terencowのブックマーク (276)

  • わずか1週間で「都議選候補者5名辞退」、YouTube戦略も不発…「石丸伸二」の旬は過ぎた? | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    わずか1週間で「都議選候補者5名辞退」、YouTube戦略も不発…「石丸伸二」の旬は過ぎた? | デイリー新潮
  • エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持

    エレコムは5月12日、LANケーブルの規格適合表示を変更したと発表した。これまで、規格の全項目を満たしたものを「対応」と表示していたがこれを廃止。規格を満たす、または「自己適合宣言が可能な条件を満たした」ものは「適合」と表記する。 一方で、材質や形状などの仕様の一部が規格の基準を満たさないが、「一般的な条件下での仕様を想定した社内試験に合格したもの」は「準拠」と表記する。 「準拠」は一般的に、規格を満たした製品に使われるが、エレコムは、規格を一部満たさなくても「準拠」と表記する方針を維持。これに対して、「来の『準拠』の意味と異なっている」と、一部のユーザーが批判している。 エレコムのLANケーブルめぐっては2024年、「CAT6Aに『準拠』と書かれたフラットケーブルで、規格通りの速度が出ない」との報告が話題に。「『準拠』は『規格を満たしている』という意味であるべきで、規格通りの速度が出な

    エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持
    terencow
    terencow 2025/05/13
    前に増田で見たな、これか(メーカーは明示されてないが) https://anond.hatelabo.jp/20240422112615
  • 自分のiPhoneがどの電波(バンド)とつながっているのかを簡単に調べる方法 | イチオシ | ichioshi

    注目の旬ニュースを編集部員が発信!「イチオシ」は株式会社オールアバウトが株式会社NTTドコモと共同で開設したレコメンドサイト。毎日トレンド情報をお届けしています。 iPhoneを使っているとき、なんとなくネットがつながりにくいと感じることはありませんか? そのようなときは、今つながっている電波状況を確認してみましょう。実は、iPhoneなら「フィールドテストモード」で電波状況を確認できる方法があるのです。 iPhoneの隠しコマンド「フィールドテストモード」なら電波状況を確認できる! 実は、iPhoneには電波状況が確認できる裏コマンド「フィールドテストモード」があります。 このフィールドテストモードを実行するには、「電話」アプリを起動して「キーパッド」で「*3001#12345#*」と入力し、通話ボタンを押すだけ。電話料金はかかりません。 すると、「FTM Dashboard」というペー

    自分のiPhoneがどの電波(バンド)とつながっているのかを簡単に調べる方法 | イチオシ | ichioshi
    terencow
    terencow 2025/05/09
    昔は「電測」って言ってたけど、この単語も滅多に見なくなったね
  • 残業100時間を超えたから強制的に産業医と面談させられた時、「もう無理です、助けてください」と言ったら「そうですかー、頑張ってくださいねー」みたいな感じで一瞬で終わった

    リンク 朝日新聞 ストレスチェック、全企業で義務化へ 従業員50人未満も対象に:朝日新聞 働き手のストレス状態を調べる「ストレスチェック」がすべての企業に義務づけられる。仕事が原因で心の病になる人が増えていることから、実施対象を従業員50人未満の小規模な企業にも広げて職場環境の改善を促す… 18

    残業100時間を超えたから強制的に産業医と面談させられた時、「もう無理です、助けてください」と言ったら「そうですかー、頑張ってくださいねー」みたいな感じで一瞬で終わった
    terencow
    terencow 2025/03/15
    ストレスチェック制度自体、勘違いされがちなんだけど「各個人がメンタル不調を未然に防止する(一次予防)」ことが主眼の制度で、「すでにメンタルが不調な方へのケア・復帰支援」は副次的なものです
  • 【速報】野党の時の謙虚さを取り戻したいと石破首相

    石破首相は党大会で、自民が野党だった時期を振り返り「もう一度、あの時の謙虚さを取り戻したい。勇気と真心をもって真実を語り、あらゆる組織と対話する政党であらねばならない」と述べた。

