皆さん、お待たせいたしました。『100年使えるライフログ日記』づくりの後編の時間がやってきました。後編も字が多めなので、休み休み読んでくださいね。それでは、さっそく『100年使えるライフログ日記』づくりの続きを解説いたします。前回は『IFTTTを使って可能な限り自動でログをEvernoteに保存する』方法について解説いたしました。 wepli-dot2.hatenablog.com 『100年使えるライフログ日記』のフローチャート! 前回の記事でフローチャート①の解説をしましたので、今回はフローチャートの②から④までをご紹介したいと思います。それでは、さっそくフローチャート②の解説をしたいと思います。 『フローチャートです↓』 ①IFTTTを使って可能な限り自動でログをEvernoteに保存する。 ②EvernoteからOneNoteへエクスポートする。 ③OneNoteに写真や動画などを
