タグ

ブックマーク / zazamushi.net (24)

  • ワニガメはカメランクでどのあたりか食べて確認してみた

    初物編 某日深夜、前触れもなく友人から連絡が入った。 「ワニガメべませんか?」 初めて耳にする日語である。 見たい生物が思い浮かぶと日全国どこにでも突然出現する神出鬼没な友人だが、過去にも何度かワニガメを探しに行っていたのは知っていた。 だがことごとくカミツキガメばかりという状況だった。 しかし遂に時が来たのだ。 送られてきた写真を見る。 甲羅の形状などガメラのモデルになったことで有名なカメだが、確かに火炎放射やプロトンビームを放ちそうである。 っつか、 で か く ね !? この瞬間でグリップはメキャッと半壊し、わざと噛ませたのを猛烈に後悔したらしいw 更には正面顔を撮ろうとして接近しすぎ、一撃でカメラも凹まされていた。 ちょっといままでのカミツキなどとはサイズもパワーもレベルが違う。 指を噛まれたら痛みを感じる前にスパッと骨まで落ちそう。 当の危険生物とはこういうやつで、許可を

    ワニガメはカメランクでどのあたりか食べて確認してみた
    termin2
    termin2 2019/01/13
  • カミツキガメ料理編~まだ無駄に殺して消耗してるの?

    前回→カミツキガメ解体編 さて、解体していて生死の境とは一体何なのか混乱してきましたが、バラバラになってしまえばただの肉です。 カミツキガメをべた人の感想は美味しいというものばかりで注目度も高い為、現時点での調理法もある程度詳しく記載しておこうと思います。 べる話は多々あれど、用とされる場合は個体によっては未知の寄生虫などのリスクもある為、器具の熱湯殺菌などは確実に行い、生は絶対にしないようにしましょう。 素人料理ですがべ方の参考にして頂き、もっと美味い料理法がある!などの報告が頂けると嬉しいです。 まず先に、重要な点をまとめておきます。 ★解体時に内蔵を傷つけてはいけない(泥抜きができないので汚染源となります) ★皮を料理に使う際は必ず表皮を湯剥きする(カメ臭さの原因です) ★皮は軽く加熱するだけではゴムのようで、よく煮込むとプルプルのゼラチンになる(加熱時間の短い料理の場合は

    カミツキガメ料理編~まだ無駄に殺して消耗してるの?
    termin2
    termin2 2019/01/13
  • 今年一発目のカミツキガメ釣り

    先月、千葉県の印旛沼周辺でのカミツキガメ生息数の予測数値が上方修正された。 2004~2005年には約1000匹とされていたが、これまでの駆除データから算出すると昨年では15970匹だというのだ。 10年で約16倍に増えていることになる。生息数を減らす為にはメスだけで年間1250匹を駆除せねばならないという。 罠も現状の800箇所より更に増やし、捕獲作業自体も7割増やすというのだ。 正直、嫌なタイミングで公表してくれたなと思った。 今年はGW前にはカミツキガメを大量に釣ってべようと思っていたので、その直前に駆除の強化は私だけにとって天敵だったからである。(関係者の皆様、とてもとてもご苦労様です) まぁ、実際は徒労だった訳ですが。 カミツキガメの産卵はGW明けから6月一杯に集中すると聞いていたので、産卵直前の個体が欲しかったのもあり、もろもろタイミングとしてはここしかないかなというタイミン

    今年一発目のカミツキガメ釣り
    termin2
    termin2 2019/01/13
  • 無責任発言しないようアカミミガメを飼って食べてみた

    昔々、ざざむしをやっていた頃にアオウミガメの次はアカミミガメをUPするつもりでいました。 あの頃はまだ外来魚駆除ですら走りで今より賛否激しい時代。 亀となるといろいろメンドクサイだろうなと、どうしたもんかと思っている間に関係なく飽きて閉鎖していました。 アカミミガメは知らない人がいないくらい有名なミドリガメとして、かつては多く流通していた。 可愛いミドリガメも凄い欲でどんどん成長し、色はくすみ、噛まれれば痛いほどに大きく育つ。 丈夫なのはいいが水は汚れ易く、すぐニオイの素になるので意外に手間はかかる。 相当な人が面倒みきれず野に放ったのではないかと思います。 私も幼い頃に屋台でミドリガメを買ってもらったことがありますが、数日後に同居していた20cm程度のコイにわれて甲羅だけになったのは懐かしい思い出。 突然チュパチュパされている姿を目にし、齢6つにしてコイが肉でもあることを悟ったもの

