terada_betaのブックマーク (325)

  • マジです。BIGで10億円当てた人、先着1名様に文化放送を1日あなたものあなたのものにできる権利を販売します。お値段10億円!

    文化放送では、スポーツ振興くじ「BIG」第720回販売で 1等10億円当せんされた方を対象に、 "1日限定で文化放送をあなたのものにできる権利" を販売しておりましたが、 9月30日をもちまして 受付を終了いたしました。 なお、この日までに対象と なるお申し込みはございませんでした。 文化放送は今後とも、皆様に夢を希望を届ける企業で あり続けたいと思っております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 以下の条件を満たす、先着1名様とさせていただきます。 ①スポーツ振興くじ「BIG」第720回販売(※1)で、1等10億円(※2)当せんされた方 ②10億円を弊社にお支払いいただいた方 ※1 第720回販売は2014年8月23日(土)~9月6日(土)まで。販売時間は販売店・ネットで異なります。詳しくはBIG公式サイト(http://www.toto-dream.com)でご確認ください。

    マジです。BIGで10億円当てた人、先着1名様に文化放送を1日あなたものあなたのものにできる権利を販売します。お値段10億円!
    terada_beta
    terada_beta 2014/08/22
    「資本金:1億9200万円」⇒だったら、株式大量に買って大株主になれば、1日といわず毎日がネーミングライツ的な?
  • 安藤美冬 on Twitter: "私は六年前にうつと診断されて休職したことをきっかけに、「すべての物事は自分の責任だ」と考えるようになりました。社会が、時代が、会社が、両親が、環境がと嘆くのではなく、自分の手で仕事も居場所もつくりだす気概が現代人には必要だと思うのです。世界を変えたければ、自分がまず変わること。"

    私は六年前にうつと診断されて休職したことをきっかけに、「すべての物事は自分の責任だ」と考えるようになりました。社会が、時代が、会社が、両親が、環境がと嘆くのではなく、自分の手で仕事も居場所もつくりだす気概が現代人には必要だと思うのです。世界を変えたければ、自分がまず変わること。

    安藤美冬 on Twitter: "私は六年前にうつと診断されて休職したことをきっかけに、「すべての物事は自分の責任だ」と考えるようになりました。社会が、時代が、会社が、両親が、環境がと嘆くのではなく、自分の手で仕事も居場所もつくりだす気概が現代人には必要だと思うのです。世界を変えたければ、自分がまず変わること。"
    terada_beta
    terada_beta 2014/08/02
    強くて才能豊かな人は、それでよし。でも、そうでない人がほとんどだから、周囲の人の寛容さと、社会の扶助装置が必要なんですよね。弱い人に共感できる寛容と寛容さは持っていたいわ。みっふぃーさんを鏡にね。
  • 馬場正博 on Twitter: "反自然と言うなら剃刀の刃も10万tの客船も何もかもが反自然だ。原発は人類の手に余るなどというのは一見もっともらしいが、そんな話は始めて火を使うようになった人類にタイムマシンで会って説教する内容と変わらない。人類は技術を生み出し、それを飼い馴らす努力を続けてきた。原発も同じだ。"

    反自然と言うなら剃刀の刃も10万tの客船も何もかもが反自然だ。原発は人類の手に余るなどというのは一見もっともらしいが、そんな話は始めて火を使うようになった人類にタイムマシンで会って説教する内容と変わらない。人類は技術を生み出し、それを飼い馴らす努力を続けてきた。原発も同じだ。

    馬場正博 on Twitter: "反自然と言うなら剃刀の刃も10万tの客船も何もかもが反自然だ。原発は人類の手に余るなどというのは一見もっともらしいが、そんな話は始めて火を使うようになった人類にタイムマシンで会って説教する内容と変わらない。人類は技術を生み出し、それを飼い馴らす努力を続けてきた。原発も同じだ。"
    terada_beta
    terada_beta 2014/08/02
    うーん。このお方はエントロピーの法則という言葉を知らないんだろうな。これまでの資源は、エントロピーとネゲントロピーのバランスの範囲内でなんとかなっていたわけで。(石油はそれを超えたかもか?)
  • 「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所

