タグ

2012年7月13日のブックマーク (16件)

  • 東北地方などの電子基準点より準天頂衛星やグロナス衛星のデータ提供を開始-GNSS時代への対応による震災復興支援- | 国土地理院

    国土地理院は、7月13日より、東北地方などの電子基準点(187点)で取得した準天頂衛星(日)やグロナス衛星(ロシア)の観測データを提供します。従来のGPS(米国)に加え、これらの衛星が利用できると、上空視界の制約のためGPSだけでは測量できなかった地域でも測量が可能になり、震災復興事業等の効率化に役立ちます。電子基準点よりGPS以外のデータを提供するのは今回が初めてで、格的なGNSS(衛星測位システム)時代の幕開けとなります。 国土地理院は、全国1240点の電子基準点(資料1 [PDF形式:518KB])においてGPS衛星の観測を行い、そのデータを解析して地殻変動を監視するとともに、我が国で行われるGPS測量のための観測データをHPから無償提供しています。このデータを用いると基準点での観測を省略できるので※1、電子基準点はGPS測量のインフラとなっています。 近年、ロシアの測位衛星であ

    東北地方などの電子基準点より準天頂衛星やグロナス衛星のデータ提供を開始-GNSS時代への対応による震災復興支援- | 国土地理院
  • 国会事故調「日本文化論」についての一考察

    海外メディアにとって、7月5日は久々に東京での動きに目を凝らすべき日付として刻まれていたはずだ。この日、国際的な評価尺度でチェルノブイリ原発事故と並ぶレベル7に位置づけられる東京電力福島第一原子力発電所の事故について、日の国会に設けられた調査委員会が最終報告書を衆参両院議長に提出する。民間の調査委員会ではなく、事故の当事者である政府や東京電力の調査委員会でもなく、完全に独立した形で立法府に設置された第三者委員会による調査報告となれば、その重要性は言うまでもない。 福島の事故は、スペースシャトルの爆発やコンコルドの墜落、ロシアの潜水艦の沈没やイタリアの豪華客船の転覆のような「単なる大惨事」ではない。世界ではいま30カ国で427基の原発が稼働中(点検等で停止中のものも含む)で、まだ原発をもたない11カ国などに建設中の原子炉が75基、計画中が94基ある。社会主義体制末期のソ連とは比べるべくもな

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • 「米国の栄養成分表 “Nutrition Facts」 America Watcher Report

    2007/06/25 「米国の栄養成分表 “Nutrition Facts」 America Watcher Report 今回は私が栄養に関して「すごいな、アメリカは。」と思うことのひとつ、品のラベルに載っている栄養成分の表示について紹介したいとおもいます。 米国の栄養成分表 “Nutrition Facts”は日のものとどう違っているのでしょうか。(写真1:quoted pic) 一番の特徴は、すべての成分表示はserving size (一人分の分量)で表されているということです。(写真2: Serving size) このserving sizeとは、米国人が一度に消費する分量の平均を基にして定められた単位で、例えばゆでた野菜ならカップ、はちみつは大さじ2、ジュースは3/4カップなどといった具合です。 日のように100グラムという「質量」を使うのではなく、実際に家庭にある器具

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • Web IntentsとSchema.orgの連携が模索され始めています

    Web IntentsとSchema.orgの連携が模索され始めています Written on Jul 13, 2012. Posted in Web IntentsSemantic Web Web Intentsは、Webアプリケーション間の連携を可能とする技術となりますが、そこで規定されていることの中心は「ユーザが何をしたいか」についてです。つまり「共有したい」「編集したい」「保存したい」といった行為に関することであり、「何を」という部分については、そのペイロードの部分の規定はあれど、厳密な説明は仕様に書かれていません。それは当たり前であり、Web Intentsの守備範囲外ということになりますが、では「何を」の部分が実際にどのように規定されるかについて、Schema.orgがその答えになるのではないか、という記事が semanticweb.comに投稿されていましたので、翻訳してみま

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • assertEqualsよりassertThatが好きなわけ - 日々常々

    assertEqualsよりassertThatが好きなのは、Matcherもあるけど、引数の順番に悩まないからです。英語として云々なんてどうでもいい。。。。 2012-07-13 00:07:14 via YoruFukurou 元ネタ*1は「xUnitよりRSpecがいいとか言ってたひとは英文ぽいのがいいとか言ってたけどさー」みたいな感じでしたが、xUnitであるところのJUnitでも最近は assertThat なんてもんが入って英文ぽさを売りにすることもあったりなかったり。 ツイートでも言ってる通り、英文ぽさなんてどうでもいいと思ってます。可読性は大事だけど、読めるならそれ以上は要らない派。ならば決め手は何だ。書きやすさと、エラー時の表示です。 assertEqualsのばあい こんな感じに書きますね。短い。書く量が少ないのは良いです。でも1番目と2番目どっちがどっちだったか。 a