    無責任発言しないようアカミミガメを飼って食べてみた
    termin2
    termin2 2019/01/13
  • ヌタウナギを更に食べてわかったこと

    前回いろいろべてみてわかった気になったヌタウナギだったが、またべたくなり再度釣りに行ってみた。 いるとわかっている場所ならば、いかに工夫して効率よく釣るかというだけのこと。 ヌタに引きこもるフレンズなんだね! pic.twitter.com/7zG7d0gYxd — ざざむし。の人 (@nekton27) 2017年2月16日 ウミケムシと花粉に邪魔されつつも順調に釣れ続き・・・ 作業中 pic.twitter.com/RKNeIbw7ZW — ざざむし。の人 (@nekton27) 2017年2月16日 手馴れてきたのでなかなか弱らせないで数を稼ぐことができます。 今回は26匹釣れました。 これだけあればまたいろいろ試せます。 今回は出汁にも使ってみたいと思うので少し多めに干すことにしましょう。 皮付きで内臓だけ取り除いたものと、皮を剥いだもの両方を試しに干してみます。 腹だけ割く方

    ヌタウナギを更に食べてわかったこと
    termin2
    termin2 2019/01/11
  • ヌタウナギを食べない意味がわからない

    常々言っていることだが、べ物の見た目というのは確かに味わいの一部であるとは思うが、かといって見た目が原因でべられないというのは大変勿体無いことだ。 それは見た目さえ誤魔化されていれば毒物や品でないものでさえ騙されて口にして気付かないことにも繋がる。 まぁ、そこまではなくとも、普段べているものの原材料をどれだけ正確に想像できるだろうか。その姿を知った途端にべられなくなる人もいるが、それってどうなの? それらの例とはまた違って、別の要素を理由に浸透しない印象があるものもある。 「中国韓国ってマジなんでもうよな」 なんてのもそのひとつじゃないかと思う。だいたいそういう声って口にする気もないものに対して発せられることが多い印象。 国による文化の違いはべもせず受け入れられない人も多いが、品アレルギーや特殊な材に対する消化酵素を持っていない等々の理由でもなければ、べる気もなく貶

    ヌタウナギを食べない意味がわからない
    termin2
    termin2 2019/01/11
  • マムシグサとその仲間は救荒植物の皮を被った破壊神だった

    救荒植物とは飢饉や戦争などで料が不足した時にしのぎの糧として利用される植物。 多すぎるし定義がいまいちわからないのでwikipediaからコピペすると ・ 全草 – ノビル、タネツケバナ、イスランドゴケ、キクノリ、スギノリ ・ 茎 – イタドリ、ウワバミソウ、チョウセンゴミシ、ソテツ(デンプン) ・  葉 – ナズナ、ヒユ、ヤブカンゾウ、ヤマアザミ、アカザ ・  若草 – オオバコ、クサギ、タラノキ、アキギリ、マツムシソウ、ウコギ、リョウブ ・  根 – オケラ、アシタバ、クズ(デンプン)、ヒガンバナ ・  茎、葉 – タビラコ、ダイコンソウ、スカンポ、シオデ、ツルナ、スベリヒユ ・  地下茎、塊根その他地下部 – キクイモ、テンナンショウ、オニドコロ、チョロギ、アマナ、コヒルガオ、ミツバツチグリ、アカウレ ・  果実 – クサボケ、カリン、ツクバネ、イヌビワ、ジュズダマ、カラスウリ、

    マムシグサとその仲間は救荒植物の皮を被った破壊神だった
    termin2
    termin2 2019/01/11
  • シメサバに中ったことがないのでアニサキスを飲んでみた

    いまやアニサキスほど有名な寄生虫もいないんじゃないかというくらい有名な困ったちゃん。 サバが有名ではあるけれど、いろんな魚にいるし、イカにだっている。 サバの他によく見るのはタラの仲間やサワラ、サケなど魚性のものが多いように思う。 タラは肝臓や卵巣の他、みんな大好きな白子にも結構ついているのをパック越しでもよく見かけるが、加熱してべるものだから全く問題ない。 サワラなんかは一腹から300匹くらい出たことがある。 タラは勿論、ブリやハタなど大型化する魚などでは胃壁に僅かな色の違和感があるところがあれば、切開すると大抵アニサキスがセットアップされている。 大きな胃など透明感のない組織は表面だけ見るとわかりにくいんだけど、切り開いてみるとこんな感じに。 サバの場合はむしろそんなに見たことがなくて、いても一腹に20匹くらいだろうか。 イカの中ではスルメイカが断トツで多く、開くと内側の薄皮の下の

