タグ

2006年9月1日のブックマーク (10件)

  • Doblog - フレンチブルドッグ・ビスコの日記 -

    ■ 2年(7) →北沢友樹 [08/21 22:55] →みんみん [08/16 18:49] →melodians [08/16 11:28] ■ 虹(13) →みんみん [08/02 10:35] →akancoco [10/25 21:55] →akancoco [10/25 21:50] ■ ひまわり(9) →macchiano [08/18 15:56] →小町40 [08/09 01:58] →びーまま [07/26 03:05] ■ きみにあえてよかった(20) →hichako.k [06/30 01:14] →アトちゃんのママ [03/23 16:39] →びーまま [03/03 00:26] ■ 大晦日(13) →melodians [01/31 00:50] →melodians [01/31 00:47] →preludio [

    terazzo
    terazzo 2006/09/01
  • 要求定義の方法論を知る【前編】:DOA型要件定義の実際

    IBMのシステム開発プロジェクトで多くの実績を持つDOA(データ中心型アプローチ)型の要件定義手法を解説する。「いまさらDOAか」と思う読者もいるかもしれない。しかし,DOAはあらゆるプロジェクトに応用できる極めて基的なアプローチである。基をしっかりと押さえて欲しい。 「いつまでたってもユーザーインタフェースが決まらない」,「設計の段階で機能が追加され,開発範囲が膨れ上がった」,「テスト段階に入ってからも仕様変更が多発する」,「システム・テストの中盤でデータベースが変更され,すべてのテストをやり直さなければならない」…。システム開発ではこうした声があちこちのプロジェクトで聞かれる。なぜこのような状況がいつまでも改善できないのか。結論から言えば,これは要件定義のやり方にそもそもの問題がある。 来システム開発プロジェクトでは,予算,期間,開発の優先順位に見合った最適なスコープ(開発範

    要求定義の方法論を知る【前編】:DOA型要件定義の実際
    terazzo
    terazzo 2006/09/01
    ユーザ要件とは別にシステム要件定義というフェーズでやるべきだよね、スケジュール切って(泣)
  • ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)

    奇をてらわずに受け入れられるテーマが「オシャレ」だった セガ R&Dクリエイティブオフィサー 植村比呂志氏 CEDEC 2006 2日目となった8月31日には、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」(以下、ラブ and ベリー)の開発者である植村比呂志氏により、「オシャレ魔女 ラブ and ベリー開発秘話」と題されたセッションが開催された。 「ラブ and ベリー」は現在、カードの販売枚数では1億8300万枚。カードは1枚100円なので、183億円の売り上げがあるということになる。出荷枚数から類推したユーザーは200万人程度だそうだ。筐体の出荷台数は9700台に及ぶが、こちらも驚異的な数字。カードは4カ月に1回バージョンアップしており、そのときに30種類くらいのアイテムを追加。現在は222種類のカードが存在する。 植村氏は「甲虫王者 ムシキング」(以下、ムシキング)の開発者でもあるが、「ラ

    ITmedia D Games:「ラブ and ベリー」に母娘がハマる理由 (1/2)
    terazzo
    terazzo 2006/09/01
  • ディスコミュニケーションを物語へと広げる漫画 - ピアノ・ファイア

    http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/404f1f925c840fd949fc66c7f96d692e kamimagiさんの『いいひと。』感想を読んで。 つーか、ここまで相手の意図が伝達しきれない話ってのがすごい。 でも、たいていは相手の意図が途中まで伝達されないが、最終的にはいい方向で伝達される。 勘違いされても、結局なんだかんだで伝わるというのもシリアスコメディともに通低してる。 つーか、これは読んでくれるとわかる。 いま、ネカフェで書いてるから細かい説明ができないので、だれか俺の言いたいことをわかりやすく精密に説明して書き直してくれる人ぼしう。 kamimagiさんがスクラン読んでるかはわかんないんですが、多分ウチの《スクラン考3:双方向を目指す想い(1/2)》における「ディスコミュニケーションを前提にしたコミュニケーション」の概念を使えば説明しやすい筈

    terazzo
    terazzo 2006/09/01
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060831i518.htm

    terazzo
    terazzo 2006/09/01
    盗まれてたんだ。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 当たり前のことを名言っぽく言う

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    terazzo
    terazzo 2006/09/01
    「貧乏金なし」ということわざを思い出した
  • [悪徳商法?支店]: パレートの法則の、何が重要なのか?

