タグ

itproに関するteruwyiのブックマーク (45)

  • Excel方眼紙がはびこる理由、「神Excelはおかしい」と声を上げよ

    表計算ソフトのMicrosoft Excelを方眼紙に見立ててワープロのように使う「Excel方眼紙」。その是非を問う「Excel方眼紙公開討論会」が2017年9月30日に開かれた。否定派と肯定派の講演と、パネルディスカッション、来場者の質疑応答と、その内容は示唆に富む。初回は、否定派の立場で登壇した立命館大学の上原哲太郎 情報理工学部教授による講演の模様をお届けする。

    Excel方眼紙がはびこる理由、「神Excelはおかしい」と声を上げよ
  • IT分野の記者はレベルが低すぎる

    記事を書いていると「自分はこんなことも知らなかったのか」とがく然とすることがある。 4月末,「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」というソフトウエア開発者向けイベントで開かれたパネル討論のレポートを書いた(関連記事)。オープンソース・プロジェクト「Seasar」のチーフコミッタとして名高いひがやすを氏が,同氏考案の「Programming First Development」というラディカルな開発手法を使ってテストを減らすことを提案。これに対し,二人の若い技術者(テスト分野で有名な太田健一郎氏と,テスト駆動開発の第一人者である和田卓人氏)がツッコミを入れるという構成だった。 討論を聞いていたときは,太田氏や和田氏の意見のほうが理路整然としているし,説得力がある,と思っていた。ところが,このレポート記事に対するソーシャル・ブックマークのコメントを見

    IT分野の記者はレベルが低すぎる
    teruwyi
    teruwyi 2008/05/28
    "「これから起こりうる事態の仮説を10個挙げる」「仮説はすべて取材でつぶす」「必ず裏を取る」「足を使う」,そして「自分の考えは決して信じない」"
  • だから技術者は報われない

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない
  • 不人気なIT業界と,世界を変える技術者「アルファギーク」たち

    IT業界が就職先として不人気と言われて久しい。しかし一方で,スターとでも呼ぶべき個人のIT技術者がこれほど登場した時代はこれまでなかったのではないか。IT Watcher執筆陣の1人でもある小飼弾氏の著書「アルファギークに逢ってきた」を読み,改めてその思いを強くした。 「世界を良い方向に変える」技術者たち このには,はてな社長の近藤淳也氏,CTOの伊藤直也氏,オープンソースJ2EEフレームワーク Seasar2の作者ひがやすを氏,オープンソースの全文検索ソフトnamazuなどの開発で知られる高林哲氏,PalmscapeやJapanizeの作者であるサイボウズ・ラボの奥一穂氏といった,広く普及したソフトウエアやサービスの作者たちが登場する。海外からはPerlの作者Larry WallやRuby on Railsの作者David Heinemeier Hansson氏,Twitterの創業者

    不人気なIT業界と,世界を変える技術者「アルファギーク」たち
  • 41. mod_rewriteを使いこなそう

    SEOという言葉が普及して久しいですが、SEO対策の1つとしてURLを最適化する という方法があります。たとえば以下の2つのURLを見比べてみてください。 A.http://phppro.jp/news/detail.php?id=10 B.http://phppro.jp/news/detail/10/ 検索エンジンは、AのURL表記よりもBのURL表記を好み、ページの評価が高くなり ます。 このようなURLの最適化をPHP言語だけで処理するのは困難です。そのため、Web サーバーの機能によりURLの「書き換え」を行い、BのリクエストをAのリクエス トに移すことで対応を行います。これを実現する仕組みの1つがmod_rewriteモ ジュールです。 mod_rewriteモジュールは、Apacheに標準で添付されているモジュールで、多く のパッケージでデフォルトで組み込まれています。SEO

    41. mod_rewriteを使いこなそう
  • パソコンなしでSkypeが使える無線LAN電話機,パナソニックが発売

    パナソニック コミュニケーションズは2008年3月7日,無料のIP電話ソフト「Skype」を内蔵した無線LAN対応の電話機「KX-WP800」を発売すると発表した(写真)。3月28日からパナソニック・グループのショッピング・サイト「パナセンス」で販売する。価格は税込みで2万9800円を予定している。 この製品は,携帯電話型の電話機と専用の無線LANルーターで構成される。電話機はIEEE 802.11b準拠の無線LAN通信機能を搭載。Skypeのソフトウエアを内蔵して,電話機単体でSkypeユーザー間の無料通話が可能だ。SkypeOutやSkypeInを利用すれば,一般の固定電話や携帯電話と低料金で通話することもできる。 専用の無線LANルーターは,あらかじめ電話機との接続設定やセキュリティ設定が済んだ状態で出荷されている。無線LANルーターをインターネットに接続するだけで,無線LAN電話機

