タグ

ロゴに関するteru-7のブックマーク (76)

  • 全部、無料フォント!曼荼羅(まんだら)デザインのロゴを簡単に作成できるフリーのベクター素材キット | コリス

    緻密にデザインされた曼荼羅のロゴを簡単に作成できる、Illustrator用・Photoshop用のファイルが揃ったフリーのベクター素材キットを紹介します。 こういうのは、見ているだけでも楽しめますね!

    全部、無料フォント!曼荼羅(まんだら)デザインのロゴを簡単に作成できるフリーのベクター素材キット | コリス
  • 【Photoshop&Illustrator対応】 最高のロゴをつくろう!無料ロゴテンプレート30個まとめt - PhotoshopVIP

    ロゴデザインはユーザーに広く認知されるために、どんなプロジェクトやビジネスにも不可欠です。 しかし、いざロゴを作成してみると、デザイナーでも思い通りのデザインが、なかなかできないなんてことも。 そんなときは、ロゴテンプレートを利用してみましょう。 理由はずばり、プロデザイナーのようなロゴデザインを、無料で簡単に作成できるから。 オシャレやかわいい、かっこいい、シンプル、ボタニカルなど、豊富なテンプレートが揃っているので、文字を編集するだけでオリジナルロゴを作成でき便利です。 PhotoshopとIllustrator、両方で利用できるロゴテンプレートをぜひ活用してみましょう。 かっこいいロゴを作るポイントや、オンラインで利用できるロゴツールも参考にしてみると良いでしょう。 ■ おしゃれなロゴマークを作成する方法+無料ツール12選 ワンランク上のプレミアム素材 プロジェクト予算に余裕があると

    【Photoshop&Illustrator対応】 最高のロゴをつくろう!無料ロゴテンプレート30個まとめt - PhotoshopVIP
  • ロゴに適したフォントはこれ!有名ブランドから学ぶ、ロゴのデザインに使用されているフォントのまとめ

    知名度の高い有名ブランドのロゴについて調査をおこない、ロゴに使用されているフォントや最終結果を得るために修正されたフォントをまとめた資料を紹介します。 英字ばかりですが、日人デザイナーによるフォントもいくつかあります。

    ロゴに適したフォントはこれ!有名ブランドから学ぶ、ロゴのデザインに使用されているフォントのまとめ
  • ロゴデザインを依頼する側と制作する側にある金額の相違について思うところ |https://wp.yat-net.com/name

    こんにちは、YAT( @yat8823jp )です。つい先日ツイッターでこういったアンケートを取っていました。 ロゴデザインをデザイナーにお願いしようと思った時、いくらぐらいかかるという印象を持っていますか? — YAT (@yat8823jp) 2017年11月23日 初日で1,600件ほど投票を頂き、多くの方から御意見頂けて感謝しています。 アンケート自体はまだ実施しているので是非どんどん投票してください。 ツイッターの仕様上、選択肢が4つまでしか出せなかったのですが、ロゴデザインを行う場合100,000円でお受けできないケースも当然あります。制作と価格に対する意識や感覚は、アンケートを見た人がデザインについてどこまで精通しているかで受け取り方が違うのではないか?と思っています。 ロゴデザインにおける価格 まず、このアンケートを取ろうと思ったきっかけは、あなたの職業はいくら稼げる?フリ

    ロゴデザインを依頼する側と制作する側にある金額の相違について思うところ |https://wp.yat-net.com/name
  • Loading...

