タグ

2007年11月17日のブックマーク (14件)

  • 観測史上最大の超新星SN2006gy、その「死」のなぞが明らかに

    上:超新星2006gyの想像図。左下:銀河NGC 1260の中心核と超新星SN2006gy。明るい方が2006gy。右下:米航空宇宙局(NASA)のX線天文衛星チャンドラ(Chandra)による画像。(c)AFP/NASA/CXC/Illustration: M.Weiss; X-ray: NASA/CXC/UC Berkeley/N.Smith et al.; IR: Lick/UC Berkeley/J.Bloom & C.Hansen 【11月17日 AFP】2006年9月に2億4000万光年離れた銀河NGC 1260で発見された超新星SN2006gyの研究に当たっていた米国の天文学者らが、巨大恒星の死のなぞを解き明かした。14日の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に研究報告が掲載された。 米カリフォルニア大学サンタクルス校(University of California at

    観測史上最大の超新星SN2006gy、その「死」のなぞが明らかに
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007111700290

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • 【特集】Leopardで刷新されたMac OS X対応開発言語「Objective-C 2.0」の真価を探る (1) Objective-C 2.0は移行する価値あるか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Objective-C 2.0は移行する価値あるか? Leopardの調子がいい。Appleの喧伝によれば、新OSを発売したときは毎回そうなのだが、今までに最も売れたMac OSであり、300の新機能がある。何もこれらの数字をあげなくとも、今までの積み重ねの上に、「使いやすさ」というMacの永遠の命題を追求し続けていることは、ユーザの方なら感じ取れるだろう。 さて、そんなMac OS Xを支えるものと言えばアプリケーションフレームワークCocoaであり、そのCocoaを支えるものと言えばプログラミング言語Objective-Cである。もはやCocoa専用言語の感もあるObjective-Cだが、登場から長い年月が経ち、いささか古くさく見えるのも確かだ。そこで、LeopardではObjective-Cのオーバーホールが行われ、Objective-C 2.0という名称とともにバージョンアップを

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
    今回はどうやらルートクラスの変更は無いみたいですね。
  • POLAR BEAR BLOG: 「クリーンな水平分割」がウェブデザインの最新流行?

    海外の WEB2.0 系サイトのデザインを見ていると、どこかしら似ていると感じることが多いと思います。「カドが丸い」「ロゴが反射している」などなど、これまでも様々な点が指摘されてきましたが、最近のトレンドは「クリーンな水平分割」なんだとか: ■ Analysis of Web 2.0 Design & Layout Trends – Part 1: Clean, Colorful and Horizontally Divided (StyleIgnite.com) 「クリーンな水平分割」とは、StyleIgnite による造語。しかしこの表現がピッタリだということは、例に挙げられているサイトを見れば一目瞭然です: ■ shoeboxed.com 上の画像は、現時点でのキャプチャ。画面全体が大胆に水平分割されていて、余白スペースも大きく開けられていますね。まさしく「クリーンな水平分割」。 念

    POLAR BEAR BLOG: 「クリーンな水平分割」がウェブデザインの最新流行?
    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • アンゴラで流行の詳細不明の病気、WHO専門家も困惑

    アンゴラのベンゲラ(Benguela)にある病院で、横たわるコレラ患者(2007年5月19日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER JOE 【11月17日 AFP】アンゴラで発生した詳細不明の病気が、世界保健機関(World Health Organization、WHO)の専門家らを困惑させている。WHO関係筋が16日、伝えた。 この病気でこれまでに5人が死亡、200人以上が入院しており、すべての患者に目まい、眠気、歩行困難、言語障害の症状がみられるという。 WHOは、ヒトからヒトへの感染が確認されていないことから、現時点でウイルス性疾患の可能性はないとしている。 匿名のWHO関係筋はAFPに対し、「現在さまざまな仮説を立てているところだ。研究する時間を与えてほしい」と語った。 この正体不明の病気の最初の症例は前月初めに報告された。今月に入ってから新たな死亡例は確認されていないものの、

    アンゴラで流行の詳細不明の病気、WHO専門家も困惑
    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • テクノロジーとデザインの境界線があいまいなもの (arclamp.jp アークランプ)

    Web2.0 Expoでベスト講演をあげるとすればチームラボの猪子さんによる「インターフェースデザインのイノベーション(テクノロジーとデザインの境界線があいまいなもの)」です。これはヤバイ。 以下、サマリ。 サーチやマッチングというテクノロジーがあるおかげで、Webにある情報はサイト内外の情報を動的に再編集して構成されるようになった。だから、そのリンク構造も動的。当然、サイトマップやきれいな階層構造なんて存在しない。 サイトの構造が動的なんだから、インターフェースも当然、動的だよね。逆にインターフェースが構造の動的さを引き出して魅力を出さなきゃいけない。 テクノロジー(構造)とインターフェースは切り離して考えることなんてできない。一体なんだよ。 いえーい!も、マイナビバイトも、SAGOOLも、Laboo!も、そうやって作った。 これって「インターフェースの革新の流」。すごい西洋的。iPa

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • なんでも評点:人を無意識下から支配する“名前文字効果” ― 頭文字Kの大リーガーは三振率が高く、日本の通算三振記録にも驚愕の事実が!

