タグ

2008年9月3日のブックマーク (10件)

  • CiNii-機関リポジトリ連携、正式運用に

    国立情報学研究所(NII)が、2008年8月から行っていたCiNiiと6大学の機関リポジトリとの連携実験期間を終え、稼動させることを発表しています。あわせて、連携に関する条件と、申し込み用の書類等も公表しています。 CiNiiと機関リポジトリの連携について – 国立情報学研究所 http://www.nii.ac.jp/irp/2008/09/cinii_1.html 参考: CiNiiから機関リポジトリの論文にリンクする実験始まる http://current.ndl.go.jp/node/8509

    CiNii-機関リポジトリ連携、正式運用に
    terazzo
    terazzo 2008/09/03
  • MITが数μm径の微小電池を遺伝子組み換えウイルスで作製 ― EE Times Japan

    マイクロバッテリの構成要素を作り込んだデバイスである。ただしこの画像では、マイクロバッテリ自体は見えない(クリックで拡大します)。出典:Belcher Laboratory, MIT アレイ状に並んだマクロバッテリの電極である。各電極の大きさは直径が4μm程度と小さい(クリックで拡大します)。出典:Belcher Laboratory, MIT 米Massachusetts Institute of Technology(MIT)の研究チームは、マイクロコンタクト・プリンティング(μCP)技術とウイルスを利用した自己組織化(セルフアセンブリ)技術を組み合わせることで、大きさが数μmオーダーの微小バッテリを製造することに成功したと発表した。 このマイクロバッテリは、さまざまな物体の表面にマイクロコンタクト・プリンティング技術を使ってスタンプ(印刷)できる。寸法はヒト細胞(5μm)の半分程

    terazzo
    terazzo 2008/09/03
  • なぜママとパパが赤ちゃんが最初に話す言葉なのか?

    赤ちゃんが生まれて初めて口にする言葉の代表として「ママ」や「パパ(ダダ)」があげられます。一番身近な存在という事もありますが、最近の研究ではほかの要因もあることが分かったようです。 「ママ」と「パパ」に含まれる法則の言葉を、22人の新生児に聞かせたところ、脳にある反応が起きたようです。では、どのような事が起きたのか見ていきましょう 詳細は以下より。LiveScience.com: Life's Little Mysteries - Why Are 'Mama' and 'Dada' a Baby's First Words? 赤ん坊の脳内をブレーンスキャンで見てみたところ、「ママ」や「パパ」のような繰り返しているような言葉を聞いた場合、左の前頭野の活動が活発になっていることが分かったようです。また、末尾が繰り返しになっている言葉(例えば「いのしし」など)でも同じ結果が得られたとのこと。一方

    なぜママとパパが赤ちゃんが最初に話す言葉なのか?
    terazzo
    terazzo 2008/09/03
  • 日本の研究結果「クジラの皮下脂肪は減少」の余波

    千葉県の和田港に陸揚げされたクジラ(2008年6月25日撮影)。(c)AFP/YOSHIKAZU TSUNO 【9月3日 AFP】(一部訂正)日鯨類研究所(Institute of Cetacean Research)は、「海洋資源の減少のためクジラの皮下脂肪は減少しつつある」とする調査捕鯨に基づく研究結果を発表した。 日が調査捕鯨のため捕獲している年間数千頭のクジラは、実質的にはスーパーで売られたりレストランや給に供されたりしていることから、欧米諸国は「商業捕鯨にほかならない」と激しく非難している。 日は、捕鯨は日古来の文化だと主張する。国際捕鯨委員会(IWC)が1986年に採択した商業捕鯨モラトリアム(一時停止)には合意したものの、「調査捕鯨はモラトリアムに違反しない」としている。一方、ノルウェーとアイスランドはモラトリアムの受け入れを拒否している。 ■オキアミの減少に起因か

