タグ

2015年6月14日のブックマーク (7件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    国内患者推定2万人…遺伝性の神経難病「IPN」の原因突き止めた 治療薬の開発に期待 鹿児島大学病院・脳神経内科研究グループ

    47NEWS(よんななニュース)
    terazzo
    terazzo 2015/06/14
  • 犯罪のメモワール出版はどこまで許されるのか

    1997 年に起きた「神戸連続児童殺傷事件」で犯人とされた当時14歳だった男性が最近メモワール(手記)を書き、このたび商業出版物として刊行されるというニュースにはびっくりしました。 早速、これがもしアメリカだったらどういうことになるかをツイートしたところ、予想以上に反響が大きく、Togetter でもまとめられていました。ただ、最初の私のツイートには法律の専門知識に欠けるところがあった上、認識がまちがっていた部分もあったので、あらためて整理してみました。 最初に断っておきたいのは、私はアメリカの憲法修正第1条に謳われている「表現の自由」をとことん尊重するリベラルな考えを持つ人間だということで、同じ民主主義国家として、日でも表現・出版の自由は保証されて然るべきと考えています。 でもだからといって、誰のどんな発言も等しく守られていいわけではなく、ヘイトスピーチや、権力者によるハラスメントに価

    terazzo
    terazzo 2015/06/14
  • 任意の長文を勝手にHello Worldのソースにする

    「○○○は、Hello Worldを表示するプログラムだったんだよ!!」 「Ω ΩΩ<な、なんだってー!?」 来プログラム言語といえばはじめに文法が決まっていて、そこに文法に従った文字列を入れると実行可能な何かができあがるというのが普通の流れです。 これを逆にしたらどうなるかと思ったのが今回の話題です。つまり、欲しい出力結果があって、適当な文字列があったとき、それをプログラム言語にするようなインタプリタを出力するプログラムを作ろう、というものです。メタプログラミングという用語をはじめて聞いたときに浮かんだ個人的イメージだったり。 もう少し動機を素直に言うと、Brainfu*kの仲間を見てふと思ったのです。Brainfu*k風のプログラム言語ってたくさんあるのですが、どれも来の雰囲気を損なわないような入力文字列の例(だいたいHello World)を頑張って作っているじゃないですか。 名

    任意の長文を勝手にHello Worldのソースにする
    terazzo
    terazzo 2015/06/14
  • MicrosoftがFPGAでDeepLearningしてた - SANMAN

    Alteraのリリースノートで知ってはいたが、Microsoftリサーチのホワイトペーパーを発見した。2015年にUCLAがXilinxのFPGA使って同様のこと(CNNの実装)をしているが、それより3倍くらい性能良い模様。 http://research.microsoft.com/pubs/240715/CNN%20Whitepaper.pdf DeepLearningの一種Convolutional Neural NetworkをFPGAというか、自社製FPGAボード「Catapult」上にのせた。 このCatapultについては以前記事にした。 tkysktmt.hatenablog.com Deep Learningについて 自分がどう考えているか簡単に。 Deepな層構造(3層以上)をもったNeural Networkを、どうにかして学習させることができたものをDeep Lea

    MicrosoftがFPGAでDeepLearningしてた - SANMAN
    terazzo
    terazzo 2015/06/14
  • マイクロサービスアーキテクチャとは何か - arclamp

    マイクロサービスアーキテクチャ(以下、MSA)という言葉を聞くようになりました。きっかけはファウラーのブログ「Microservices」(2014年3月)ですが、昨年10月のJavaOne SFでも多くの講演でMicroservicesという言葉を聞かれ、多くのエンジニアがすぐに共感していたことが分かりました。今後、日でも広く知られる言葉になることでしょう。 一方でMSAは誤解を招きやすいバズワードとも言える気がします。というわけで、僕なりのMSAについての考えをまとめてみました。 MSAは「優れたウェブサービスを観察したところ同じようなアーキテクチャだったので、それをマイクロサービスアーキテクチャと名付けた」というものです。逆に言えば「大きなウェブサービスを作ろうと思ったときの定石」といえます。「各要素を疎結合に構成し、連携する」「それぞれの要素に適した技術を使う」といったアイデアは

    マイクロサービスアーキテクチャとは何か - arclamp
    terazzo
    terazzo 2015/06/14
  • パク大統領 米紙のインタビューで日本批判 NHKニュース

    韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領は、アメリカの有力紙ワシントン・ポストとのインタビューで、いわゆる従軍慰安婦の問題では日との交渉が最終段階にあるという認識を示す一方で、「歴史を否定する行為が進展を妨げている」として日側を批判しました。 その一方で、「歴史をごまかしたり否定したりする行為が進展を妨げている」として改めて日側を批判し、関係が改善しない責任は日にあるという考えを強調しました。さらに、パク大統領は「世界や日歴史学者が、日の指導者に過去を明確に認めるよう求めている」と述べるとともに、「元慰安婦の女性たちが亡くなる前に傷を癒やし、名誉を回復する義務が日にはある」として、日政府に謝罪などを求めました。 日韓は、今月、国交正常化から50年の節目を迎えますが、いわゆる従軍慰安婦の問題に加えて、日が世界遺産への登録を目指している「明治日の産業革命遺産」を巡っても韓国が反対

    terazzo
    terazzo 2015/06/14
  • ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ドワンゴにはエンジニア手当というものがあって、プログラマーの給与水準が全体的に高くなっている。要するに優遇されている。 しかし、プログラミングの知識はエンジニアだけでなく企画者、あるいはデザイナーにとっても重要である。したがって、エンジニアから他の職種へのコンバートも積極的に進めるという方針がドワンゴにはあるのだが、このときにエンジニア手当というのが問題になる。要するにエンジニアをやめて他の職種にいくと給料が下がるのだ。 そのため元エンジニア手当みたいなものを作ろうとかいうような話もあったのだが、それはそれで不公平ではないかという議論もあり、結果として準エンジニア手当というものを創設し、一定の技術スキルがあることが試験で認められれば、元エンジニアだろうが、元からの企画者やデザイナーだろうが、給料が上がるという仕組みを導入することにしたのだ。 これがいまドワンゴ社内で盛り上がっているらしい、

    ドワンゴの準エンジニア手当という制度が面白い - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    terazzo
    terazzo 2015/06/14