タグ

2008年1月7日のブックマーク (4件)

  • HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ

    先日の木曜日、YLUGに参加しました。笹田耕一さんの YARV(Yet Another RubyVM) の講演会でした。なんか、会は、過去9年間の間で、1,2を争う盛り上がりだったそうで、すごく楽しかったです。参加者のレベルも高く、YARV の中の話を色々と聞かせていただきました。 その席で、ザイボウズ・ラボの竹迫さんに、「Ruby on JavaScript つくらないの?」とお誘いを受けたので、この週末、作ってみました♪ 名づけて、HotRuby。ちゃんと動いているよ〜 http://hotruby.accelart.jp/ 基的な文法は、大体、実装しました。ただし、組み込み関数や組み込みクラスは、大部分が実装されていません。文法面でも、例外は実装していません。 仕組みは、一度、サーバーの Ruby 1.9.0 の YARV でオペコード列にコンパイルさせて、それを JSON でクラ

    HotRuby - Ruby on JavaScript - yukobaのブログ
    terurou
    terurou 2008/01/07
    JavaScript実装のRuby VM。
  • インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ

    『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツであると考えています。 TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→ 『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツで

  • MortScript まとめ&マニュアル要訳

    by MortScriptスレの1 3/25/08 更新  「9.8.2 特殊なキーストロークを送る(方向キーなど)(Send...)」の訳注を追加しました。 業務連絡はこちらへ。 スクリプティングに関する個別の質問などには対応出来ませんので、MortScriptスレへどうぞ。 リンク集 公式HPトップ(英語) * ユーザエージェントがPCプラットフォームのブラウザでアクセスして下さい ├ MortScript v4.1 正式版 ダウンロード * ├ MortScript v4.1 正式版 マニュアル(PDF) ├ フォーラム "MortScript 最新ベータ版(4.11)" └ フォーラム "MortScript v4.2への要望&やることリスト" 【array[2] = 】MortScript サンプルコード集 おまけ Spb Pocket Plus 4 用 MortS

    terurou
    terurou 2008/01/07
    Windows Mobile上で動作するスクリプト言語。ハードウェア制御コマンドも使える。
  • Seattle.rb - parse_tree and ruby_parser

    ParseTree is a C extension (using RubyInline) that extracts the parse tree for an entire class or a specific method and returns it as a s-expression (aka sexp) using ruby‘s arrays, strings, symbols, and integers. ruby_parser (RP) is a ruby parser written in pure ruby (utilizing racc—which does by default use a C extension). RP's output is the same as ParseTree's output: s-expressions using ruby's

    terurou
    terurou 2008/01/07
    Ruby実装のRubyパーサ