までの読書量で学力が決まることはないんだけどね。
  • なぜ、留学は投資として「割に合う」のか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    留学はそれなりにお金がかかったとしても、かなり割のいい投資になる。── そう確信させる記事が、昨日(2015.12.17)の日経新聞に掲載されていました。 私がこれまで関わってきた「留学経験を持つ学生」を見て、感覚的には分かっていたことです。それが、より明確になったという感じ。 留学で人生を劇的に変えた学生さんの話 例えば、私の西南学院大学での授業を1年半受講してくれた学生さん。 彼は高校時代まで、それほど成績優秀だったわけではありません。しかし、留学経験で人生が劇的に変わってしまったようでした。 「日人ができるだけいない学校を探して留学してきました」と語っていましたが、その学ぶ意欲の高さ、行動・実践力といったサバイバル能力の高さは目を見張るレベルでした。TOEICの点数も300点台から800点台へと500点アップしたそうですが、彼を見ていると「英語なんて些細な問題」と思えます。 さらに

    なぜ、留学は投資として「割に合う」のか? | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/18
    是非とも、我が子にも留学させねば!
  • それでも「早期英語教育は要らない」と言わせてもらおう | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    「遊びも学びも英語で」というタイトルの記事が、今朝(2015.12.16)の西日新聞に掲載されています。 志免町の5歳の男の子が英検3級に合格した。男の子が通う宇美町の認定こども園は、ネーティブの講師から生の英語を学ぶというユニークな教育を行っている。英語を身につけ、日文化技術を世界に発信できる人材を育てたいという理念のもと、子ども達は伸び伸びと学んでいる。 確かに5歳で英検3級はすごい。 でも、それはどこにつながる「すごさ」なのかが問題です。 なにしろ、まだ5歳。 実際、その子の「英語が出来る」というのは電車にやたらと詳しいとか、バスの路線に詳しいとか、そういうこととあまり変わりなさそうです。 お母さんの談としてこう書かれています。 「その場で日語の設問を読んでも意味が分からないから、出題パターンを覚えました。」 別にそれを否定するつもりは毛頭ありません。 親御さんが教育熱心な

    それでも「早期英語教育は要らない」と言わせてもらおう | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/16
    子どもに英語を学ばせたい親ってのは、自分のコンプレックスだけが根拠ではないかと思うわけですよ。英語ができなくて何か困りますかね?
  • 「スマホで知育」は絶対に避けた方がいい理由 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    知人からこんな相談を受けました。 「親の手が離せないとき、スマホの知育アプリってのをやらせてみたら、すごく興味を持って文字とかパズルみたいなゲームとかやってるんだよね。あれって教育上、効果あるの?」 これは、あくまで私個人の意見に過ぎませんが、スマホに教育効果を求めるのは完全に間違いです。というより弊害の方が断然大きいので、可能な限り「子どもへのスマホ」は避けましょう! いや、私個人の見解というより、どこの小児科にも貼ってあるこのポスターのとおりなんですよ! スマホの知育アプリの宣伝文句は当か? もちろん、知育アプリもいろいろ仮説を立てて、子ども達の興味を引きつつ、考えさせたり、選ばせたりといった工夫をしています。 その宣伝文句も様々。 「好奇心を刺激し、お子さまの感情や言葉を豊かにします」 「感性が養われます」 「基的な認識能力と手の動きの協調性を養います」 もちろん、その効果を調査

    「スマホで知育」は絶対に避けた方がいい理由 | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/15
    得られるメリットは不確かだけど、襲いかかるデメリットは確実です。はい。
  • 社会人速読講座の指導者が考える、「高学年の子の教育」で重要な「たった3つ」のこと | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    1年のすべてのビジネス速読術講座のイベントが終わりました。 高い成果を上げ、どんどん自分を変え続けられる人。 そこそこの成果で満足して、ぼちぼち読書を楽しむ人。 途中で放棄してしまう人。 3日間の講座で速読技術が手に入ったとしても、「その後」にそれがどういう成果に結びつくかは、人によって様々です。 講師としては全員の方に「最高の結果」を手に入れていただきたいと想い、あれやこれや策を弄するわけですが、なかなかそうなりません。 最終的には、その人の持つ「文化」に依存します。 だから、なんです。 子どもに「高い成果を上げ、どんどん自分を変え続けられる」、そんな文化を育んでやりたいと思うんです。 速読を学ぶという部分でも、手に入る最高の成果を目指す。 それを活用して、自分の世界を変え、新しいステージに駆け上がっていく。 何を学ぶにせよ、そういうスタンスで学んで欲しいと願います。 特に、親から精神的