    パレートの法則(20対80の法則)は、ビジネスの分野で重要視されていますが、なんで重要かというと、もう一つの微積分である「ランチェスターの法則(戦力集中の原則)」と非常に親和性が高いからです。 ランチェスターの法則とは、「戦力を集中しないと、大軍でも各個撃破されてしまう」ことを数学的に証明した法則です。たとえば、40万の大軍に20万で挑むとき、普通に戦えば敗北は必至です。しかし、相手を10万ずつ4軍に分割することが出来たとすれば、局地的には20万対10万となって有利になります。 # この法則を知らないと、銀河英雄伝説は楽しめません(笑)。 それで、パレートの法則とランチェスターの法則を組み合わせると、「テールにかまけているより、ヘッドで勝つことに集中したほうが効率が良い」と言う結論になります。まあ、ニッチ狙いなら「特定のテールに、戦力を集中投下」なんて手もあるのですが、所詮はニッチです。ニ

    terazzo
    terazzo 2006/09/01
    ロングテールがニッチ狙いというのはその通りだと思う。むしろニッチから始めてメジャーまで狙える事業のスケーラビリティが重要じゃないのかな。
  • MarkeZine:第4回 ロングテールを誤解していませんか?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:第4回 ロングテールを誤解していませんか?
    terazzo
    terazzo 2006/09/01
  • ジャストシステム、ブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を2007年発売--トライアル版を無償提供

    ジャストシステムは8月31日、WYSIWYGによる編集で柔軟な機能拡張が可能なブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を2007年に発売すると発表した。また、トライアル版の無償ダウンロード提供を開始している。 xfy Blog Editorは、見たままのイメージ通りに画面の編集を行えるWYSIWYG編集機能を搭載したブログ編集ソフトウェア。タグを意識することなく、文字入力やフォントのサイズ・色の設定、画像の挿入など一連の操作をワープロ感覚で行えるのが特長となっている。 また、米Six Apartが開発したブログソフトウェア「Movable Type」やASP型ブログ「TypePad」などを採用する各種ブログに対応し、データの読み込みから編集・アップロードまでの操作をソフトウェア上から行える。 画面デザインを表示しながら、直接タイトルや文などの入力が行えるほか、日付やイベントなど

    ジャストシステム、ブログ編集ソフト「xfy Blog Editor」を2007年発売--トライアル版を無償提供
    terazzo
    terazzo 2006/09/01
  • 牛乳はあらゆる場所で中高生を待ち受ける●特集「デカい広告より、近い広告」 | 日経デザイン

    中学生や高校生の行動を常に先回りする。朝起きてテレビを付けたとき。学校へ行く途中の駅や電車で。友達と遊びに街に行っても。塾に行っても。気分転換に漫画雑誌を読んでも…。牛の乳房を思い起こさせる青いマークに「牛乳に相談だ。」の文字が載った広告は、こんな“待ち伏せ”戦略を採った。 中央酪農会議が展開する牛乳の消費拡大キャンペーン「牛乳に相談だ。」は、中学生や高校生の牛乳離れをい止めるために2005年7月から展開されてきたシリーズ広告である。8カ月後の調査では、ターゲットとしている大都市圏の中高生の8割がキャンペーンを見て、サイトのページビューは970万を記録。15万のメッセージがサイト上で交わされたと言う。その結果、36%の学生が牛乳をもっと飲みたくなったという現象を生み、数々の広告賞を獲得した。 夏休みの時期に合わせて、中高生が多く訪れる東京・原宿の竹下通り商店街に、コピーが異なる28種類の

    terazzo
    terazzo 2006/09/01
    案外広告好きなのかも