    【速報】野党の時の謙虚さを取り戻したいと石破首相
  • 車で温泉ワーケーションに行こう! 3,900湯巡ったマニアおすすめ「仕事が捗る温泉施設」7選 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。温泉ライターの高橋一喜です。 私は温泉の魅力にとりつかれて、「日一周温泉の旅」を敢行するために会社員をやめ、温泉ライターに転身。ワゴン車を購入して約1年間で3,016ヵ所の温泉を回りました。ちなみに、車のナンバーは「1126(いい風呂)」。その後も温泉巡りをライフワークとし、入浴した温泉は3,900湯、宿泊数は1,000泊を超えています。 そんな温泉マニアの私が気に入っている温泉の楽しみ方の一つが、温泉地で仕事をすること。いわゆる「温泉ワーケーション」です。 近年は自宅や職場以外の場所で仕事をするビジネスパーソンも増えていますが、特に究極のリラックス効果が得られる温泉は、ワーケーションとの相性が抜群です。 例えば、私は大きな仕事を抱えているとき、温泉宿に連泊することがあります。温泉の力を借りながら仕事に向き合うことで、集中力が高まり、クリエイティブな発想も生まれやすくなるよう

    車で温泉ワーケーションに行こう! 3,900湯巡ったマニアおすすめ「仕事が捗る温泉施設」7選 #くるまも - くるまも|三井住友海上
    terencow
    terencow 2025/01/17
    「10年間で」とかのtypoかと思ったけど、プロフィールに「386日かけて日本一周3016湯を踏破」って書いてるな… https://note.com/solo_onsen
  • みんなそんなに財布なくすもんなの?

    財布に入れるカード型のトラッカーとか人気じゃん 俺はかなりのうっかりもので帽子や傘はしょっちゅうなくしちゃうんだが、生まれて30余年、財布は一度も置き忘れたり盗まれたりしたこと無い みんなそんなに財布なくすもんなの? 海外旅行とかする人なら違うのかもしれないけど、海外ならトラッカーあってもスムーズに解決できるか分からないしなー

    みんなそんなに財布なくすもんなの?
    terencow
    terencow 2024/12/07
    財布に入れるトラッカー、街中で財布落としたことはないけど、家の中でどこに置いたかわからなくなって鳴らすことはしょっちゅうある
  • 民放の総力を結集した『THEゴールデンコンビ』|芦田 太郎

    2024年10月31日の18時からPrime Videoで『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』が全世界に配信を開始する。 この番組は、私が大学卒業後の2008年から2022年まで14年間務めたテレビ朝日を退職し、2023年からAmazon MGM Studiosに転職して、ようやくたどり着いた”Amazon1作目”の企画・演出作品である。 つまり、転職から1作品目を世に送り出すまでに1年11カ月、およそ2年を要したわけだ。 ありがたい話でしかないが、テレビ朝日時代は「あいつ今何してる?」が2015年から自分にとって初めての企画・演出レギュラー番組となり、そこから退社するまでの8年弱、毎週に渡って自分の作品を世に送り出す経験をさせてもらえていた自分にとって、2年間何も作品を世に送り出せない期間はすさまじい違和感であると同時に「ハリウッド映画かよ」という制作準備期間は自分にとって新

    民放の総力を結集した『THEゴールデンコンビ』|芦田 太郎
    terencow
    terencow 2024/11/03
    「戦闘車」とか「たけし城」のリブートはいまいち跳ねきらなかった感があるので、これが新しい柱になってくれればいいんだが
  • 3大「◯イ◯イ◯ー」

    ゴイゴイスーしかない マジでない 穴埋◯増田です! ブク◯カのみなさん今日も応援◯メントありがとうございます! 想像以上に候補があってびっくりしました笑 エイエイオーやアイマイミーは想定していたのですがアイライナーはお見事ですね笑 また次も穴◯め作成するので楽しみにしていてください! 宣伝!3大「もうやめましょうよ!」◯リーズも毎日投稿してるので応援よろしくお願いします!