  • 有名企業・ブランドのロゴで採用されているフォント15選

    企業のロゴをデザインする際に重要となる要素の一つが「フォント」です。 どのフォントを使うかによってイメージが大きく異なりますので、目的としている企業のコンセプト、イメージしているものに近いものを選ぶ必要があります。 そんなロゴデザインでぜひとも参考にしたいのが有名企業、ブランドが採用しているフォントです。 誰もが知る大手企業でも意外に定番のフォントを使っていたり、既存のフォントをベースにユニークなアレンジを加えている企業があったりと、デザインのヒントが隠れています。 今回は、有名企業・ブランドが採用しているロゴフォントをまとめてご紹介します。 ▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを

    有名企業・ブランドのロゴで採用されているフォント15選
  • ANAをやめてJALにしたわけ : 犬も歩けば どこかにあたる

    2003年、今から10年前、JALが新しいロゴを発表した日のこと。 良く覚えています。 私は、その頃、まだニューヨークにいました。 「気持ち悪い」当に申し訳ないけど、このロゴを見た時に瞬間にそう思いました。 私は、もともとデザイナー。米国で、デザインの賞もいくつかもらっています。デザインのプロとしての目から見て、「どうして、こんなことになっちゃったんだろう」というのが正直な感想。 JALがそれまで使って来たロゴはこれ↓ どう見てもこの元のロゴの方がいい。新しいロゴは居心地が悪いぐらいに、バランスも色もカタチも全てが。。。う〜ん、なのでした。 なので、2003年、私は、多くのNYの人達に、 「JALロゴの改変がねぇ。。駄目すぎで、JALあんなんじゃ、つぶれちゃうかも」と言ってました。 それを聞いた皆さんは、笑いながら、「よーこさん、ロゴぐらいで大げさだなぁ、(笑)」って反応でした。 だから

    ANAをやめてJALにしたわけ : 犬も歩けば どこかにあたる
  • 2014年のロゴデザインのトレンド -2014 Logo Trend Report

    ウェブデザインと同様に大手ブランドもロゴのデザインを変更しています。最近では、日ハム、三菱電機、村田製作所など、また一昔前では話題になったGAP、Twitter、スターバックスなども。 好みはありますが、リデザインしたロゴは洗練されており、トレンドをうまく取り入れているものが多いと思います。 ロゴのトレンドの最新版は、こちら。 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ

  • 先生が学校で教えたくなる「あの企業ロゴに隠された秘密」

    アップル・ロゴの当の秘密 世界中のファンが落胆する、デザイナーの衝撃的な告白ロゴの「リンゴがかじられている」意味は、聖書の『アダムとイブ』の禁じられた果実リンゴのことで、禁断を破った人類の進歩を表している。そして、もうひとつの意味、「bite(=かじる)」と、コンピューターの情報量の単位「byte(=バイト)」をかけていると、日のメディアでも紹介されましたが、ロゴをデザインしたロブ・ジャノフ(Rob Janoff)さんは、これらの伝説を否定しています。 「がっかりさせると思うけど、リンゴにかじった部分をデザインに入れた理由は、みんながデザインを、チェリー(さくらんぼ)と見間違えないためだよ。それと、象徴的でしょ」とロブ・ジャノフさんは話しています。 アップルのロゴと『アダムとイブ』の関連性は無く、また、人はデザインした当時、「byte」のことさえ知らず、事実と異なって語られるロゴ誕生

    先生が学校で教えたくなる「あの企業ロゴに隠された秘密」
  • ロゴを作る時に知っておきたい11の基本ルール

    効果的なロゴを作るには必要なルールが存在します。 残念なことに多くのロゴは、それがやり過ぎだったり、足らなかったりすることがあります。 ロゴを作る時、作る前に、知っておきたい11のルールを紹介します。 11 STEPS TO A PERFECT LOGO 下記は、その11のルールを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。無断翻訳・まとめ記事の転載をしているあのブログの注意喚起を海外のブロガーから聞くのでご注意ください。

