タグ

ブックマーク / zazamushi.net (24)

  • 死なないようにヒガンバナを食べてみた

    リコリスや曼珠沙華とも呼ばれる、誰でも知ってる赤い花ヒガンバナ。 他にもシビトバナとか地獄花とかオヤシネコシネとか物騒なものを含め、 方言が1000以上もある異常な植物です。 それだけ各地で特異な存在だったのでしょう。 最近は白や黄色も増えてきましたね。 毒成分は複数のアルカロイド。 その主成分はリコリンで、リコリスが語源か? (どうでもいいけど、毒舌アイドルとかにピッタリな響きだよね。リコリン。) 球根1gあたり約0.15mgのリコリンを含み、他にもガランタミン、セキサニン、ホモリコリン等約20種のアルカロイドの複合体だから毒の塊みたいなものですね。 ヒガンバナ科の植物の汁を毒矢に塗って狩りをする光景もTVで見たことがあるが、あれも主成分はリコリンらしい。 獲物の体重さえ軽ければ、その程度で殺傷力があるほどの毒な訳です。 その毒性のせいかモグラやネズミも避けるので、畑や田んぼの畦道や堤防

    死なないようにヒガンバナを食べてみた
    termin2
    termin2 2015/12/15
  • 都市伝説のドジョウ地獄鍋は本当に不可能なのか

    浅瀬でなんかパチャパチャと音が聞こえる。 ソ~っと覗いてみると、アオサギがドジョウをってた。 l_・) ・・・。 オレにもわせろー! ほら、あれですよ。 べつにどうってことないものでも誰かがべてるのを見るとべたくなったりするじゃないですか。 皆さんにもありますよね。 生活廃水も殆ど流入しない玉砂利にほんのり泥が体積した水路。 べつに干からびてる訳でもないのに今日は何故か浅瀬でドジョウが暴れてる。 よく見てたらカワセミもドジョウを咥えてた。 この場所なら臭味もあんまりないんじゃなかろか。 ってことで、ザザッと捕れたのを持ち帰った。 シマドジョウも何割か混ざってるけど気にしない。 時々水を換えながら一晩糞出しをしてから調理。 ドジョウの場合は腸呼吸である程度酸素を補ってくれるので泥抜き中の管理が楽でいい。 それでも水中の尿酸値などが上がると水槽臭くなるので、止水ならば水換えだけは怠らず

    都市伝説のドジョウ地獄鍋は本当に不可能なのか
    termin2
    termin2 2015/12/15
  • 期待を裏切ってくれたタコノマクラ | ざざむし。

    真核生物上界 動物界 後生動物亜界 棘皮動物門 ウニ綱 有ランタン上目 タコノマクラ目 タコノマクラ亜目 タコノマクラ科 タコノマクラ属 タコノマクラである。 大潮になると手軽につまみが拾えるので1時間くらい散歩することがある。 潮汐スピードについていけない生物が取り残されて転がっている。 そんな冬の海で初めて見つけたタコノマクラ。 図鑑で見た幼少の頃から不思議に頭にこびりつくこいつらの仲間。 しかもまだ生きてる! 思いもせず生体が遂にこの手に! そして胃袋に! 棘皮動物だから、どうせウニかヒトデに近い味なんだろうと想像。 裏を見ると棘は細かいが、動き自体はウニのほうが近い感じ。 だがヒトデのヒトデサポニンのような曲者が潜んでるかもしれない。 やっぱり旨いかどうかはってみなきゃわからん。 wktkがとまらず持ち帰った。 さて、さすがに生はどうかと思うので最初はベーシックに茹でて試すこと

    期待を裏切ってくれたタコノマクラ | ざざむし。
    termin2
    termin2 2015/12/15
  • アブラソコムツの決壊に抗ってみたが無理でした | ざざむし。

    尻から油が漏れることで悪評高いホワイトツナことアブラソコムツを釣ってきました。 日では品衛生法で販売が禁止されているが、アメリカで寿司の大トロとしてかなり出回っていて問題になったアレです。 一応、タックルはモンキスのMX-8(生産終了)にアベット6/4MCラプター+PE5号で余力ありまくりの楽勝でした。 MV-65使ってた人もいましたが、20kgくらいまでならあれくらいの竿のほうが楽しめそうでしたね。 18kg少々と中型でしたが、サイズのわりに横に走ってなかなか引きがいいね。 30kg超えるとだいぶ違うんだろうなぁ。 ランディングして血まみれになり、既に血が脂っぽいことに気付く。 皆で示し合わせ持ち帰る分だけ残してリリースを続け、沖上がり時に解体して分けて帰ってきました。 さて、持ち帰った肉塊を分解しよう。 見た目は非常に美味しそうではある。 しかし、沖上がりで捌いた後にも感じたのだが

    アブラソコムツの決壊に抗ってみたが無理でした | ざざむし。
    termin2
    termin2 2015/12/15