    人を無意識下から支配する“名前文字効果” ― 頭文字Kの大リーガーは三振率が高く、日の通算三振記録にも驚愕の事実が! 「名は体を表す」という諺には、英語版もある。“Names and natures often agree”である。これを直訳すると「名前と性質はしばしば一致する」となる。米国ニューヨーク州立大学バッファロー校心理学科のブレット・ペルハム准教授が2002年以来、いくつかの学術論文を発表して唱えている説によれば、「名前と選択はしばしば一致する」ということになる。 また、ある仕事に就いている人の中には、その仕事と良く似た名前を持つ人が多い。さらに、人は自分とラストネームの頭文字が一致している相手と結婚する傾向がある。 具体的には、自分の名前に無意識に影響されて、以下のような選択を下す人が多いという。 トム(Tom)というファーストネームの人がトヨタ(Toyota)の車を買い、ト

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
    >書籍が来年1月に出る
  • 研究メモ BETA - 関連ページを検索するブックマークレット , はてなブックマークのパブリックユーザ一覧

    _[はてブ]はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 追記(2008/3/15) 移転しました→http://irons.jp/blog/2008/03/03/hatebu/ はてブパブリックユーザ一覧 (350KB程度) 現在のところ4万人程度.3時間に1回更新します. まだ発見できていないユーザもいると思うし,新規ユーザも増えていくはず. こちらのシステムが取得しているデータ量の多い順に並べています(そのため,ブックマーク数が多い人やコメントの長い人が上位に来やすくなっています). 追記 人によって収集している期間に差があるので,この順序はおかしいかも….実際のブックマーク数の多い順にすることもできるのですが,手抜きです….そのうち用意するかも. 追記(11/19) ブックマーク数の多い順を作成しました. はてブパブリックユーザ一覧2 (ブックマーク数の多い順) 追記(12/01)

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
    ありがたいです。さっそくうちのDBに投入しました!18386件重複してましたけど、かなり増えました。
  • 潰れて強度が増す「ミウラ折り」の不思議 三浦 公亮 氏

    1930年東京生まれ。東京大学名誉教授、東京大学宇宙航空研究所助教授、文部省宇宙科学研究所教授。東京大学工学部船舶工学科卒業後、同大航空学専攻博士課程終了。東京大学の航空研究所が再開されたのに伴い、同研究所の助手となる。63年、コロンビア大学、66〜67年、NASAラングレー研究センターを経て、宇宙科学研究所(現JAXA宇宙科学研究部)にて、宇宙構造工学を研究。宇宙構造物の設計家として、小型宇宙プラットフォームSFU(宇宙実験衛星)の二次元展開アレイ等の発明・開発や、電波天文衛星「はるか」の大型アンテナなどの設計に携わる。著書に「ゲームに勝つテニス―科学的思考によるレベルアップ法」(82年、光文社)、「ソーラーセイル―宇宙帆船とルナカップレース」(93年、共著、丸善)など。 破壊のメカニズム研究から生れた「ミウラ折り」 ──地図を折る時などに使われている「ミウラ折り」というのは、世界的に

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • 日本発のニュースなので日本の報道はあるかな、脳機能 - finalventの日記

    ⇒How our brains tune out noise - Telegraph ⇒Left brain helps hear through the noise Our brain is very good at picking up speech even in a noisy room, an adaptation essential for holding a conversation at a cocktail party, and now we are beginning to understand the neural interactions that underlie this ability. An international research team reports today, in the online open access journal BMC Bio

    日本発のニュースなので日本の報道はあるかな、脳機能 - finalventの日記
    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • Bounce

    terazzo
    terazzo 2007/11/17
  • 携帯で洋服を購入は約3割-MMD研究所「モバイルコマースに関する利用動向調査」 | Web担当者Forum

    アップデイトは11月15日、同社内に設置しているMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)が行った「第10回 モバイルコマースに関する利用動向調査」の結果を公表した。 調査は10月26~29日間、モバイル21サイトの協力により実施。5022人からの有効回答が得られた。 調査の結果、10月のモバイルショッピング利用者は30.5%で、10月に購入した商品のトップは男性「CD、DVD(音楽)」、女性「衣料」だった。 また、10月に購入した合計金額について、全体では「1万円~1万9999円」が23.2%ともっとも多く、次いで「3000円~4999円」が14.4%、「1000円~2999円」が13.5%となった。 一方、店舗以外で商品を購入する際にいちばん利用するのは、男性が「ネットショッピング(パソコン)」、女性は「ネットショッピング(携帯電話)」がもっとも多かった。 携帯電話での洋服購入

    携帯で洋服を購入は約3割-MMD研究所「モバイルコマースに関する利用動向調査」 | Web担当者Forum
  • JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラおよびマルチバンドイメージャによる観測について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや(SELENE)」の初期機能確認の一環として地形カメラ(TC)およびマルチバンドイメージャ(MI)の観測を平成19年11月3日(日時間)に実施し、その後のデータ処理を経て、これらの観測機器で正常に観測ができていることを確認しました。月の裏側や極域での地形カメラによる10mの空間分解能での月の立体視観測およびマルチバンドイメージャによる20mの空間分解能での複数のバンドによる観測は世界で初めてのことです。 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリデータにより、衛星の状態は正常であることを確認しています。 地形カメラ(TC) 地形カメラ(TC)は、可視域波長帯で衛星の真下に対してやや斜め前方・後方を撮影する2台のカメラで、世界で初めて、10mという非常に高い分解能による月全球の立体視(ステレオ