  • 【画像】身近なものを家紋のようにアレンジした「現代家紋」が話題に

    現代的な様々なものを伝統的な家紋のようにアレンジした「現代家紋」が、ツイッター上で話題になっています。 きっかけは@oritechさんのツイート。 1972年刊「正しい紋帖」をマケプレの1円で購入。家紋の他にも企業シンボルマークとかも載ってて意外とおもしろかった。自分の家紋デザインしたいな。『丸にUSB』とか『折れフロッピー』みたいな。 pic.twitter.com/CLSuN4UovQ — oritech sashida (@oritech) 2014, 2月 6 現代家紋「丸にUSB」 pic.twitter.com/GW9YLBlrTN — oritech sashida (@oritech) 2014, 2月 6 ネット上では「うちのマジ家紋がこれに似ている件について…」「どっちが上か論争になるなw」「ジワジワくるwww」といった反応が寄せられていました。 そこで、ツイッター上

    【画像】身近なものを家紋のようにアレンジした「現代家紋」が話題に
  • 【ロゴデザインの作り方】コンストラクション・グリッドでロゴを格段にかっこよくする方法

    ロゴデザインのアイデアは絶対カッコいいのに、 ビシっと決まった見ていて気持ちいいロゴは自分で作れなかった。 「illustratorの使い方は知っていても、photoshopほど得意ではないのだ。」 と、いつも心の中で言い訳をしても悩みは増すばかり。  案件ラッシュも落ち着き、調べ物をしているとロゴデザインの記事が。 綺麗なガイドや丸がたくさん引いてあって目を引いた。 Animated Logo Design Process Showcase そこで調べてみるとConstruction grid(コンストラクション・グリッド)というモノだった。 Using Guides, Grids & Pretty Circles In Logo Design ちょっと冒頭部分の概要を意訳してみました。 果たして、直線グリッドと円形グリッドはロゴを作るのに有効か? 疑問点:精密なロゴデザインをするのに

  • デザイナー「佐藤可士和」氏に、経営者が行列をつくる理由。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    佐藤可士和氏というデザイナーがいます。佐藤氏は私が在籍していた博報堂の出身ではありますが、特に面識があるわけではありません。ただ、コラムのタイトルにある「経営のとなりにあるデザイン」というテーマを考える上で、佐藤氏の仕事のスタイルは、ひとつの参考になると思っています。 外から見た私の推測ではありますが、今回は多くの経営者が佐藤氏に仕事を依頼する理由とは何か。他のデザイナーとは何が違うのかについて、デザイナーの視点で考えていきたいと思います。私はその理由は3つあると考えています。 「佐藤可士和」さんに関連する記事はこちら 佐藤氏はCI(ここでは、主にロゴ)開発を得意としています。CI開発は、ブランディングファームが得意とする領域ですが、佐藤氏のCI開発アプローチには少しオリジナリティがあります。 CIは企業理念を可視化したものです。しかし佐藤氏の手がけるCIは、そのCIがメディアを介したコミ

    デザイナー「佐藤可士和」氏に、経営者が行列をつくる理由。 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • ロゴデザインの参考になるWebサイト10選

    ブランドの顔としての役割を果たす「ロゴマーク」。 企業のロゴやサービスのロゴは、その会社やサービスのメッセージを発信するとても重要な意味を持ちます。そんなロゴのデザインを行う際に、数多くのロゴを見ることでデザインの引き出しを増やすことは必要不可欠。 そこで今回は、ロゴデザインが画像一覧で見られる海外や国内のギャラリーサイトを10個ほどご紹介します。会社やブランドのロゴ、かっこいいロゴからおしゃれなロゴまで、自分の目的に合った参考になるデザインが無料で見つかるのでぜひご活用ください。 参考になるロゴデザインが一覧でみられるWebサイト それではロゴデザインの参考になるWebサイトを10サイトほどご紹介します。ロゴ作成でお悩みの方はぜひ、訪れてみてください。 LogoPond LogoPondは、かっこいいロゴなどクオリティの高いロゴが集まる海外のギャラリーサイトです。 ロゴ作成時にインスピレ