    パソコンなしでSkypeが使える無線LAN電話機,パナソニックが発売
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
  • 第9回 JavaScriptは控えめに ~クロスブラウザ対策地獄からの脱出~

    ついに連載の最後となりました。今回のテーマはJavaScriptの設計スタイルです。 JavaScriptで様々なアクションを実現しようとすると,ブラウザによって挙動が異なったり,場合によっては動かない場合があります。例えば,標準化されているW3C DOMといえども,ブラウザの種類やバージョンによってその実装の度合が異なるからです。 今日,様々なブラウザがあふれており,またそれらのバージョンも多岐にわたります。すべてのブラウザ,そしてすべてのバージョンで全く同じように動くようにするというのは,もはや現実的ではありません。 そこで,近年,Unobtrusive Scriptingと呼ばれるスクリプティングの考え方が注目されるようになりました。"Unobtrusive"は,"でじゃばらない","控え目な","つつましい"といった意味を持っています。 Unobtrusive Scripting

    第9回 JavaScriptは控えめに ~クロスブラウザ対策地獄からの脱出~
  • 初音ミクを試してみる(第1回:インストール編)

    「初音ミク」とは誰か ネット界ではすでに話題となっているこの名前を,実在の人物と思い込んでいる方もまだいるに違いない。初音ミクとは2007年8月31日にクリプトン・フューチャー・メディアが発売した「VOCALOID 2」というボーカル音源ソフトウエアのラインナップ名だ。コンピュータにメロディと歌詞を入力してやれば,その通りに歌わせることができるという優れものである。 VOCALOID 2はDTMデスクトップミュージック)編集ツールのインタフェース画面を使って歌ってほしい音の高さや長さを指定すると,あらかじめ収録した人間の声のサンプルデータをその指定に沿って再生する音声合成システムである。一つの音符に対して発声させたい歌詞を一音ずつ入力して再生すると,初音ミクが歌いだすらしい。別に用意したバックトラック(伴奏)と合わせれば,物の歌手が歌っている楽曲のようだ。いわば,誰でも“バーチャルアイ

    初音ミクを試してみる(第1回:インストール編)
  • 禁じ手1 ウイルス対策ソフトを過信すべからず:パターン・ファイルで検出できないウイルスが増加

    セキュリティ対策としてパソコンにウイルス対策ソフトをインストールするのは,今となっては当たり前だ。しかし,入っているだけで安心してはいけない。最近は,対策ソフトをすり抜けるウイルスが出てきているためだ。 愉快犯から営利目的に こうした状況の背景には,ウイルスを作るユーザーの動機の変化がある(図1-1)。「以前はただの功名心や愉快犯的な気持ちからウイルスを作っていたが,最近は金儲けのために作るようになってきた」と,セキュリティ研究者の多くは口をそろえるところだ。ユーザーの個人情報を盗むタイプのウイルスはその典型といえる。こうしたウイルスの作者の目的は,集めた個人情報を転売したり,それを使って金融機関などへアクセスしたりして利益を得ること。そのためには,対策ソフトに検出されることなく,感染した事実をユーザーに悟られたくないというわけである。 図1-1●数年前と現在ではウイルスの傾向が大きく異な

    禁じ手1 ウイルス対策ソフトを過信すべからず:パターン・ファイルで検出できないウイルスが増加
  • “iモード”を介さない携帯-企業サーバー接続サービス、日本通信が月額1680円で

    通信は12月中旬から、NTTドコモの携帯電話を企業のメール・サーバーやWebサーバーに直接接続できるサービス「ケータイPC化サービス」を開始する。ドコモのFOMA網などからiモード・サーバーを経由せずに企業のサーバー群に接続するため、携帯電話を自社メール・サーバーのメール・クライアントとして利用したり、インターネットを介さずに携帯電話のWebブラウザでイントラネットのアプリケーションを利用したりできる。料金は、携帯電話1台(1ID)当たり月額1680円。このほか、日通信と企業を結ぶ回線の通信料などが必要だ。 ドコモの携帯電話でメールやネット接続をする場合、通常は同社が用意するiモード・サーバーを経由しなければならない。メールであれば、ドコモのメール・サーバーに接続する形しかない。もちろん、携帯電話に転送したり、Webメールを利用したりすれば会社に来たメールを読むことができる。しかし前