    2014-07-28 なぜ人を殺してはいけないのか? 長崎・佐世保市の高1女子「人を殺して解体してみたかった」を見て高校時代のことを思い出した。 1997年、高校2年生の時、酒鬼薔薇聖斗が小学生の生首を校門に晒して話題になった。 その年の夏にTBSの「筑紫哲也のニュース23」で「ぼくたちの戦争」という特集が放映された。スタジオに東京と神戸の高校生達を集めて、戦争の話題や今の「自分達の戦争」について生放送で語り合うという趣旨の特集だった。私は福島に住んでいたけど、高校生を募集する案内をみて「出演したいです」と番組に手紙を送った。番組から実家に電話があり、私の出演が認められた。福島から東京への交通費は番組が出してくれた。 (「筑紫哲也のニュース23」に出演した私) この番組は社会を揺るがす騒動になった。生放送中に茶髪の高校生が「なぜ人を殺してはいけないのか分からない」と発言したのだ。その場にい

    「なぜ人を殺してはいけないのか?」の疑問には誰も答えられない - はてな村定点観測所
    terada_beta
    terada_beta 2014/07/29
    なんで売春しちゃいけないの?とか、なんで人を殺しちゃいけないの?とかさ、世の中理屈じゃなく、感情とか尊厳とかのレベルで「ダメなものはダメだ」って教えること、尊敬できる先生が必要だ、ということか。
  • 子どもを読書好きにするおすすめ本!大人も楽しめる厳選11冊ご紹介!

    「子どもには読書好きになってもらいたい」 そんな願いを持っている保護者の方は多いのではないでしょうか。 こんにちは、TONELIKOです。我が家の長男は、現在、中学2年生ですが、小学3年生頃から毎月1冊ずつを読ませています。 たいていは課題図書や推薦図書から選ぶことが多いのですが、たまにネットで話題になっているや、自分が今までに読んだの中で、子どもでも理解できそうなを渡しています。 今までに彼が読んだの数は70冊以上にもなりますが、その中でも特に子どもにおすすめでき、かつ大人が読んでも楽しめるを11冊厳選してみました。 子どもの読書選びにお悩みの方は、是非参考にしてはいかがでしょうか。なお、対象は小学生高学年からです。 西の魔女が死んだ 一般的な祖父母と孫の年齢差から考えると、子どもの頃、1度や2度は祖父母の死と直面する機会がある可能性は高いと言えるでしょう。 私自身も、幼少期

    子どもを読書好きにするおすすめ本!大人も楽しめる厳選11冊ご紹介!
    terada_beta
    terada_beta 2014/07/28
    「子ども」の定義と、「好き」になる動機というかベクトルというか、、、誰か分かりやすく解説してはくれまいか?(´・ω・`)
  • 一橋大、留学を必修科目に 18年度以降の入学者対象:朝日新聞デジタル

    「留学しないと卒業できません」。一橋大は、卒業のために必要な必修科目に、海外留学を加えることを決めた。グローバル人材の育成がねらいで、2018年度以降の入学者を対象にする方針だ。 一橋大によると、約1千人の新入生全員に、主に英語圏の大学で約4週間の語学留学をさせる。在学中に留学しなければ原則卒業できない。帰国子女のように海外での滞在経験がある学生に対しては、別の言語が使われている国への留学などを検討する。 費用は企業やOB、OGからの寄付金と、国の補助金で賄うが、一部は学生の負担になるという。このため、経済的な事情がある学生向けの奨学金制度も作る予定だ。

    terada_beta
    terada_beta 2014/07/28
    4週間程度で本当に価値があるかとか、グローバル人材育成になるかとか、ツッコミどころ満載?でも、今の学生さんはうちにこもる傾向があるらしいから、殻とか枠を突破させる経験として、大学の心意気を買いたい。
  • 裁判員裁判の判決 最高裁が初めて取り消す NHKニュース