    日本の研究結果「クジラの皮下脂肪は減少」の余波
    terazzo
    terazzo 2008/09/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    terazzo
    terazzo 2008/09/03
    預言者は故郷では歓迎されない(違うか)
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • ePiano.jpがJASRACにいくら支払うことになりそうなのかを考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    字幕.in、予告.inでおなじみのSatoru.netの中の人が、オンラインピアノサービスePiano.jpの件でJASRACに問い合わせをしている件について。 オンラインピアノの事でJASRACに問い合わせ#1 - satoru.netの自由帳 なかなかやり取りも面白いんだけど、やはりピアノ演奏共有サービスというのは、ちょっと特異なものなので即答はいただけなかったご様子。 J:それは、危険ですね。。状況によっては、いったん、公開停止していただく事もできますか・・・? 俺:すみません・・はい、できます。 オンラインピアノの事でJASRACに問い合わせ#1 - satoru.netの自由帳 状況によっては、というのは、許諾もしていないサービスに管理曲が利用されている場合には、ということなんだろう。JASRACとしては、利用された分のお金を徴収するというお仕事を引き受けているわけだから、「危険

    ePiano.jpがJASRACにいくら支払うことになりそうなのかを考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
    terazzo
    terazzo 2008/09/03
    将来著作権侵害するかもしれないという理由でオンラインピアノ撤去を要求されたりしないのかな
  • 視覚+触覚情報が生む新しい「境界」:「ゴムの手を自分と感じる錯覚」 | WIRED VISION

    視覚+触覚情報が生む新しい「境界」:「ゴムの手を自分と感じる錯覚」 2008年9月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Video: New Scientist 「ゴムの手の錯覚」(rubber hand illusion)は、単なる薄気味悪い室内マジックとして片付けることのできない現象だ。これは、われわれの精神的な自己認識と身体的な自己認識の間にある関係を見せてくれる「窓」なのだ。 この錯覚実験では、被験者の手は隠され、代わりにゴムの手が、自分の手のように見える位置に置かれる。被験者はそれが偽物であることは承知している。しかし、両方の手が筆で同時になでられるうちに、「見たもの」と「感じたもの」が曖昧になってくる。 そして突然、ゴムの手が自分の手のように感じられるようになる。意識上は正しくないとわかっているのだが、それでも関係ない。

    terazzo
    terazzo 2008/09/03
  • Big Sky :: 【速報】とりあえずjavascript v8エンジンのベンチマーク結果

    scons入れてwin32でビルドしてみたよ。ベンチマークも取ってみた。 環境はWindows XP、P4 3GHz CPU、1G memで。 まずmozillaのjsエンジン(ちょっと昔) JavaScript-C 1.7.0 2007-10-03 (js.exe) Richards: 87 DeltaBlue: 84 Crypto: 44 RayTrace: 78 EarleyBoyer: 87 ---- Score: 74 次にrhino Rhino 1.6 release 7 (win32 nativeビルド版) Richards: 6 DeltaBlue: 5 Crypto: 4 RayTrace: 11 EarleyBoyer: 12 ---- Score: 7 Rhino 1.7 release 7 2008 03 06(java版 js-14.jar) Richards:

    Big Sky :: 【速報】とりあえずjavascript v8エンジンのベンチマーク結果
  • 「21世紀末には氷河が消滅」、国連環境計画が警告

    アルゼンチン南部エルカラファテ(El Calafate)近郊のペリトモレノ(Perito Moreno)氷河(2008年7月7日撮影)。(c)AFP/Daniel GARCIA 【9月2日 AFP】国連環境計画(UNEP)は1日、地球温暖化が予測された速度で進めば、21世紀末までには地球上から氷河が消滅すると警告する報告書を発表した。 これまでも地球は周期的な退氷期を経験してきたが、北極から中央ヨーロッパや南米大陸に至るまで現在起こっている現象は、周期的性質のものではなく、全く異なるものだという。 報告書によると、1996年から2005年の10年間で、1986年から1995年の倍、1976年から1985年の10年と比較しては4倍以上も氷河が消滅しているという。 UNEPの報告書発表に先立ち、米国の科学者らがグリーンランド(デンマーク領)の氷床が急速に溶解し、地球上の海岸線の多くが水没する可

    「21世紀末には氷河が消滅」、国連環境計画が警告
    terazzo
    terazzo 2008/09/03
    ついに氷河期が終わるらしい