    “iモード”を介さない携帯-企業サーバー接続サービス、日本通信が月額1680円で
  • あなたが25歳の若手社員に勝てない理由:ITpro

    ITの専門家であるはずの,働き盛りであるはずのあなたについて書きたい。社会に出てからインターネットを利用するようになった,社会人になってから携帯を持つようになったあなたが,25歳以下の若手社員にITの活用で勝てない理由について,である。 もちろん,読者のすべてが“あなた”に当てはまる人物だとは思わない。ただ以下の条件の1つでも当てはまると感じるようなら,若手社員に脅威を感じる必要があるのではないか,と記者は考える。 こんなあなたに聞いてみたい まずは,ニコニコ動画を知らないあなたである。ニコニコ動画はネットを利用した動画投稿サービスだ。公開した動画の画面上を流れていくコメントを,自由に書き加えていくことができる点が他の動画共有サービスとは異なる。 あなたは,社内ブログに何かを書き込むことをためらってしまう。「目立とうとしているのではないか」あるいは「つまらないことを書いて他人にバカにされる

    あなたが25歳の若手社員に勝てない理由:ITpro
  • 第2回 顧客の思考を導く「論理的展開」の癖をつけよ

    顧客が持つ価値感や判断指標はそれぞれ異なり、課題やニーズも様々である。多様化する顧客に対し、価値感を変える提言、信頼性を与える論証の組み立て、数字が持つ力の使い方で顧客の期待感を確信へと変えていくのである。 顧客の価値感や判断指標は様々です。そうした顧客に対し、自社のサービスや商品について一生懸命、伝えても顧客の心には響きません。もちろん、「営業は根性がすべてだ」などと言って顧客に尽くす営業もいますが、逆に顧客に主導権を握られてしまうケースは少なくありません。「顧客のために何でもします」といった姿勢は、良い感じを与える半面で弱気な発言とも思われてしまいますし、赤字プロジェクトを発生させるリスクにもなりかねません。 顧客はソリューションプロバイダを選定判断する立場、営業は選定される立場といった関係構造では、受注できるかどうかは顧客の判断次第となります。「勝つべくして勝つ!」と私は日ごろから社

    第2回 顧客の思考を導く「論理的展開」の癖をつけよ
  • 第7回 「受注」の決定打となる“プレゼン”での気配り

    プレゼンテーションは、顧客から「このソリューションプロバイダに任せよう」と信頼を得る最後のチャンス。ここで失敗すると、ヒアリングや提案書の作成などに費やした時間や労力はすべて水泡に帰してしまう。今回は、受注に結び付くプレゼンテーションのコツを紹介する。 プレゼンテーションとは、伝えたいことを相手に分かりやすく伝達するコミュニケーション活動です。しかし、聞き手に分かりやすく伝えると一言で言っても意外と難しいものです。最大の理由は、聞き手の受け取り方が十人十色であることにあります。プレゼンテーションの難しさはそれだけではありません。受注に成功するには、分かりやすさに加え、聞き手に強い興味と関心を抱かせなければなりません。今回は、これまでの私の失敗を反面教師にし、受注につながるプレゼンテーションの進め方を考えてみましょう。 顧客を退屈させない工夫を プレゼンテーションでは、部屋を暗くしてプロジェ

    第7回 「受注」の決定打となる“プレゼン”での気配り
  • 英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」:ミッキーのproITなアメリカンライフ:ITpro

    今回は,英語のプレゼンテーションで使える表現を集めてみました。 日はこのような(発表の)機会を得て光栄です。 ・Thank you for such an opportunity to talk about xxx ・It is my privilege to present you about xxx ・It is my honor to present to such a distinguished audience. 今日は貴重なお時間をありがとうございます。 ・Thank you for your precious time today. ・I appreciate your time to be with us today. ・Thank you for your precious time to discuss on xxx. 始めてよろしいですか? ・May I begin

    英語のプレゼンテーションで使える「決めセリフ」:ミッキーのproITなアメリカンライフ:ITpro
  • 「第一世代の検索はもう終わり」、ファスト サーチが日本向け事業戦略を発表

    ファスト サーチ&トランスファは2007年9月19日、日市場における事業戦略を発表した。記者会見に臨んだ同社日法人の徳末哲一代表取締役社長は、「キーワードを駆使する第一世代の検索は終息を迎えた」とし、新しい検索の時代に突入するという展望を披露した。 その基コンセプトは「ゼロ・ターム サーチ」(Zero Term Search)。キーワードではなく、過去の行動履歴や通信ログなどに基づいて、ある個人に特化した情報を提供する。具体例として、パーティを開く際に、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の個人情報を寄せ集めることで参加者のお気に入りの音楽を検索する、といった利用方法を示した。8月に発表した、楽天との合弁会社でも、過去の行動履歴や位置情報などを利用した検索サービスを開発する。 同社が注力するのは、企業の要求に応じてカスタマイズする検索サービス(エンタープライズ・サーチ)で

