タグ

ブックマーク / www.zaikei.co.jp (11)

  • 2019年のスーパー倒産、7年ぶりに増加 帝国データバンク調べ | 財経新聞

    民間信用調査機関の帝国データバンクが、2019年1年間に発生したスーパーマーケット経営業者の倒産のうち、負債1,000万円以上で法的整理に踏み切った事例を集計したところ全国で30件に達し、7年ぶりに前年を上回ったことが分かった。大半が地域密着型の独立系スーパーで、天候不順による販売不振や消費増税の影響を受ける中、大型スーパー、ドラッグストアなどとの競争に敗れたとみられる。 【こちらも】老人福祉・介護事業の倒産、4年連続で100件超え 過去最多に 東京商工リサーチ調査 倒産件数の30件は前年の21件から42.9%増え、2013年から6年間続いてきた減少をストップさせた。負債総額は188億3,000万円で、前年の83億5,500万円から125.4%の大幅増となった。2019年1月に特別清算開始命令を受けた広島県の広電ストアが、負債約70億円を抱えて2007年以降で2番目の大型倒産となり、全体を

    2019年のスーパー倒産、7年ぶりに増加 帝国データバンク調べ | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2020/01/10
  • シジュウカラは人類以外で唯一、文法を操ることができる 京大の研究 | 財経新聞

    京都大学生態学研究センターの鈴木俊貴氏らの研究グループは、鳥類のシジュウカラが、文法のルールを鳴き声に当てはめ、初めて聞く鳴き声の組み合わせであっても正しく「文章」として理解することができる、という事実を明らかにした。 【こちらも】ホンダと京大、「人に寄り添うAI」を共同開発へ シジュウカラは鳥類スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属に属し、ユーラシア大陸東部や日に広く分布する。大きさはスズメと同じくらいで、ツィピー、ツィピーと鳴く。 絶滅危惧種でもなければ、これといった家畜利用が知られているわけでもない。ありふれた、日でも馴染みのある、小さな野鳥に過ぎない存在であった。 ところが2016年、総合研究大学院大学の研究チームによって「知られている限りではヒト以外において唯一、文章を理解する能力がある生物種である」という可能性を示す研究報告がなされ、にわかに注目が集まることとなったのである。

    シジュウカラは人類以外で唯一、文法を操ることができる 京大の研究 | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2017/08/01
    文法クラス何かな
  • 「流れ」のパターンの複雑な画像を文字列化する手法を開発―流れの解析が容易に=京大・坂上貴之氏ら | 財経新聞

    流れの極大語表現と正規表現の例: (左)数値シミュレーション結果(中央)シミュレーションから抽出された流れパターン (右)パターンの極大語表現(上)と正規表現(下)(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の坂上貴之教授と横山知郎准教授は、平面における非圧縮流れの全パターンを、数学(幾何学)の一分野であるトポロジーを用いて完全に分類し、各パターンに固有の文字列表現(極大語表現・正規表現)を割り当てる手法を開発した。この文字列表現を利用することで、流れのパターンの複雑な画像情報を、コンピュータ上で扱いやすい文字列情報に変換できるという。 今回の研究では、「流れ」のパターンの画像情報を、幾何学の一分野である「トポロジー」 により完全に分類し、それに対して固有の文字列を与える手法を開発した。具体的には、二次元空間の非圧縮流れ全体の集合の中から、小さな乱れやノイズを加えてもその流れのパターン

    「流れ」のパターンの複雑な画像を文字列化する手法を開発―流れの解析が容易に=京大・坂上貴之氏ら | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2016/01/18
  • JAMSTEC、新しい大気海洋結合現象「ダカール・ニーニョ/ニーニャ」を発見 | 財経新聞

