タグ

2016年10月27日のブックマーク (12件)

  • シェークスピア「ヘンリー六世」は共同執筆、ビッグデータで証明

    10月24日、英オックスフォード・ユニバーシティ・プレスが発刊する最新のシェークスピア全集では、三部作である「ヘンリー六世」の共同執筆者として、同時代の劇作家クリストファー・マーロウの名が記載される。写真はシェークスピア生家での没後400年行事のようす。今年4月撮影(2016年 ロイター/Dylan Martinez) [ロンドン 24日 ロイター] - 英オックスフォード・ユニバーシティ・プレスが発刊する最新のシェークスピア全集「ニュー・オックスフォード・シェークスピア」では、三部作である「ヘンリー六世」の共同執筆者として、同時代の劇作家クリストファー・マーロウの名が記載される。また、この全集に含まれる44作品のうち、17作品が他の作家との共著であることが判明したという。 「ヘンリー六世」執筆でシェークスピアがマーロウと協力した可能性については、憶測や陰謀説を含めて何世紀も議論されてきた

    シェークスピア「ヘンリー六世」は共同執筆、ビッグデータで証明
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
  • 「チケット転売問題」はなぜ起きるのか、サンフランシスコ・オペラのケース

    By Chris Locke 1923年創業の由緒正しい劇場「サンフランシスコ・オペラ」では多くの著名な音楽家が公演を行っているのですが、Box Office Ticketsなどのチケット転売サイトの影響により、公演チケットが定価の約2倍近くに高騰するという問題が起きています。日ではチケット転売問題に多くのアーティストが賛同するという動きが見られましたが、なぜアメリカではチケットの転売問題が継続しているのか、価格最適化ソフトウェアを提供するPerfect Priceのブログで考察が書かれています。 The problem with San Francisco Opera ticket prices http://www.perfectprice.io/blog/opera-pricing-strategy-problems ◆サンフランシスコ・オペラの現状 Box Office Tick

    「チケット転売問題」はなぜ起きるのか、サンフランシスコ・オペラのケース
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
  • スタバのカップゴミいい加減にしろ!!!!!!!

    ペットボトル・ビン・カンのゴミ箱に突っ込んでんじゃねえよクソゴミどもが!!! しかも飲み残しと氷も一緒にいれやがってよ死ね!!! おまけにまだゴミ箱が空いててもてめえが突っ込んだクソスタバのクソカスカップが途中で引っかかって投入口を塞ぐんだよ、 そうするとゴミどもがゴミ箱の周りにビンカンペットのゴミをバラマキやがるてめえらのせいだクソスタバラーどもが!!!!!!! コジャレたふいんき出したつもりでゴミ一つまともに捨てられねえのかゴミクズどもが!!!! 死ね!死にさらせ!! あまつさえゴミ箱どころか平気で道端に捨てるゴミもいやがる、地獄に落ちろ!!!! スタバはホント死ね、 何がフェアトレードだ、 出したそばから現地に届かないうちに9割は先進国の諸経費で蒸発するようなエセ偽善行為でドヤ顔キメてんじゃねえ、 てめえの排出したクソみてえなゴミカップの処理を先になんとかしろ!!!!! 売上の半分を

    スタバのカップゴミいい加減にしろ!!!!!!!
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
  • エロゲヒロインの父 - うらがみらいぶらり

  • 東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT

    こんにちは。銭湯神(せんとうしん)です。 まあ、いきなり「銭湯神」って言われても、「銭湯神って、なに?」ってなると思いますので「銭湯神」について説明します。 銭湯の、神です。 今日はそんな銭湯神ヨッピーが、「銭湯の素晴らしさ」についてひたすら語らせて頂くと共に、 僕が実際に足を運びまくっている、東京都内のお勧め銭湯にも言及させて頂きます。 実際に行ってもない癖にネットに落ちてる画像を適当に拾って「当にお勧めです♪」みたいな事を書くよくあるクソサイトと違って、 マジで全部、僕が良く行く銭湯なので参考にして頂ければと思います! 銭湯はとにかく最高 まず最初に言っておきますが、僕はほぼ毎日銭湯に通っております。 「趣味は?」って聞かれたら「インターネットと銭湯!」って0.2秒くらいで脊髄反射して答えるレベルで、 インターネットの合間に銭湯、銭湯の合間にインターネット、みたいな生活を送っておりま

    東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
    冷水で自分の息がスース―するの好き/サ道いいよね
  • 寿司には限りがある

    子供のころは、寿司が無限だと思っていた。 2つべたら2つ足されて、4つべたら4つ足される。 この調子で行けば、あと何年たっても寿司は増え続けると思っていた。 初めておかしいと思ったのは20歳をすぎたころで、最初は気のせいかと思っていたけど、よく数えてみたら寿司が少しずつ減ってた。 さっきも寿司が消えているのが見えたから、消えがまだ続いていると思う。 偶数のときはけっこううまくいくのだけど、問題は奇数のとき。 偶数から奇数をひくと奇数になるのはわかりやすいけど、奇数から奇数をひくと偶数になるというのは、ちょっと違和感がある。 寿司も同じことで、まぐろとかサーモンは2、4,6と増えていくけど、タコとかイカは6,4,2と減っていく。 足していくと、一瞬だけきれいな偶数になるけど、たいていは奇数だから落ち着かない。 そのことに気付いてから、寿司が苦手になってしまった。 誘われたらべに行くけど