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • 時事ドットコム:大型漁船団が南沙諸島へ出港=当局が漁民に持ち掛けか−中国海南省

    大型漁船団が南沙諸島へ出港=当局が漁民に持ち掛けか−中国海南省 大型漁船団が南沙諸島へ出港=当局が漁民に持ち掛けか−中国海南省 【北京時事】中国の華僑向け通信社・中国新聞社電によると、海南省の漁船30隻が12日、フィリピンやベトナムとの領有権争いを抱える南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島の周辺海域で操業するため同省三亜市を出港した。海南省では近年で最大規模の操業活動だという。  操業期間は約20日間を予定し、各漁船には15〜16人の漁民が乗船している。海南省の漁民は従来、近海での漁業が主体だったが、今回の大型漁船団を契機に遠洋操業へ転換する方針としており、周辺国との摩擦が懸念される。  漁船団は自発的に結成されたと伝えられているが、南沙諸島などを「三沙市」に格上げし、南シナ海での主権誇示を狙う当局が漁民に持ち掛けた可能性も指摘される。(2012/07/13-00:15)

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-05 18:24 [ベトナム株]T&Tグループ、コートジボワールとカシューナッツ15万tの購買契約 金融事業や不動産開発、農産物・飼料の輸出入・販売などを手掛ける地場系コングロマリット(複合企業)のT&Tグループ(T&T Group)はこのほど、コートジボワー・・・・

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • 「父」の手がかり消滅…精子提供者名、3割廃棄 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    匿名の第三者からの精子提供による不妊治療(非配偶者間人工授精=AID)の実施を日産科婦人科学会に登録した医療機関の3割が、精子の提供者がわかる夫婦のカルテ(診療録)を一定期間が過ぎた後に廃棄していたことが、読売新聞の取材でわかった。 医師法では、カルテの保存義務は5年と定められている。同学会は、子供が成長後に提供者の情報を求める事態を想定し、「より長期の保存が望ましい」としているが、法律では特別な規定はない。カルテが失われることは、遺伝上の父親に関する情報を得る機会を狭めることを意味し、実施施設に委ねられている情報管理の問題が明らかになった。 日産科婦人科学会にAIDの実施を届け出たことのある30施設に対し、今年6月、アンケートした。カルテの保存について回答が得られた23施設のうち、4施設は、「治療をしていない」「していたかわからない」と回答した。

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • 3号機圧力抑制室 高い放射線量 NHKニュース

    東京電力は、福島第一原子力発電所3号機で、格納容器下部の圧力抑制室がある地下の部屋に、11日、初めてロボットを入れて調査した結果、最大で1時間当たり360ミリシーベルトという高い放射線量が測定されました。 ロボットは調査途中で制御できなくなり、回収のめどは立っておらず、今後の廃炉に向けた作業に課題を残しました。 福島第一原発では、廃炉に向けて、格納容器を水で満たし、溶け落ちた燃料を取り出す計画で、汚染水が漏れ出ているとみられる格納容器や、その下部の圧力抑制室を調べて、修理することが課題となっています。 3号機では、圧力抑制室がある地下の部屋に、11日、初めてロボットを入れた調査が行われ、内部で撮影された映像が公開されました。 映像では、南西側で扉が壊れているほかは、目立った損傷や水漏れは見つからなかったということです。 しかし北側では最大で1時間当たり360ミリシーベルトという高い放射線量

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • “電力小売り全面自由化へ法改正を” NHKニュース

    電力の供給体制の見直しを検討している経済産業省の委員会は、家庭が自由に電力の購入先を選ぶことができる小売りの全面自由化の実現に向けて、できるだけ早く必要な法改正を行うなどとした報告書の原案をまとめました。 この委員会は、原発事故後の計画停電などの教訓を踏まえて、ことし2月から電力の供給体制の抜的な見直しについて検討を進めていて、13日、報告書の原案を示すことにしています。 それによりますと、現在、電力会社が独占している、家庭向けなどの電力の小売り事業については、利用者が電力の購入先を自由に選べるよう全面自由化するとして、電気事業法の改正など早期に必要な法改正を行うべきとしています。 また、いわゆる「発送電分離」の具体的な制度設計を進めて、電力会社から送電部門を完全に切り離すことも含め、すべての電力事業者が公平に送電網を利用できるようにすべきだとしています。 さらに原案には、取り引きが低調