    (a)3月の海面水温(コンター)と海上風(矢印)の平均値および海面水温の標準偏差(カラー) (b)ダカール沿岸のボックス(aの緑)で月ごとに領域平均した海面水温と南北風の標準偏差。値は標準偏差で規格化している。解釈のため、南北風は正の値が北風に対応する。(c)3月のダカール・ニーニョ/ニーニャ指数。値は標準偏差で規格化している。実線は0.8標準偏差を示し、この線を越えた年をダカール・ニーニョ/ニーニャと定義した。(海洋研究開発機構の発表資料より)[写真拡大] 海洋研究開発機構(JAMSTEC)のパスカル・オエットリ特任研究員、森岡優志研究員、山形俊男上席研究員は、西アフリカのダカール沿岸に発生する地域的な大気海洋結合現象を世界で初めて発見し、「ダカール・ニーニョ/ニーニャ」と命名した。 海面水温が気候変動に大きな影響を及ぼす大気海洋結合現象は、赤道太平洋に数千キロメートル規模で発生するエル

    JAMSTEC、新しい大気海洋結合現象「ダカール・ニーニョ/ニーニャ」を発見 | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2016/01/12
  • 単一の神経細胞による記憶を初めて発見―名大・森郁恵氏ら | 財経新聞

    名古屋大学の森郁恵教授・貝淵弘三教授らの共同研究チームは、線虫を用いた研究で、神経細胞の中に単一細胞として記憶を形成できる能力を持つものが存在することを初めて発見した。 古くから記憶・学習の成立機構には様々な仮説が提案されてきたが、現在のところシナプス説が最も有力となっている。シナプス説では、記憶や学習が多細胞間の相互作用によって支えられており、特に神経回路網内でのシナプス伝達効率が変化する「シナプスの可塑的変化」によって成り立つと考える。 共同研究チームは、これまでに線虫C.elegansの温度走性行動をモデル系として、記憶・学習のメカニズムとその破綻による精神・神経疾患の発症機序の解明を目指してきた。温度走性行動とは、一定の温度で、餌の存在する条件下で飼育された個体が、餌のない温度勾配上で、過去に体験した飼育温度へ移動する行動であり、この行動をつかさどる神経回路の最も上流に位置するのが

    単一の神経細胞による記憶を初めて発見―名大・森郁恵氏ら | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2016/01/03
  • 東大、記憶を思い出す際の脳内信号の伝播原理を明らかに | 財経新聞

    今回の研究で実施された対連合記憶課題の概要を示す図。サルがレバーを引くと試行が開始され、手掛かり図形が提示される。続いて、想起期間の後、選択図形が提示される。サルが手掛かり図形の対図形(この例では左下の選択図形)を選べば正解となり報酬を得られる。サルは12の図形対を学習した(東京大学の発表資料より)[写真拡大] 東京大学の竹田真己元特任講師らの研究グループは、サルが記憶を思い出している際に、認知機能や記憶の中枢として知られる大脳の側頭葉で、高次領域から送られる信号によって低次領域の皮質層間にまたがる神経回路が活性化されることを明らかにした。 大脳の側頭葉は、物体に関する記憶を司る領域であり、側頭葉の皮質は層構造を持つ複数の領域から構成されていることが分かっている。しかし、側頭葉の複数領域が記憶の記銘・想起時にどのようにして協調的に働いているのかは明らかになっていなかった。 今回の研究では、

    東大、記憶を思い出す際の脳内信号の伝播原理を明らかに | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2015/04/27
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2015/01/25
    ブリストル大学を襲撃するピュタゴラス教団
  • 京大、精神ストレスによって体温が上昇するメカニズムを解明 | 財経新聞

    京都大学の中村和弘准教授らによる研究グループは、心理ストレスを受けた時に体温を上昇させる神経回路を明らかにした。 人間を含む多くの哺乳類は、心理ストレスを受けると体温・脈拍・血圧などが上昇することが知られており、現代社会ではストレスによる高体温など、様々なストレス疾患が増えている。しかし、このようなストレス反応による身体変化についての詳細は明らかになっていなかった。 今回の研究では、人間関係ストレスの動物モデルである社会的敗北ストレスを与えたラットを用いて実験をおこなったところ、視床下部背内側部( ししょうかぶはいないそくぶ)と延髄縫線核(えんずいほうせんかく)という脳内2箇所の神経細胞がストレス反応の発生に機能していることが分かった。 今回明らかになったストレス信号の神経伝達経路は、脳内のストレス信号を交感神経系へ伝え、熱の産生や体温の上昇という生体反応を生み出す基的な仕組みとなる。実