    大阪で1歳の娘を虐待死させた罪に問われた両親の裁判で、最高裁判所は、1審の裁判員裁判が言い渡した検察の求刑を大幅に上回る懲役15年の判決を取り消し、父親に懲役10年、母親に懲役8年を言い渡しました。 裁判員裁判の判決を最高裁が直接見直したのは初めてです。 岸憲被告(31)との美杏被告(32)は4年前、大阪・寝屋川市にあった自宅で、当時1歳の3女の頭を強くたたくなどして死なせた傷害致死の罪に問われました。 検察の懲役10年の求刑に対し、1審の裁判員裁判は大幅に上回る懲役15年を言い渡し、2審も取り消さなかったため被告側が上告していました。 24日の判決で最高裁判所第1小法廷の白木勇裁判長は「裁判員裁判といえどもほかの裁判との公平性が保持されたものでなければならず、これまでの刑の重さの大まかな傾向を共通認識としたうえで、評議を深めることが求められる。従来の傾向を変えるような場合には、具体的

    裁判員裁判の判決 最高裁が初めて取り消す NHKニュース
    terada_beta
    terada_beta 2014/07/25
    「なぜ判例でこの量刑が妥当とされてきたか」とか「それは市民感覚とズレていないか」とか、そんな議論のスタートライン。民主主義は完璧でないからこそ市民感覚と専門家の意見のせめぎ合いの中で育てる意識は重要。
  • 尿から覚せい剤反応が出た原因は、覚せい剤常用者の精液を飲んだことによるという弁解に対し、尿から覚せい剤反応を検出するのには20リットルの精液が必要と認定してその弁解を排斥

    自己の意思で覚せい剤を摂取したことはないと供述し,尿から覚せい剤反応が出た原因として思い当たるのは平成11年2月9日又は11日の午前零時を過ぎたころ,内縁の夫甲の友人で覚せい剤常用者である乙が被告人宅を訪ねてきて,性関係を迫ってきたため,乙の陰茎を口に含んでその精液を飲んだことぐらいであると供述し(中略)ている。 しかしながら,これらの供述は,いかにも場当たり的で,内容自体が不自然,不合理である上,乙は,警察官調書において,平成11年になってから被告人宅を訪ねたことはなく,ましてや被告人に精液を飲ませたことはないと被告人の供述を全面的に否定しており,また,警視庁科学捜査研究所薬物研究員の丙の原審証言によると,尿から覚せい剤反応を検出するのには20リットルの精液が必要であって,現実には精液を飲んだことが原因で尿から覚せい剤反応が出ることはあり得ないというのであって,この説明に疑問とすべき点は

    尿から覚せい剤反応が出た原因は、覚せい剤常用者の精液を飲んだことによるという弁解に対し、尿から覚せい剤反応を検出するのには20リットルの精液が必要と認定してその弁解を排斥
    terada_beta
    terada_beta 2014/07/24
    そういえば昔、覚醒剤反応が出た被疑者が「たくさんキムチを食べました」と言い逃れしようとした裁判があったな。すべて空想科学読本的視点でもって、冷静に計算してから発言しようや、というお話。
  • 博士号剥奪は「生活破壊」=小保方氏論文で回避理由説明―報告書の全文公開・早大 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院から博士号を取得した論文に疑義が指摘された問題で、早大は19日、調査委員会の報告書全文をホームページで公開した。博士号の取り消し要件に該当しないと判断した理由について「(博士号を前提とする就職など)生活および社会的関係の多くを基礎から破壊することになる」と指摘。要件に該当するかどうかは、この点に配慮し「厳格に行われなければならない」と説明している。 また報告書は、小保方氏を指導した常田聡教授について、指導教員としても博士論文の主任審査員としても義務違反があると認定。「非常に重い責任がある」と指摘しながら、「一般論として述べれば、解任を伴う懲戒処分をもたらすほどのものではない」と評価していた。 調査委員長の小林英明弁護士は17日に報告書を鎌田薫総長に提出したが、記者会見では概要しか公表していなかった。 報告書は、博