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • ぼくのブログは誰も読まないので割と自由です - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくはブログを書いていると時々当に読んでいる身近な方から「なぜブログを書くのですか? ハックルさんは作家だからそれは商品をただで提供することにはならないのですか?」と問われるけど、ぼくのブログは割と気で全然誰も読んでいないので、何を書こうと自由なのです。誤字脱字も自由。それでぼくの作家としての評価が毀損されるということは丸出梨世で、その代わり評価が高まるということもまたないので、当に気が楽なのです。特にぼくのブログは宣伝効果がほぼないということが割とはっきりしてきたので、宣伝を入れるとますます書くことが自由になる。その昔、自殺しようとした時に今生の思い出にと多摩クリスタルに行った話も勇気を振り絞って書いてみたけれど、割とスルーされたのでした。その分、話題になるのは子育ての考え方について疑義を唱えたりネット民の既得権益について何か抵触するようなことを書いた時だけ一瞬夏の夜の花火のように

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
    先生の自由を守るために、ブログも読まないし本も買わない。
  • https://www.dybmusic.com/article/280676580.html

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • 恵まれた資本金からクソのような見積もり - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「どうしてもやりたい仕事なので、頑張って見積もりを出させていただきます」と元気に宣言した社長がいたかと思えば、出てきた見積もりがクソすぎて泣けるのです。これでお前アジア展開してアプリで儲けるとかいう話なのかよと愚痴のひとつも言いたくなるぐらい、お前らの見積もりは高いです。台湾の業者のざっと三倍とか、何のために東南アジアに開発拠点を設けたのか、喉ちんこの奥まで凝視しながら観察したいと思う日でした。腸内にEM菌でも飼っているんでしょうか。 確かに、海外のデベロッパーが日のソーシャルゲーム業界の成功を分析して、見習う動きがあったのは事実です。でもねえ、やはり市場が特殊だったからなんですよ。プラットフォームでDeNAが凄いとかGREEがいいとか言う話も、最近はあまり聞かなくなりました。単純に、海外展開だといっても英語圏の開発スタジオを買い漁る交渉をあちこちでしているから名前を聴く機会が増えたか

    恵まれた資本金からクソのような見積もり - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    terazzo
    terazzo 2012/07/13
    隊長はツンしゅん
  • 第1回 乱獲で資源は危機的に、生息地破壊も一因

    人がべているウナギは19の種・亜種が知られるウナギの一種、ニホンウナギで、日韓国台湾中国など東アジア一帯の海域の回遊してくる。沿岸に回遊してきたシラスウナギ(ウナギの稚魚)は河川を遡上して成長し、そこで5~10年程度過ごした後に、繁殖のために河川を下って海に下る。 ウナギは5~8月の新月の直前に、グアム島近く、西マリアナ海嶺南端付近の太平洋で産卵するとされる。卵からふ化した仔魚はほとんど自分では泳がずに海流に乗って西に移動、その後黒潮に海流を「乗り換えて」北上し、東アジア各国の沿岸までたどり着く。 これがウナギの長く、不思議なライフサイクルだ。 こうしてみるとウナギの生息のためには、河川の上流域や湖沼から下流域を経て公海に至る広い範囲の環境がきちんと保全されていなければならないことが理解できるだろう。河口域の干潟や浅海部分も、遡上前のシラスウナギや、海に泳ぎ出す直前の親ウナギ

    terazzo
    terazzo 2012/07/13
  • 「RSpec は英語として読みやすいから良い」というお題目はなんだったのか - @kyanny's blog

    rspec-2.11 がリリースされましたね。いくつかの変更点の中に、今後は should ではなく expect を推奨し、デフォルトでは expect のみが有効化されるようになる、というものがありました。 http://myronmars.to/n/dev-blog/2012/06/rspecs-new-expectation-syntax 個人的にこの変更は説得力に欠けるなーと思っていて、 expect 推しにする理由が should は Kernel にはえるので Kernel を include しない BasicObject のインスタンスに対して should を呼ぶとおかしくなる 標準ライブラリ delegate は Kernel のメソッドの一部だけを include するので rspec と delegate のどちらが先にロードされるかによって should の挙動

    「RSpec は英語として読みやすいから良い」というお題目はなんだったのか - @kyanny's blog