    3大「◯イ◯イ◯ー」
    terencow
    terencow 2024/09/24
    タイゲイニー(1993-94、オリックス、外野手)
  • radikoが、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」をこの秋スタート! さらにエリア外の番組も過去30日間聴けるおトクな「ダブルプラン」も登場。

    radikoが、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」をこの秋スタート! さらにエリア外の番組も過去30日間聴けるおトクな「ダブルプラン」も登場。株式会社radiko(代表取締役社長:青木 貴博、所在地:東京都港区)は、新たに過去30日以内のラジオ番組が時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」(有料)を開始する運びとなりました。 ■新サービス「タイムフリー30」、おトクな「ダブルプラン」がこの秋よりスタート radikoは2010年12月にインターネットでラジオが楽しめるラジコを開始いたしました。その後も常にユーザーファーストなプラットフォームであり続けるために、ユーザーアンケート調査を定常的に実施し、利用者の声に耳を傾け、ユーザーから求められるサービス、ラジオを中心に新たな聴取体験を提供してまいりました。 今では、民放ラジオ全99局の

    radikoが、過去30日以内のラジオ番組を時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」をこの秋スタート! さらにエリア外の番組も過去30日間聴けるおトクな「ダブルプラン」も登場。
    terencow
    terencow 2024/09/12
    「新サービスと称する値上げ」ってなに?従来のエリアフリープランは価格据え置きで値上げはされていないようですが……
  • 南イタリアは「太陽と海に恵まれた開放感あふれる土地」みたいなイメージがあるけど5年暮らしてわかったのは「日差しがよく当たるだけの絶望の地」だった話

    ナポリを見たら死ぬ @NapRomolo 南イタリア、「太陽と海に恵まれた開放感溢れる土地」みたいなイメージがあると思うけど、5年間暮らしてわかったのは、ここは日差しがよく当たるだけの絶望の地ってこと。まあ来る前からヤバいってことは知ってたんだけど実際に目の当たりにすると色々と思うところがある。 2024-08-16 22:02:54 ナポリを見たら死ぬ @NapRomolo 大家は5人家族なのに大家とそのが(ヤミで)働きわずかな賃金を稼ぐのみで、息子とそのは何もしていない。貧乏なのでエアコンすら直せないし、家はカビまみれでつい最近生まれた赤ん坊もカビの中で生活している。1950年代に建てられたボロ家が唯一の財産。 2024-08-16 22:08:00 ナポリを見たら死ぬ @NapRomolo 大家夫婦も息子夫婦も、学歴もろくな職歴もないからまともな仕事につけない。わりと酷い状況だと

    南イタリアは「太陽と海に恵まれた開放感あふれる土地」みたいなイメージがあるけど5年暮らしてわかったのは「日差しがよく当たるだけの絶望の地」だった話
    terencow
    terencow 2024/08/19
    id:camellow 「provincia」だけで「田舎」を指す用法もあるそうなので、日本語で言う「地方に住んでます(が、県都レベルのサレルノへ越します)」程度の意味では? https://kotobank.jp/itjaword/provincia
  • UDデジタル教科書体のバリエーション

    Windows10 以降のWindowsに標準搭載されるようになった「UDデジタル教科書体」というフォントがある。游ゴシックに並んで書体が美しいフォントで、そこらへんのチラシや張り紙などで濫用されているのをよく目にするだろう。 だがUDデジタル教科書体はバリアントが6種類もあって、それぞれがどんなフォントなのかわかりにくい。Word でバリエーションを選ぼうとすると、一覧にはこんな風に並ぶ。 UD デジタル 教科書体 N-B UD デジタル 教科書体 NK-B UD デジタル 教科書体 NK-R UD デジタル 教科書体 NP-B UD デジタル 教科書体 NP-R UD デジタル 教科書体 N-R フォント名を単純に昇順で並べただけで、バリアント順になっていない。これでは何がなんだかわからないので整理してみよう。書体名和文欧文ウエイトUD デジタル 教科書体 N-R等幅等幅標準UD デジ