    terada_beta
    terada_beta 2014/07/20
    早稲田の見解を是としたとすると、解決策は「不正な博士号、学士号を取り消す能力がない早稲田大学への大学院設置許可を取り消す」しかないってことだな。
  • 安倍官邸とNHKを倒す事になる週刊フライデーのスクープ記事(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    きょう(7月11日)発売の週刊フライデー7月25日号に「安倍官邸がNHKを土下座させた」という見出しの、大スクープ記事が掲載されている。 その要旨はおよそ次の通りだ。 すなわち7月3日に生放送されたNHKの「クローズアップ現代」に、菅義偉官房長官が出演して集団的自衛権行使容認の閣議決定につい て宣伝しようとしたところ、国谷裕子(くにやひろこ)キャスターが、「他国の戦争に巻き込まれるのではないか」、「憲法の解釈を変えていいのか」と質問した。それに対して、番組が終わった後で、「誰が中心になってこんな番組をつくったのか」、「誰が国谷にこんな質問をさせたのか」、と安倍官邸が恫喝し、犯人さがしをしたと言うのだ。 安倍官邸の恫喝には驚かされるが、もっと驚いたのはNHKの対応である。 籾井会長以下、上層部は平身低頭し、国谷キャスターは「すみません」と泣き出したという。 こんな恥ずべき恫喝をまだ安倍官邸は

    安倍官邸とNHKを倒す事になる週刊フライデーのスクープ記事(天木 直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    terada_beta
    terada_beta 2014/07/11
    NHKの的外れな質問。安部官邸の的外れの恫喝。そして、的外れのフライデー記事。世の中、やはり平和である。
  • 早寝早起きは科学的には何の意味もない事が判明した

    早寝はまだマシだけど、早起きは科学的には効果ないよ。 まず、夜更かしすると、体が眠気と戦うためにカフェトリンっていう脳内物質を出して、これにより集中力が増す。寝る前3時間が実は一番集中できる時間帯なんだ。それに、寝る前の記憶が一番定着しやすい。次の日に覚えている確率があがるんだ。なので、眠くなってから寝るまでの時間は、なるべく長くとるべき。そうすることで仕事能率は格段にあがる。 次に、早起きだけど、これが良くない。早く起きても、遅く起きても、脳が覚醒する時間は一緒なんだ。人によって異なるけど基的には10時くらいからかな。だから、それまでは起きていても寝ていても同じ。脳が働かないから、家事みたいな単純作業ならいいけど、仕事や勉強には向いていない。それなら、寝ている方が記憶を整理できていい。寝ている時も人間の脳は仕事しているからね。 よく早朝に起きたけど特にヤル気が出ず爽やかだなーってボーッ

    早寝早起きは科学的には何の意味もない事が判明した
    terada_beta
    terada_beta 2014/06/29
    最後の「俺の中ではね」が効いてるね!非科学的な話を、論理的構造らしき文章でもっともらしく読ませる良い例文。
  • http://twitter.com/BARANEKO/status/481993925750972416

    terada_beta
    terada_beta 2014/06/29
    激しく同意。ただし、「中国と韓国と北朝鮮が隣になかったら」という前提条件を付けてよろしいでしょうかね? もしくは隣国が「平和を愛する諸国民の公正と信義」が通用するのであれば…
  • VAIO売却で420人が早期退職へ NHKニュース

    ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業の売却に伴って、長野県安曇野市にある工場を中心に、事業全体の従業員の40%近くに当たるおよそ420人が早期退職することを明らかにしました。 ソニーは、「VAIO」のブランドで知られるパソコン事業について、赤字が続いたことから、来月1日に投資ファンドの「日産業パートナーズ」に売却する計画を打ち出しています。 これに伴って、長野県安曇野市の工場を中心に、現在およそ1100人いるパソコン事業の従業員のうち40%近いおよそ420人が早期退職するということです。 残った従業員は、売却を受けて設立される新会社に移ったり、ソニーのグループ会社に配置転換となったりするとしています。 ソニーは、パソコンやテレビの不振などを受けて、昨年度1200億円を超える最終赤字となり、ことし2月、経営の立て直しに向けて国内外で5000人を削減する方針を明らかにしてい

    terada_beta
    terada_beta 2014/06/27
    それでもって無能な社長は1.8億円、と。
  • 小学1年生対象にプログラミング教育へ NHKニュース