    シメサバに中ったことがないのでアニサキスを飲んでみた
    termin2
    termin2 2019/01/10
  • ナメクジは腹壊すという一部の説を考えながら食べる

    みんな知ってるエスカルゴはカタツムリの仲間で、陸生の巻貝の一種になります。 ナメクジはざっくり言えばその陸生貝類の殻が退化したようなもの。だからナメクジの仲間には小さな貝殻の欠片のようなものをもっているものもいます。 それなのに、何故かナメクジはカタツムリよりも嫌われているように感じる。 理由は様々考えられます。 「殻がないことでヌメヌメ感だけが目立ってキモイ。」 「野菜に穴をあける害虫。」 ちょっとわかってる人なら「広東住血線虫の宿主として危険性があるから」・・・とか。 そう、最近また鉄腕ダッシュでアフリカマイマイがネタになったからか、アフリカマイマイは危険だから触っちゃダメと言ってアフリカマイマイだけ避ける人が増えそうな感じ。広東住血線虫はカタツムリの仲間にはつく可能性が高く、ジャンボタニシことスクミリンゴガイにもつくそうだし、カタツムリであれば在来種のカタツムリ全般も中間宿主になりう

    ナメクジは腹壊すという一部の説を考えながら食べる
    termin2
    termin2 2019/01/10
  • エクストリーム納豆作りをしてみた

    納豆は茹でた(または蒸した)大豆に納豆菌を繁殖させ発酵した品で、好き嫌いは別にして日人で知らない人は殆どいないだろう。私は美味い上に便通もよくなるので納豆がとても好きだ。 平安時代には納豆という言葉と共に親しまれてきたのがわかっているが、納豆という呼び名になる前の起源は諸説ありどこまで遡るのかはっきりわかっていない。起源は偶然の産物とされているが、現代人であれば納豆菌をはじめとする枯草菌が身の周りにいくらでもいることを知っていれば偶然できても不思議ではないと思うだろう。 納豆はススキでも作れる。 でも実は太くて硬いのでススキは使いにくくオススメしない。 水戸納豆の藁苞(わらづと)が稲藁だったのは風味もさることながら安定供給と使い勝手の良さゆえであることが実際作ってみると納得できます。 いまや納豆は茹で大豆をパック詰めしてから納豆菌かけて発酵させて販売するのが普通になっているが、元々は稲

    エクストリーム納豆作りをしてみた
    termin2
    termin2 2019/01/10
  • 野食感謝祭 in 富山 準備編

    私はとことん無精者なので自分でイベント仕切るのは真っ平御免なところ、富山での野イベントだしいつもの関東開催の野会は何度も参加しているので重い腰を上げ、1回くらいやっておくかなということになりまして募集をかけてみた訳ですが、結果、1分半で枠が埋まるという関東と殆ど変わらない結果。 しかし内訳を見てみると激戦の関東の状況を知っている人達が圧倒的に強く、何故か富山開催なのに半分以上が関東方面からの参加という事態に。当は北陸勢にできるだけ多く実感してほしいところもあったのですが北陸勢ばかりになっても叶わないのでとても悩み、悩みに悩み3秒ほど悩んだ挙句先着でぶった切りました。 次回があるかどうかわかりませんが、あったら時間ジャストの応募を目指してくださいね。こちらでも何らか対策は練ると思いますが。 毎度のことながら会の写真が多すぎて分割したいのと、イベント前に歩くことや作ることは遠足や釣りや文

    野食感謝祭 in 富山 準備編
    termin2
    termin2 2019/01/05
  • 徳之島で意味不明な寒さに翻弄されてきた件

    2018年が明けて間もなくから北陸は十何年ぶりかという積雪に襲われる。 その一発目の積雪の頃、私は徳之島にいました。 沖縄より北、奄美の一部。南国だぜヒャッハー! って思うじゃん? ニュースでは鹿児島の積雪が報じられ、さらにかなり南のはずの徳之島でも爆風、そして霰が降っていました。半袖で大丈夫と聞いてたので防寒装備なんて最小限しか持ってきてないよ。 ヤッタネ! 到着日からして雨、翌日も嵐。しかもどんどん気温が下がっていく。ナンダコレ。雨が止んでも島を舐めるように方位を変える爆風は収まる気配がない。一体何をしに来たのやらって、コブシメ釣りに行ったんですけどね。 リーフの先端が爆裂してるのが常に見えていて、風下に向かってグルグル走り回ったけど3日間全く竿も出せませんでしたわ。 釣りができなくても何か採って遊べばいいしって思うじゃん? 寒すぎてオカヤドカリまで冬眠してやがんよw ビネガロンもハブ