    UDデジタル教科書体のバリエーション
    terencow
    terencow 2024/03/26
    増田system-ui指定の件は当時違和感すごかったので(関係ない記事だけど)ブコメしてた、2020/3ごろの変更かな https://b.hatena.ne.jp/entry/4683004492390376130/comment/terencow
  • スペインの新聞で「鳥山明は複数の言葉を守った偉人」として報じられていた!(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    2019年11月1日、スペインのバルセロナで開催されたマンガ関係のイベントPhoto: Adria Salido Zarco /NurPhoto / Getty Images 『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』などの作品で知られるマンガ家・鳥山明の死去を海外メディアは相次いで速報し、世界中で悲しみの声が広がった。 【画像】スペインの新聞で「鳥山明は複数の言葉を守った偉人」として報じられていた! なかでも、スペイン・カタルーニャ州の現地メディアは「鳥山の死にカタルーニャは泣いている」(現地メディア「カタルーニャ・プレス」)などの見出しで、格別な思い入れを持ってこのニュースに反応した。いったい鳥山は、同州にどんな足跡を残したのだろう? 弾圧された言語の人気コンテンツにスペインではフランコ独裁政権時代(1939~75年)、カタルーニャ語などの地方の固有言語は公的な場での使用が禁止されていた。

    スペインの新聞で「鳥山明は複数の言葉を守った偉人」として報じられていた!(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    terencow
    terencow 2024/03/13
    現地紙「ディアリ・アラ」の記事はこれかな https://llegim.ara.cat/comic/akira-toriyama-cinc-raons-grandesa_1_4962525.html
  • 40Hz(毎秒40回)の光と音がアルツハイマー病に効く仕組みを解明!【Nature誌】 - ナゾロジー

    音と光で治療できます。 実はこれまでの研究で、40Hzの音と光がアルツハイマー病にみられるアミロイドβを脳内から減らす効果を持つことが知られていました。 ただ、なぜそんなものでアルツハイマー病に対処できるのか、脳内でどんなメカニズムが働いているのかはよくわかっていませんでした。 しかし今回、米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われたマウス研究が、毎秒40回(40Hz)の音と光の刺激によって、有害なアミロイドβタンパク質を脳内から洗い流すメカニズムについて明らかにしました。 一体どうして音と光だけで、脳内の有害物質は排除されるのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年2月28日に『Nature』に掲載されました。

    40Hz(毎秒40回)の光と音がアルツハイマー病に効く仕組みを解明!【Nature誌】 - ナゾロジー
    terencow
    terencow 2024/03/12
    id:kikai-taro 記事にも出てきますが「ガンマ波サウンド」と銘打ったスピーカーはもう出てます。「普通に売られる」って感じの販売形態ではないけど https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.media/articles/-/118767
  • [PDF]肉の万世 秋葉原本店 閉店のお知らせ

    terencow
    terencow 2024/02/20
    id:mkzsdisk 移転や休止で上階の店舗ももうないです、最後まで残ったのが今回閉店の1/3/4階 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1525856.html
  • 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか

    これはいま、おれの中にひとつわりと明確な答えがあって、それは "スーパーセンタートライアルに向かう途中の田んぼ道"です おれの住んでる田舎は、市の人口5万人とかなんで、かなりザコいんだけど、24時間営業のスーパーセンタートライアルを抱えている そんで俺はそっからチャリで5分程度のとこに住んでいる そうすっと、夜10時からでも、思い立ったらチャリに乗って、でけえスーパーで買い物ができるわけですよ まずこれはひとつの文化と言って良い スーパー って博物館だからさあ! そんで、そこまで行く途中の道、これもまたいいわけ 中規模の川が近くにあるから、いまの季節、サワガニが地面を這い回っているんですよ まず、玄関からチャリまで歩く過程で、スマホのライトに照らされて、聞き取れるくらいデカい足音を立ててカニが逃げる、おれはウオっと思ってちょっとのけぞる、こういう体験が、よくわかんねえけど、ひとつの原体

    東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか
    terencow
    terencow 2023/07/29
    id:Lumin さんも書いてるけど)定期的に「東京人憎すぎキモすぎ」って増田書いてた人だ!浄化されたんだ! https://anond.hatelabo.jp/20200809224836
  • NECの “バザールでござーる” がいまだに現役だったという事実に驚きの声「生きていたのか!?」「何これ」