    社会人速読講座の指導者が考える、「高学年の子の教育」で重要な「たった3つ」のこと | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/14
    大事なことでございます。
  • ちょっと骨が折れるけど、すごく力が付く読書力Upワーク: in ことのば・子ども速読講座

    terada_beta
    terada_beta 2015/12/14
    社会人でも、こういう読書トレーニングはちゃんとやっておくべき。と思うんだけどね。
  • 人事担当者「内定者よ、本を読め」を深読みしてみたら | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」

    日経新聞の「さあ準備 会社デビュー」という企画記事(2015.12.08)に、就職人気ランキングで上位入りしている「全日空輸」「みずほFG」「伊藤忠商事」3社の人事部長からのメッセージが紹介されています。 テーマは「内定者に、入社までにしておいてほしいこと」。 3者それぞれに語っていらっしゃいますが、共通して語っているのが「を読もう」という話。 まずは3人の言葉を切り取ってみると…(強調はブログ主による) ■伊藤忠商事 若い人は交流サイト(SNS)など迅速なコミュニケーションは得意だが、点と点の関係だけではうまくいかない。人間に対する洞察力や深い表現力を磨くため、入社までに純文学の大著を読んで欲しい。 ■みずほFG …視野を広げるために、何か新しいことにチャレンジしてほしい。映画を100見るとか、海外10カ国を旅行するとか、歴史書を100冊読むとか、何でもいい。重要なのは自分自身で目

    人事担当者「内定者よ、本を読め」を深読みしてみたら | 子ども速読&学習法指導による自律学習支援教室「ことのば」
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/10
    相変わらず、大企業は「終身雇用」を前提として人事を考えているんでしょうね。うーん。でも学生さんはそれにのっちゃだめですよ。絶対。
  • MNPキャッシュバックだけで70万円稼いだ私が教える、MNPで得するための全情報

    MNPキャッシュバックだけで70万円稼いだ私が教える、MNPで得するための全情報
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/10
    「お前らが払ってる通信料から収奪してやったぜ」という勝者気取りの自慢話。そのオカシサに気付かない段階で、あなたは立派な資本主義社会、拝金社会の奴隷。合掌。
  • 未来は確実にやってくる。そしてある日「緊急」の顔をして攻めてくる。: in ことのば・子ども速読講座

    「おい、なんだってこんな土砂降りの中で、屋根の修理なんかしてるんだい?」 「いやなぜって、雨漏りしてるからだよ。」 「おいおい、なんで晴れてる日に屋根の修理をしなかったんだよ!」 「だってそりゃ、晴れてる日は雨漏りしてなかったからさ。」 私たちの人生、一事が万事、こんな具合です。 私たちにはいつか確実にやってくる未来を、意外と他人事として悠長に眺めてしまう癖があります。 人生の重大事は、それが遠い未来であっても確実にやって来ます。 子どもの大学進学。 大切な誰かとの死別。 家の建て替え、あるいは引っ越し。 あるいは転職、ライバル会社の出現、時代の激変。 千載一遇のビジネスチャンス。 小さなことでいえば来年の年賀状!(汗) そして、屋根を修理するオヤジのように、ある日「緊急」の風情で攻め入られて、あたふたと対処することになるのです。 でも、そうなる予感はずっとあった

    未来は確実にやってくる。そしてある日「緊急」の顔をして攻めてくる。: in ことのば・子ども速読講座
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/09
    7つの習慣的マトリクス。大事。
  • ハイスペックのMacを一括キャッシュで買った結果・・・ - 自己啓発本の情報が人生を幸せにするとしたら、あなたならどうする?

    ようこそZLABOへ! どうもこんにちはズッキーです! 僕は去年の今頃に 動画について格的に 活動し始めました。 もともと大学で デザインの勉強をしていて 映像には興味があったし 実際卒業研究も映像制作に 取り組んでいました。 その時作った動画です❗️ (どうか温かい目でお願いします)💦 ↓ ↓ ↓ youtu.be いや~お恥ずかしい照 寒い中頑張って作りました~♪ 研究室の顧問の先生からは 僕が卒業研究に対して 中途半端な取り組みだったから 怒られっぱなしでした💡 「お前はこれでいいのか?」と 今ではあの叱咤が あったからこそ映像を したいと思えたのかもです。 また、卒業直前に先生の勧めで、 北九州デジタルクリエーターコンテストに 作品を出品した結果 応募総数178点(入賞作品15)の中で、 審査員賞を受賞することができました✨ 先生に感謝〜😭 大学を卒業してから ずっと

    ハイスペックのMacを一括キャッシュで買った結果・・・ - 自己啓発本の情報が人生を幸せにするとしたら、あなたならどうする?
    terada_beta
    terada_beta 2015/12/08
    作者の本気とセンスが伝わる動画と文章が○!