    京大、精神ストレスによって体温が上昇するメカニズムを解明 | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2014/06/30
  • 東北大など、地球内部から飛来する反ニュートリノの方向を測定する技術を開発 | 財経新聞

    地球ニュートリノの方向検知性能の比較。地球ニュートリノはcosθ=1の方向から入射している。液体シンチレーターにリシウムを添加することで到来方向感度が大きく向上する。[写真拡大] 東北大学の渡辺寛子助教、東京大学の田中宏幸教授らは、地球内部から飛来する反ニュートリノの方向を検知できる技術を開発した。 地球内部にある放射性物質からは、反ニュートリノ(地球ニュートリノ)が発生しており、既に東北大学が主導する研究グループが観測している。しかし、これまでの検出方法では地球ニュートリノが飛んで来る方向を検知することはできなかった。 今回、渡辺助教らは、地球ニュートリノを検出する液体シンチレータにリチウムを添加し、その飛跡を高い精度で決定することに成功した。さらに、宇宙から飛来するミューオンという粒子によって地球のレントゲン画像を作り出す解析方法も取り入れることで、地球ニュートリノを測定すれば地球内部

    東北大など、地球内部から飛来する反ニュートリノの方向を測定する技術を開発 | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2014/05/12
  • 九州大、魚の鱗と貝の足糸をヒントに、水中で優れた防汚性を持たせる手法を開発 | 財経新聞

    九州大学の高原淳主幹教授らは、魚の鱗と貝の足糸を模倣した材料によって、水中で汚れが付きにくい(防汚性)表面加工の手法を確立した。 材料の表面に汚れが付きにくくすることは、環境保全などの点で近年注目を集めている。しかし、これまでに簡単な表面加工の手法は開発されていなかった。 今回の研究では、魚の鱗はナノ-マイクロスケールでの細かな凹凸によって親水性を保ち汚れが付きにくいという性質、そして貝の足糸(そくし)はDOPAというアミノ酸によって水中であらゆる所へ接着できる性質を組み合わせ、様々な物質の表面を加工し防汚性を高くする手法を確立した。 この研究成果は、自己洗浄性のある表面を作るだけでなく、配管摩擦の低減やスマートフォンの指紋付着防止などにも役立つという。 なお、研究成果は、2月11日に国際学術誌「Advanced Materials Interfaces」速報版で公開された。

    九州大、魚の鱗と貝の足糸をヒントに、水中で優れた防汚性を持たせる手法を開発 | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2014/05/11
  • 日本ガイシ、NAS電池の使用停止を要請 火災事故の原因究明に時間かかる | 財経新聞

    ガイシは25日、9月21日に三菱マテリアル筑波製作所(茨城県常総市)で発生した同社製NAS(ナトリウム硫黄)電池の火災事故に関して、原因究明と再発防止策の確立までに時間がかかっており、「なにより安全対策を最優先し、念のため既設のNAS電池につきましてはお客様での運転の停止をお願いする」(同社)とし、同社製のNAS電池の使用停止を要請すると発表した。 NAS電池の火災事故については、現在、消防当局による出火原因の調査が進められており、同社においても、9月21日に発足した事故調査委員会(委員長:取締役専務執行役員・水野丈行)で出火原因の究明と再発防止策の検討に取り組んでいるが、「今しばらく時間を要する状況」と同社は説明している。 NAS電池は、同社が世界で初めて実用化したメガワット級の電力貯蔵システム。大容量・高エネルギー密度を特長とし、電力負荷平準によるピークカット、再生可能エネルギーの

    日本ガイシ、NAS電池の使用停止を要請 火災事故の原因究明に時間かかる | 財経新聞
    terazzo
    terazzo 2011/10/25
  • 1