記事へのコメント131

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    getcha
    文系なのか...理系の文系化、もしくは世の中の右傾化なのか。

    その他
    sucelie
    消費者庁に訴えるしかないな。

    その他
    dowhile
    自社基準合格でいいじゃん

    その他
    osakana110
    エレコムの製品が完成度低いのは、こういう企業ポリシーの積み重ねなんだろうな

    その他
    queeuq
    そもそもがどうしてこうなった感

    その他
    Lat
    これはお客さんのところに納入する必要があった時に揉めるやつだ。揉めないためにはとりあえずエレコムは避けるって覚えるしかないかな。

    その他
    hatake
    6A適合ってやつを買えばいいんだな。

    その他
    kotesaki
    きっと若手が『正しい呼称にしましょう』と提案して経営から『売上落ちたら責任とれるのか!』と激詰めされてこうなったと推察(笑)

    その他
    nise_oshou
    さいあく

    その他
    TakamoriTarou
    参考増田 https://anond.hatelabo.jp/20240422112615 で、これに反応したと思われるTwitter(現X) https://twitter.com/elecom_pr/status/1782907902350758313 小生は宗教上の理由からELECOMは一切選びませんが、それで数え切れない害悪を回避してます

    その他
    nakag0711
    日本語不得意な企業。過去の行いもこれで説明がつきそうだが、本気で言葉が通じないとなると言ってること何も信用できないで

    その他
    auient
    「8割これで大丈夫(2割はごめんね)」を意味する硬めの日本語で、マーケティング的にいいチョイスのものがあればこんなことはなかった

    その他
    hibiki0358
    エレコム以外の選択肢教えて〜

    その他
    lejay4405
    エーッ 詐欺にならないんですか?

    その他
    nisisinjuku
    フンワリ酷いこといってるw

    その他
    megumin1
    また特定の企業のみを悪者にして溜飲を下げるパターンか。表記に関してはエレコムは上位1%に入るほどまともでしょ。アンカー等他の99%の企業みてみな。一般消費者向け製品できちんと表記しているところなんて皆無。

    その他
    kazkun
    それ準拠やなくて「準ずる」(順ずるではない)だな。依拠でもセーフかな。だがもうエレコムは敢えて選ぶ理由がなくなった。さようなら。

    その他
    hecaton55
    とりあえずエレコムはパッケージに記載されている内容が信用できないメーカーという事らしい。まぁ購入候補から外されるよねという

    その他
    azzr
    優良誤認表示で消費者庁に怒られろ。

    その他
    beeeyond
    家電量販店でケーブル買うのが厳しくなるのが辛い。エレコムの他に置いてそうなのはサンワサプライとBaffaloぐらいかな?

    その他
    naka-06_18
    エレコムはこういうことするの、良い製品は多いと思うが準拠と記載があると基本嘘があると思うべきなのだろう/流石に箱やマニュアルに記載があるものには嘘が無いのだろうけど……無いよね?

    その他
    deep_one
    JISとかに用語の規定がないってことなんだろうね。

    その他
    iqm
    要約「エレコムのケーブルは準拠していない場合にも準拠と記載する方針のため、購入してはいけません」

    その他
    estragon
    なぜなのか / “「準拠」は一般的に、規格を満たした製品に使われるが、エレコムは、規格を一部満たさなくても「準拠」と表記する方針を維持”、”“準拠が準拠でない(規格を満たしていない)”状態は変わっておらず

    その他
    totoronoki
    もうエレコムは信用できないから買えないな。こうなると本当に項目を満たしているのかも怪しい。

    その他
    mohno
    「『準拠』は『規格を満たしている』という意味であるべきで、規格通りの速度が出ないのはおかしい」←ほかに言いようがない。審査(←もしあれば)を通っていないが規格は満たしている、ならまだ分かるけど。

    その他
    iphone
    「規格は満たしてないけど利用可能」という安価な商品領域はあっても良いが、「準拠」からそのニュアンスは読み取れないよなぁ。ダイソーの方がよほど誠実に物売ってる。

    その他
    wapa
    消費者庁に優良誤認案件で通報した方が良さそう。独自の基準なら、独自の言葉で表現すればいいだろうに。もちろん誤解を生まない範囲でだけど

    その他
    tyu-ba
    他のケーブルも安心して使うことが出来ないのでエレコム製品は極力避けますね。ちょっと確認してみたけどあまりエレコム製品は買ってなかったので安心。

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    規格の信頼性落としてそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エレコム、LANケーブルの規格対応表示変更 「規格満たさなくても『準拠』」は維持

    エレコムは5月12日、LANケーブルの規格適合表示を変更したと発表した。これまで、規格の全項目を満たし...

    ブックマークしたユーザー

    • midas365452025/05/14 midas36545
    • getcha2025/05/14 getcha
    • sucelie2025/05/14 sucelie
    • tmtms2025/05/14 tmtms
    • dowhile2025/05/14 dowhile
    • adsty2025/05/13 adsty
    • osakana1102025/05/13 osakana110
    • yonyon_yossy2025/05/13 yonyon_yossy
    • queeuq2025/05/13 queeuq
    • HACHI-BAY2025/05/13 HACHI-BAY
    • endor2025/05/13 endor
    • Lat2025/05/13 Lat
    • hatake2025/05/13 hatake
    • kotesaki2025/05/13 kotesaki
    • demandosigno2025/05/13 demandosigno
    • nise_oshou2025/05/13 nise_oshou
    • fumikony2025/05/13 fumikony
    • tcmsc2025/05/13 tcmsc
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む