    「バザールでござーる」とはNECの販売促進キャンペーンのこと。1991年に「バザール・デ・ゴザール」というサルのキャラクターがCMに登場し人気に。その後、NECのマスコットとして活躍し、関連グッズも作られた。 リンク Wikipedia バザールでござーる バザールでござーるとは、日電気(NEC)の販売促進キャンペーンである。 1991年11月に初のキャンペーンCMが放映され、CMに登場する「バザール・デ・ゴザール」というサルのキャラクターと、CM最後に流れるジングル「バザールでゴザ~ル~!」というキャッチコピーが人気となり、やがてNECのマスコットとして定着した。後にバザールでござーるには家族が新たに登場し、家系図も公開されCMにも出演した。CM公開時には関連するキャラクター商品も多く作られた。 プロデュースは「だんご3兄弟」や『ピタゴラスイッチ』で知ら 3 users

    NECの “バザールでござーる” がいまだに現役だったという事実に驚きの声「生きていたのか!?」「何これ」
    terencow
    terencow 2023/03/30
    2015年までBIGLOBEゲームのバナーで生きていたロルフィーはどこに行きましたか? https://web.archive.org/web/20150623041902/http://game.biglobe.ne.jp/
  • 【衝撃】「タヌキは日本以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果

    » 【衝撃】「タヌキは日以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果 特集 先日、TikTokを見ていたところ、ある動画が流れてきた。それは「タヌキが日以外では激レア」とする内容であった。動画によると、海外ではパンダ並の珍獣であり、存在を知らない人やフェアリーなどの空想上の生物と思っている人もいるレベルなのだという。へー。 考えてもみなかった情報が思いがけず知れるのはTikTokの良いところだ。一方で、完全に信用はできない。ソースは提示されてないし語ってるのが何者かもわからないからである。そこで外国人に聞いてみた。 ・インドネシア人に聞いてみた まず、話を聞いたのはロケットニュース24記者のアキル君。インドネシア出身、インドネシア在住の20歳である。 アキル君「まず僕の国インドネシアではタヌキはおそらく存在しないですね。日に来る前はタヌキと

    【衝撃】「タヌキは日本以外では激レアで空想上の生物と思ってる人もいる」ってガチなのか? 外国人に聞いてみた結果
    terencow
    terencow 2023/03/30
    絵文字にもアライグマ🦝はいるけどタヌキはいない https://emojipedia.org/raccoon/
  • 地元の出版社が出している本がディープで面白い

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 地元の出版社 どこかに出かけると屋さんを訪れるようにしている。できればその街の大きな駅にある屋が一番いいように思える。私が求めるが棚に並んでいることが多いのだ。それは地元の出版社が出版しているだ。 たとえばこちら! 富山の出版社「グッドラック」が出版している「富山の社長2」だ。東京の屋で並んでいるところを私は見たことがなかった。しかし富山の屋さんに行くと並んでいた。目立つ棚に表紙がこちらに向けられ並んでいた。もちろん買った。 富山の出版社のです! タイトルの通り富山の社長のインタビューがまとめられ

    地元の出版社が出している本がディープで面白い
    terencow
    terencow 2023/03/24
    地方のビジネス誌もローカルな問題しか載ってなくて面白い。北海道でいうと「財界さっぽろ」「クォリティ」とか
  • コンビニが海の近くにあるとすごくいい

    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:いま日にいるジャイアントパンダの見分け方 > 個人サイト たぶん日記 コンビニと海が揃えばなんでもできる 年度末。確定申告の季節だ。やることが普段よりちょっと多い。 するとどうだろう。どこかに出かけたい気持ちはあるのに、その「どこか」を探すのをおっくうに感じてしまうことがある。 元気が足りないと「見つける」「選ぶ」がちょっと大変になるのだ。 そんなときにおすすめしたいのが、とりあえず何も考えないで「海が近くにあるコンビニ」だけを目指すことである。

    コンビニが海の近くにあるとすごくいい
    terencow
    terencow 2023/03/09
    九十九里出身の俺からしても三浦海岸は確かにいい、そこそこ栄えてるロードサイドからすぐ海。九十九里は海沿いにあんまり店舗ないし、防砂林あるから道路から直接海見えないんだよなー