    徳之島で意味不明な寒さに翻弄されてきた件
    termin2
    termin2 2019/01/05
  • 食用昆虫として有望な便所バチことアメリカミズアブを育てて食べてみた

    私が昆虫を品として見る時は材のひとつ、または嗜好品のひとつでしかありません。 気になったものは安全確認の上で味を確認し、効率や味のよさを総合して自分の中で高評価が出たものはたまにはべるよっていうスタンスの中に昆虫も含まれているというだけのこと。 2050年には人口増加で糧問題が激化するという話もありますが、30年後に自分が困っているかと考えると自給自足に近い生活をしているとあまり関係ないんじゃないかという気もします。その頃まで生きているかどうかはさておき。 しかし現時点で若い方々にとってはまさに他人事ではないのが未来の糧事情。それも自給率の低い日で、料生産を他に任せきっている人ほど激流に抗えず流されていく話だと思います。 昆虫に関しては「その時になればべるけど、今はいらないよ。」という意見をよく耳にします。 「その時になればべるけど」って、よく言えるよなぁと私は思うんで

    食用昆虫として有望な便所バチことアメリカミズアブを育てて食べてみた
    termin2
    termin2 2019/01/04
  • 荒川ハクレンを食べて思う

    関東の一部には半ばスルーされている巨大魚が繁殖している。それがハクレンです。 ハクレンは大型化することから糧として期待され1878年を始めに中国大陸から持ち込まれたが、戦中戦後の喉元を過ぎれば他の外来生物と同様に来の目的は忘れ去られてしまった。 ただ、ハクレンが他の外来魚と違って槍玉に挙がりにくいのは孵化する為には卵が穏やかに流れ続けられる長い河川が必要で、現在は利根川・霞ヶ浦水系でしか繁殖が確認されておらず、おまけに植物プランクトン性であることから侵略性に乏しいという理由があると思われる。アオコもべるらしく水質浄化の目的でも各地に放流されたので、繁殖できない水系ではその生き残りが見られる程度のようです。 今回はこのハクレンを東京との県境を流れる荒川で調達。 利根川と江戸川は繋がっているので江戸川にもハクレンはたくさんいるのだが、放水路を経由して中川を挟み荒川まで繋がっているせいか

    荒川ハクレンを食べて思う
    termin2
    termin2 2019/01/04
  • カミツキガメ解体編~尋常でなかった「精がつきそう感」

    カミツキガメはレシピどうこう以前に、現時点では肉として流通していないので確保・解体から入るしかありません。べ方よりもここがハードル高めで重要になりますね。 今後、カミツキガメを材とする人の参考になると思われるので残しておこうと思います。 以下、解体シーンや諸々ショッキングなことになりますのでご注意を。 飛ばして料理編だけ見たい方は→ 料理編へ さて、なんとか釣れたカミツキガメ2匹だが私は視力の関係上、夜中の雨の運転はできない。 雨が止むのを待つついでに一眠りすることにした。 カミツキガメは特定外来生物に指定されているので生体移動はできない。 帰途につく前には殺していかねばならない。 気休め程度の泥抜きにならないかと、持ってきたタンクの水を注ぎひとまず仮眠。 雨が上がった朝。 若干水が濁ったが糞というよりは尿の影響だろうか。 数時間程度ではあまり役に立たなかったっぽい。 斬首。 仕方が無

    カミツキガメ解体編~尋常でなかった「精がつきそう感」
    termin2
    termin2 2018/12/18
  • ウシガエル料理はもっと隅々まで楽しみませんか

    いまだに世間ではゲテモノの一部にされてる感のあるカエル。 しかし現在では国民のようなカレーも、日で最初に作られたレシピはカエル肉だったというのは有名な話。 アカガエルだったみたいだけどね。 今でもアカガエルはいる所には沢山いるけど環境変化によって里山に偏っている。 他にも同じようなサイズのカエルは多種いて、日のものは殆ど普通にべられる。 さばくのも楽なのだが、いかんせん小さくて筋肉が少ないので満足感が少ないのがいけない。 そんなこんな理由があってかイマイチ一般材とはなりきれていない。 唯一といってもいいが、カエルの中で日国内で材として流通しているのがウシガエルだ。 元は1918年に用に輸入されたもので、用ガエルという通称の通り養殖もされてきた。 アメリカザリガニはウシガエルのエサにする為に輸入されたもので、どちらも日各地に増えまくってしまった現在ではもはや元の生物相がど

    ウシガエル料理はもっと隅々まで楽しみませんか
    termin2
    termin2 2017/11/27
    お店で食べる蛙料理が割と高いのに納得
  • 見ろ!黒トリュフがゴミのようだ!