    佐賀県武雄市は、子どもたちの論理的な思考力を養おうと、ことしの秋から小学1年生を対象にコンピューターのプログラミング教育を始めると発表しました。 文部科学省などによりますと、公立小学校で1年生にプログラミングを教えるのは初めてではないかということです。 これは武雄市の樋渡啓祐市長が25日、記者会見をして明らかにしました。 それによりますと、市立山内西小学校を研究校と位置づけ、1年生40人にことしの秋からコンピューターのプログラミング教育を始めるということです。 ソーシャルゲーム大手の「ディー・エヌ・エー」がタブレット端末を使ってプログラミングを体験できる子ども向けの教材を開発するほか、情報通信技術教育への応用を研究している東洋大学の松原聡教授が効果や課題を検証するということです。 樋渡市長は「早い段階からプログラミングを学ぶことで、子どもたちの論理的な思考力を養いたい」と話していました。

    terada_beta
    terada_beta 2014/06/26
    まず言語運用能力を育てておかないと、論理思考もなにも成立しないだろうに。論理的な思考力は、国語の授業を工夫するだけで十分にできる。奇をてらって、なんでもITを導入すればいいというのは市長のエゴでは?
  • 尾木直樹(尾木ママ)『小学校の「反転授業」は間違いです!』

    尾木直樹(尾木ママ)オフィシャルブログ「オギ♡ブロ」Powered by Ameba 尾木ママこと教育評論家尾木直樹が、日々の出来事やニュースに対するちょっとした考えなどを発信していくブログです。 九州のある市で 家で予習をやらせ 学校で復習する 「反転授業」 なるもの5月からやるという 早速テレビのニュース番組で極めて肯定的に取り上げている でも 取り上げ方が軽すぎです! 尾木ママの大好きな番組だけに一体どうしたのかと 衝撃受けています… 第一 子どもの予習をタブレットに つまり、家庭任せにするなんて 理論的にも 現場の実践的にもあり得ません 高校・大学レベルの方法論です 基礎を学ぶ義務教育課程の小学校では質学ぶことが大切 家庭の学習環境も大きく違います 学校が教える責任放棄 家庭への依存にしか過ぎません とても公立小学校のあり方ではなく 行政の無責任なパフォーマンスにしか思えないです

    尾木直樹(尾木ママ)『小学校の「反転授業」は間違いです!』
    terada_beta
    terada_beta 2014/03/13
    あの県(のお役人)全体におかしな病原菌が感染しているとしか思えない。Windowsタブレット強制しかり。教育を壊すのは常に頭がいかれた為政者だよね。
  • ガツンと集中し、ハイパフォーマンスな自分になる方法(もしくはスムーズ追跡120行突破のコツ) | フォーカス・リーディング公式サイト

    コラム【ガツンと集中し、ハイパフォーマンスな自分になる方法(もしくはスムーズ追跡120行突破のコツ)】 前回、「確実に集中力を高める!⇒7つのポイント」と題して、集中力を高めるための環境(条件)整備について語ってみました。 しかし、環境をいくら整えても、正しい集中の仕方を知らなければ効果は半減します。 そこで今回は、ガツンと高い集中力でもって、ハイパフォーマンスな仕事っぷりを発揮できる身体を作る方法を解説してみようと思います。 スムーズ追跡で120行、150行を越えていくためには、ここで目指す集中状態を作ることが絶対的な条件になります。 ここで目指す「理想の集中状態」とは? ここで目指す「理想の集中状態」とは、弛緩集中と呼ばれるもの。 心も体も穏やかな状態で力みがなく、なおかつ高く鋭い集中力を発揮している状態です。 喩えて言うなら、管弦楽団の奏者が指揮者の最初の一振りを振り下ろす瞬間