    寿司には限りがある
  • 電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”

    皆さんこんにちは。 私は将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成と申します。Ponanzaは初めてプロ棋士を破った将棋プログラムで、近年最も強い将棋プログラムと言えると思われます。また、2017年もトッププロ棋士の方と対局することが予定されています。Ponazaの改良のための機械学習に現在ジサトライッペイさんのPC「大紅蓮丸」の計算リソースを借りているのですが、その関係で原稿を書いてとお願いされたので、3回に渡って将棋プログラムの今について、書いていきたいと思います。 フリーランチの終焉、並列化の効率問題 アスキー読者の方々には言うまでもないのですが、まずは近年のCPU事情について解説していきたいと思います。ちょっと昔まではCPUはシングルコアが当たり前で18ヶ月経過すればCPUのトランジスター数は倍になり、性能が向上するという流れが続いていました。ソフトウェアはその性能向上に伴い

    電王・Ponanza開発者が語る、理由がわからないけどスゴイ“怠惰な並列化”
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
  • 伊藤直也氏が語る、サーバーレスアーキテクチャの性質を解剖する(後編)。QCon Tokyo 2016

    10月24日に都内で開催されたイベント「QCon Tokyo 2016」の伊藤直也氏のセッション「Serverless Architecture」は、サーバーレスアーキテクチャの質について大きな示唆をもたらす内容でした。この記事では、その内容をダイジェストで紹介します。 (記事は前編、中編、後編に分かれています。いまお読みの記事は後編です。) あらためて「サーバーレスアーキテクチャ」とは AWS Lambdaを使っているだけなら、「サーバーレスアーキテクチャ」とおおげさに呼ばなくてもよい気がします。 Microservicesの実装手段としてのFaaSだったり、リアクティブだったりコレオグラフィに関する性質を上手く使いたい意味でこのアーキテクチャを指向するなら、それをサーバーレスアーキテクチャと呼んだらいいんじゃないの、というのが僕の勝手な意見です。 なので、最初に言っていた「サーバー

    伊藤直也氏が語る、サーバーレスアーキテクチャの性質を解剖する(後編)。QCon Tokyo 2016
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
  • 安全な非同期イベント駆動プログラミングのためのP言語をMicrosoftがオープンソース化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    安全な非同期イベント駆動プログラミングのためのP言語をMicrosoftがオープンソース化
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
  • 電通「働きやすい」国が認定、是正勧告の一方 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大手広告会社の電通(東京都港区)について、厚生労働省は、違法な長時間労働が行われていたとして同社関西支社(大阪市)が労働基準法違反で是正勧告を受けていたにもかかわらず、労働時間短縮に取り組み、働きやすい「子育てサポート企業」に認定していたことがわかった。 認定は、2005年に施行された「次世代育成支援対策推進法」に基づいており、今年6月時点で、2570社が選ばれている。 認定されるには時間外労働の削減などに取り組み、法令に反する重大な事実がないことなどが基準で、電通はこれらをクリアしたとして07、13、15年の3回認定されていた。 しかし、電通では14年6月、関西支社で労使協定の上限を超えて違法な時間外労働が行われていたとして、天満労働基準監督署(同)から是正勧告を受けていた。

    電通「働きやすい」国が認定、是正勧告の一方 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
    そもそもこういう企画自体を電通に提案させているのでは。
  • 文系エンジニアが世界で通用しない理由 | AERA dot. (アエラドット)

    転職サービス「DODA」平均年収ランキング 2015 から ※2014年9月~2015年8月の1年間に、DODAエージェントサービスに登録した約22万人のデータを元に、正社員として就業中の20~59歳の平均年収と生涯賃金を算出。DODA全体の2015年の平均年収は440万円(AERA 2016年10月31日号より) プログラミングがブームだということはわかった。未来を生きる子どもたちの「必修科目」であることも。究めたら、どんな働き方が待っているのか。 もし、自分の子どもが「プログラミングを学びたい」と言い出したら──。 ある人は、Facebook(フェイスブック)の創業者マーク・ザッカーバーグのような姿を思い描き、夢のある華々しい仕事だと思うかもしれない。またある人は、パソコンに向かってひたすらコードを書く「プログラマ」を想像し、低賃金で長時間労働を強いられる「きつい仕事」を思い浮かべる

    文系エンジニアが世界で通用しない理由 | AERA dot. (アエラドット)
    terazzo
    terazzo 2016/10/27
  • 南極の氷河、予想以上に急速に減少

    南極のスミス氷河、ポープ氷河、コーラー氷河、ドットソン棚氷が流れる速度を示した図解。米航空宇宙局(NASA)作成。英科学誌ネイチャー公開(2016年10月26日公開)。(c)AFP/NATURE/NASA 【10月26日 AFP】西南極(West Antarctica)にある巨大氷河では、7年間で最大500メートルの厚さの氷が失われ、科学者らの予想を超える急速なペースで氷河が減少しているとの研究結果が25日、発表された。 米航空宇宙局(NASA)による上空からの調査で収集されたデータに基づく研究論文によると、南極のアムンゼン海(Amundsen Sea)に注ぐスミス氷河(Smith Glacier)は、2002~2009年の期間に年間最大70メートル薄くなったという。 論文の主執筆者で、NASAジェット推進研究所(JPL)の研究者アラ・カゼンダール(Ala Khazendar)氏は「1種類

    南極の氷河、予想以上に急速に減少
    terazzo
    terazzo 2016/10/27