    今週はタルイカことソデイカを狙いに行っていました。 ソデイカは重さ30kgを超える大型のイカで、時々陸から見えるところに接岸して釣れたり、浜に打ちあがっていたりします。 これを釣る船があって、予約していたのです。 ついでなので実家の岐阜へ行き、目的の富山へ回ったのですが週末になって急に北風が強くなり出船できず。 2日間あったのですが週明けまで荒れ模様ということでやることがなくなってしまいました。 ひたすらったり呑んだりしながら適当なことで暇を潰し、帰途へ。 途中、「このへん道路脇にカヤの実いっぱいなってたよな~」と休憩ついでに奥飛騨で寄り道すると、ガサガサバキバキと大きな物音。 どこからかと見に行くと、渓流の対岸崖からイノシシの群れが! 大小5頭が現れ川を渡ったと思ったら、ンゴフンゴフいいながらどんどん足元へ来るではないか。 直線距離にして既に10m少々、足場が高いとはいえ、昼間に自然状

    見ろ!黒トリュフがゴミのようだ!
    termin2
    termin2 2017/11/27
  • あなたは本当のサワラを知っているか | ざざむし。

    サワラとはまた普通のもんきたなー? と思った人の中で、どれほどの人が当のこの旨さを知っているだろうか。 いや、ここの常連なら逆に知ってる人も多いか? 衝撃というのは ・見た目の酷さに反する旨さ ・普通の見た目に油断しての強烈な旨さや死ぬほどの不味さ このようなギャップによるものというのがよくあることですが、サワラについては 「それまでの自分の基準値」を振り切るレベルで上回り衝撃を受けた例。 厳密に言えば、冬期~春の相模湾~東京湾口の最低80cm以上(4kg~)のサワラについて。 ジギングでも釣れるけど、冬になるとメーター前後のサワラも海上をよくピョンピョン跳ねてるので追いかけてキャスティングでも狙います。 ほんとアレなんで跳ねてるんだか、見てて意味不明。 イワシ追ってテンション上がってヤッホーイ!って感じで跳んじゃってるようにしか見えない。 専用タックルがあればベストですが、他の釣りをし

    あなたは本当のサワラを知っているか | ざざむし。
    termin2
    termin2 2017/11/24
  • 衝動買いしたタカアシガニを適当に食べてみる

    アカハタ五目の帰りにハイウェイオアシス富楽里で見かけたタカアシガニ。 3000円という価格が高いのか安いのかよくわからない。 正直、大味なカニなので価値としてはどうなんだろうという疑問がつきまとう。 でも活けなら安いんじゃないか? 店でべるのこそどうかと思っちゃうけど、活けで3000円ならアリだろう。購入。 甲羅にエボシガイの仲間がわんさかくっついているので、よほど長期間の売れ残りでもなければそこそこ身は詰まっていると思いたい。他の個体はカニビルの成体がくっついているのもいた。 いまいちサイズ感がわかいにくいと思うので比較対象を・・・と思ったが良いのがない。 このくらいの大きさなんでございます。 改めて見ると十分デカいですね。 買っただけで満足しちゃいそうな雰囲気さえあるね。 しかしこれでも小型で、タカアシガニは成熟すると鋏脚も長くなり広げた幅は4m近くまで巨大化する。 完全にモンスター

    衝動買いしたタカアシガニを適当に食べてみる
    termin2
    termin2 2017/11/22
  • おうちでケジャン

    会用に採ってきたカニの副産物の顛末ですが、スタッフが美味しく頂きました。 ぶら下げたら腕くらいあったノコギリガザミは シンプルに茹でて マウスくらいある爪の肉はもちろん、ミソも美味くて最高でした。 脱皮からの回復中だったようでまだ身が詰まりきっていなかったのが多少残念でしたが、それでもでかい。 味は変わらず、内子がない分だけメスには劣りますが十分に絶品です。 活タイワンガザミは米に放り込んで味醂だけ足して炊いて 剥いた身を盛れば活カニ飯に。 塩分は元々カニが内部に含んでいるので、活きたまま放り込んだだけなのにめちゃくちゃいい味になるんです。 で、あと今回は更に想定外に採れてしまったガザミのメスが大きかったので よく洗ってふんどしにもペーパー挟んでしっかり水分を切っておく。 ここまで水切った時点で450gだからガザミとしては相当でかい。 せっかくだからケジャンを作ってみましょう。 ケジャ

    おうちでケジャン
    termin2
    termin2 2017/11/22