  • 福岡で財布奪われ11日…仙台まで自力で帰宅 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    8月末に福岡市で行方不明になっていた仙台市太白区、男性会社員(25)が5日、徒歩などで帰宅した。 福岡市からは約1400キロ。11日かけて戻って来た男性は「福岡市内の路上で財布も携帯電話も奪われた時は焦ったけど、帰宅できてよかった」と話している。 男性によると、8月25日に飛行機に乗り遅れた後、携帯電話の電池が切れた。福岡市内で夜を過ごすため、インターネットカフェを探していた。午後10時頃、路上で男5人くらいに「財布と携帯電話を渡せ」と脅され、財布と携帯電話を置いて隙を見て逃げた。 その後、野宿をしながら仙台に向かった。「の中に隠し持っていた2000円で、パンや水を購入し、飢えをしのいだ」という。 9月5日午後7時過ぎに、母親(46)の経営する岩沼市のスナックに帰ってきた。その後、母親が宮城県警仙台南署に連絡した。男性は「まさかこんな大騒ぎになっているとは。皆様にご迷惑をおかけ

    terada_beta
    terada_beta 2013/09/06
    会社にも連絡を入れない非社会性。松尾芭蕉もびっくりの超高速行脚。2000円で11日食いつないで、かつ歩き続けられるハイブリッド車もびっくりの燃費性能。ナゾが多すぎですわな。
  • ドコモ、iPhone販売へ 今秋にも新モデル 米アップルと最終調整 - 日本経済新聞

    NTTドコモが米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」を発売する見通しとなった。今秋にも新モデルの販売を始める。販売ノルマなどの条件面で両社が折り合い、細部の詰めに入った。ドコモはiPhoneを扱うKDDI(au)、ソフトバンクの攻勢により契約獲得で苦戦を強いられていた。最大手によるiPhone発売で携帯大手3社の競争が一層激しくなりそうだ。携帯電話の国内大手3社が

    ドコモ、iPhone販売へ 今秋にも新モデル 米アップルと最終調整 - 日本経済新聞
    terada_beta
    terada_beta 2013/09/06
    日経が書くと「ひょっとして今回も出ないのか?」と不安になる…これが「オオカミ少年」効果ってやつか!
  • [17]子どもに速読をさせちゃだめ! | フォーカス・リーディング公式サイト

    塾と連携しているところはいうまでもなく、速読教室でも小学生をターゲットにしたところは結構あります。 これってどうだろな~と、元中学校教師としては考え込んでしまいます。(--; 冷静に考えてみたら... 都内にある某教室が子ども向けの初級講座なるものをスタートさせました。 そこに小学校4年生の子どもが、有名なタレントさんが書いた自伝的な小説を読んだ記録が掲載されています。初回が750文字/分ぐらいで、数回の受講で2400文字/分になったと。 これってすごいことなの?と、思わず考え込んでしまいます。 まず、小説を700文字/分で読んでしまっているというところが「?」です。 このスピードは大人の人の「読書慣れしている人」のスピードなんですよ。 小学校4年生で、そんなに読解力があるものでしょうか? そのは、戦時中の話も含めて、昭和の時代の話です。そんな現代の子どもとかけ離れた世界

    terada_beta
    terada_beta 2013/05/16
    速読の意義
  • 宅配便配達員が証言「amazonで本買う人は不在のことが多い」

    全国に約30万人いる宅配員たちには、利用者が知らない数々の「荷捌きテク」があった。たとえば、ネットショップを利用する客には、こんな“定説”があるのだとか。 「amazonを買うお客様は不在の場合が多いんです。宅配ボックスがあればいいですけど、ない場合は何度も訪問しなければならない。不在票を何度入れても連絡がない場合は、ドアに挟んで置いてきてしまうこともあります。 宅配ボックスがあっても、溜まったままの人もいるんです。1週間前に自分が入れた荷物がそのまま残っているとか。当に読む気があったのかと不思議な気持ちになりますね」(宅配便配達員・Aさん) ※週刊ポスト2013年4月19日号

    宅配便配達員が証言「amazonで本買う人は不在のことが多い」
    terada_beta
    terada_beta 2013/04/12
    なに、この捏造インタビュー。amazon=書籍という決めつけ、宅配ボックスに入れたものが「1週間後にも残っている」とか分かるわけなかろうて。結論ありきの適当なインタビューか、それともでっち上げか。