    ロゴデザインの参考になるWebサイト10選
  • » 佐藤可士和氏のGU新ロゴ Toshi Omagari

    思いっきり仕事中ですが腹が立って仕方がなかったのでブログ更新します(どういう動機だ!) 佐藤可士和氏がGUというファッションブランドのロゴをリデザインしたそうです。まぁ言ってしまえば元のロゴも大して良くはないのですが、その新ロゴというのが笑止千万な出来なので徹底的に図解して非難したいと思います。 まずはその新ロゴ。和文の方もグリッド多用しまくりで個人的には酷いと思うのですが、まぁ欧文書体デザイナーの自分としての題はGUなので和文はさておきます。またネットでは色がIKEAだとかTSUTAYAだとかEUだとかブックオフだとか色に関してのツッコミが多いようですが、やはり自分としては文字の形そのものに注目したいと思います。あ、あとGUの配置も右寄りすぎますが文字の形そのものに以下同文です。なにせブログをなかなか継続して書けないこの自分を書かせる気にさせるほど酷いんですから。 ソースの画像は低解像

  • 自分がロゴを作る時に意識してるポイント / Maka-Veli .com

    こないだロゴを変えてサイトデザインも変えたわけですが、ロゴはもっともっともっと時間かけてやりたいところだったんですが、自分の性格上、それだといつまで経ってもやらないので一気に勢いでやりました。自分のブログですから、また気が向いたらマイナーチェンジを加えていく予定です。 自分のブログなんかでなく、お客さまのロゴ制作をする上で注意している点がいくつかありますので、今回はその辺りを書いてみようと思います。せっかくなのでMaka-Veli.comロゴと併せて とにかく最初は「作らない事」これにつきます まず、とにかく下調べ とにかく競合他社を調べまくります。 どんなロゴを使っているか そのロゴからどんな雰囲気を感じ取れるか どんな人が顧客、潜在顧客なのか(ターゲット) ここで仰天。教えてもらったんですが、なんと有名アニメ(?)のキャラと丸かぶりでしたよ。 良い悪例なので晒しておきます

  • logo - Google 検索

    File:Google "G" Logo.svg -... commons.wikimedia.org

  • Google画像検索で高解像度のロゴのみをザクザク見る

    ロゴ制作時に使えるTIPSをご紹介。 アイデア捻出とかでロゴをザーッと見たいとき、Google画像検索で検索ワードに「logo」とか入れて検索すると思います。 そこに「filetype:svg」を追加してファイル形式を「SVGファイル」のみに制限することで、高解像度のロゴのみを検索できます。 サンプル でも、SVGファイルって何でしょうか? SVGファイルってなんなのさ SVGフォーマットはJPEGやPNGなどのピクセル形式の画像ファイルとは違い、イラストレーターのようなベクターデータ。つまり何処までも拡大できます。なので正確には高解像度というのは間違い。 Webページにベクターデータを埋め込む用途を意識して開発されたので、中身はXMLで書かれてます。つまり普通にテキストエディタで開けば直接データが見えます。もちろん編集もできます。 ウィキに掲載されてるロゴはSVGファイルの場合が多いです

    Google画像検索で高解像度のロゴのみをザクザク見る
  • 味付けは包丁を握る前が命 [ロゴデザイン時の注意点] / Maka-Veli .com

    いつも楽しみ読まさせて頂いてるWP-Dさんから面白い記事が。 コンセプトが無いデザインは味の無い料理と一緒。という話。 / WP-D まったくの同意。もう既にタイトルで「同意!」と思ってしまいました。 ロゴも拝見 させていただき、きちんとつめ込まれたロゴで素敵だなーと思いました。 ちょうどその日、他にもロゴ系で面白い記事があって読んでいたのですが、 10 Tips to Design Memorable Logos | Smashing Hub http://smashinghub.com/10-tips-to-design-memorable-logos.htm ロゴは当に一球入魂と言いますか、 それ1つで全てを表現しなければならない、非常に大事なモノだと思います。 ロゴから受ける印象と、中身(企業やサービス)を知った時に受ける印象、 そしてそれが独り歩きしますから

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