    「第一世代の検索はもう終わり」、ファスト サーチが日本向け事業戦略を発表
  • グリッド技術利用のコンテンツ配信サービス、ブラザーが開始

    ブラザー工業は、グリッド技術を応用したコンテンツ配信サービス「Einy(アイニー)」を発表した。同社は2005年12月、産業技術総合研究所 グリッド研究センターおよび早稲田大学、エクシングと共同で、グリッド技術によるコンテンツ配信システムを共同開発していた。今回の発表は、その開発を事業化したものである。10月2日に開幕する展示会「CEATEC JAPAN 2007」に出展する。 Einyは、ユーザーの用途に応じて、以下の4種類のパッケージとして提供する。「Einy エッジ・ソリューション」は、Einyをエッジ・サーバーに組み込む形態。「Einy ウェブ・ソリューション」は、EinyをWebアプリケーションとして提供するもの。「Einy エンベッディド・ソリューション」 は機器への組み込み。「Einy センターサービス」は、コンテンツ管理や端末認証などに向けたものである。 ちなみに、Einy

    グリッド技術利用のコンテンツ配信サービス、ブラザーが開始
    teruwyi
    teruwyi 2007/10/11
    "ちなみに、Einyは、物理学者のアルバート・アインシュタインを基にした造語という。"
  • 【XDev】Feedが盛り上がらないのはFeedリーダーの機能不足が原因

    「FeedはWebを次の段階に進化させる。効率よく情報を伝達するメディアだからだ。ところが,2007年現在,Feedはあまり使われていない。現状のFeedリーダーが使いにくいからだ。使いやすいFeedリーダーが広まれば,Webは進化する」---。Feed事業「modiphi」を運営するサンブリッジの小川浩氏は9月7日,開発者向けイベント「X-over Development Conference 2007」で講演,Feedの潜在能力と現状の課題を,こう分析した。 我々の住むWebが変化している Webから得られる情報は,年を増すごとに増えている。データ量が増えるだけでなく,これまでクライアント・パソコン上で動作していた業務アプリケーションがWeb経由で使えるようになるなど,情報の種類も増えている。 小川氏によれば,現在の学生は,パソコンではWebブラウザ以外,何のアプリケーションも使ってい

    【XDev】Feedが盛り上がらないのはFeedリーダーの機能不足が原因
  • 3セグメントのデジタルラジオ推進グループ,マルチメディア放送像を提案

    マルチメディア放送ビジネスフォーラム(ホームページ)は2007年9月13日に,第1回の情報交換部会を開催した。同フォーラムはデジタルラジオニュービジネスフォーラムから名称を変更したもので,過去2年にわたって,3セグメント放送を利用したマルチメディア放送の実現に向けた検討を進めてきた。情報交換部会ではフォーラムの名称変更を報告するとともに,フォーラム運用推進部会主査の仁平成彦氏(エフエム東京)による「フォーラムが提案するマルチメディア放送」と題した講演が行われた。 講演ではまず,過去2年間にわたるワーキンググループ(WG)の活動の成果が紹介された(図1~図6)。例えば楽曲ダウンロードWGの成果として,許諾コードをもとにダウンロード楽曲に再生制御情報を加えて放送し,許諾コードの機能の一つであるコンテンツの再生制御が実行されることを検証したことなどを報告した。フォーラムでも引き続き許諾コードWG

    3セグメントのデジタルラジオ推進グループ,マルチメディア放送像を提案
  • 中国のオンラインゲーム、近年女性利用者が急上昇

    中国でオンラインゲームを利用している女性の比率が年々増えてきている、という調査結果が発表された。中国の調査会社、艾瑞(Analysys International)によると、 オンラインゲームを利用するプレーヤーの中に占める女性の比率は、2003年時点では全体の8%程度だったが、2004年には16.6%に、2006年には49.6%にまで達したという。 同社によると、女性に人気のあるテーブルゲームなどでは、既に男性プレーヤーの比率を上回っており、平均プレイ時間も2時間程度と男性に迫るくらいになっている。現在、中国では女性プレーヤーは無視できない存在になっており、ゲームベンダーからも女性プレーヤーを意識した「天使之恋」「誅仙」といったゲームタイトルが登場している。 艾瑞によると、ポップ、ないしはコミカルな絵が使われているゲームが好きと答えたのは、女性プレーヤーは60.8%だったのに対し、男性プ

    中国のオンラインゲーム、近年女性利用者が急上昇