タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (4)

  • クラスフォントでネットモンスターを排除する - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /近年、多様なデザイナーフォントが大量に出回って、視認性を強調する。しかし、フォントには、もともとあえて不慣れな人々に読みにくくする社会的な排他機能がある。専門連中の論争議論からネットモンスターの介入を防ぐために、ドレスコードと同様、クラスフォントが求められる。/ パソコンの普及とともに、フォント(字体)というものが一般にも広く知られるようになった。日フォントで近年の最大の問題は、横書きの標準化。もともと漢字やかなは縦書を前提としているが、小説などの文系書籍をのぞき、パソコンからビジネス書類、公共の場の掲示まで、どこもかしこも横書。これまでの縦書の印刷活字のフォントではかならずしもうまく対応できないのだ。 かようなわけで、大量のフォントデザイナーが出てきて、従来の縦書用のゴシック/明朝とは異なる独創的なフォントを試みている。これには、大きく2つの方向がある。ひとつは、「手書きフォント

    クラスフォントでネットモンスターを排除する - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    termin2
    termin2 2013/04/25
  • プレゼンを科学する  ~ジョブスに挑戦(2)「Talk編」

    プレゼンで、やはり気になるのは「喋り方(Talk)」ですね。 名スピーカーは、喋り方ひとつとっても、様々な技術を駆使しているようです。 また、今回もスティーブ・ジョブス、キング牧師、その他の名スピーチを題材に、整理してみましょう。 (1)自分の言葉 前回もご紹介しましたが、キング牧師の「I have a dream Speach」。 キング牧師のこの原稿を前日一晩徹夜して書き上げたと言われています。 約16分のスピーチの間、キング牧師は完全にその内容を自分のものとし、 原稿に目を落とすことは非常に少ないのです。 自分の思い全てを原稿に落としているんですから、 当然と言えば当然なんですけど、、、凄いですね。 やはり、プレゼンの基は「自分の言葉で語りかける」ことです。 プレゼンに慣れていない方は、時々完璧な原稿を準備していることがあります。 私は「読む原稿」は使いません。読むための原稿を準備

    プレゼンを科学する  ~ジョブスに挑戦(2)「Talk編」
  • 人が人を嫌いになるメカニズム :: INSIGHT NOW!

    人が人を嫌いになる時、全てとは言いませんが、シャドーの投影というものが起こっています。いわゆるフロイト/ユングの知見ですが、こういうことを知っていると、人を嫌いになった時、とても役に立つように思います。 私は大学では英米文学を専攻しました。理由としては、フロイト/ユングについて勉強したかったからですね。 フロイトやユングは心理学では?と思いますよね。 そして、心理学だったら、心理学科がよいのでは?と思われるかもしれません。 でも、日の大学でやる心理学は、ロジャースの行動主義系か、認知神経系の心理学なので、精神分析系のフロイトやユングにはほぼ触れませんね。 ただ、英米文学の批評の世界では、フロイト/ユングは非常に大きな意味を持っています。 1900年にフロイトが無意識を「発見」したので、人間のある意味で合理的でない行動が説明できたり、表現に現れる無意識的な前提のよう

  • 東大は「日本の最高学府」ではありません

    「日の最高学府は東大」。そう思われている方、多くないでしょうか? これが言葉の意味からすると、誤用とされます。 ※指摘がありました。タイトルは“「日の最高学府」は東大ではありません”がより正確ですね。お詫びしてこちらで修正いたします。(10/31 0:40加筆) 「最高学府」という言葉がありますね。 日では、「最高学府=東大」。そう思っている方、いらっしゃいませんか? これは一般的には「間違い」とされます。 ※ただし「間違い」と解釈する雰囲気はどんどんなくなってきていますけど。 Yahoo!辞書(大辞泉より)で調べてみると、次のように書かれています。 【最高学府】 最も程度の高い学問を学ぶ学校。通例、大学をさす。 そうなんです。最高学府=大学なんです。 もちろん社会の情勢が変わり、「最も程度の高い学問を学ぶ学校」として、今でいうところの「大学院」が位置づけられるかもしれません。 決し

    東大は「日本の最高学府」ではありません
    termin2
    termin2 2009/02/06
  • 1