2014年12月15日のブックマーク (13件)

  • 655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?

    655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?2014.12.15 12:007,323 satomi 「なんかヤバいもの作ってんのよ」 とは言うけど、技術の具体的なところは一切語らない。こういう生殺しは嫌だよね? 「Magic Leap」という超ステルスなスタートアップが、シリーズBで5億4200万ドル(655億円)という未曾有の出資を集めて空中に象が現れる何かを作ってると聞いて、さっそく何つくってんのか調べてみました。以下が取材で知り得た事実です。 もし僕の結論が間違っていなければ、Magic Leapが作ろうとしているものは、こんな世界。 Google Glassにステロイドぶち込んだ補強版。 そこではCGのグラフィックスと現実がシームレスに溶け込む。 ヘッドセットには光ファイバーのプロジェクター、クレイジーなレンズ、 おびただしい数のカメラが実装さ

    655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは?
    tesas
    tesas 2014/12/15
    655億円の巨額投資が動いてるのに内情一切不明。Magic LeapのARとは? 「なんかヤバいもの作ってんのよ」 とは言うけど、技術の具体的なところは一切語らない。こういう生殺しは嫌だよね? Tags: from Pocket December 15, 2014 at 11:28P
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 適切な大きさの問題さえ生まれれば。

    そうですね。 糸井さんと梅田さんが 会ったことがないというので、 一度会っておいたほうがいいんじゃないですかと。 まぁ、それだけのことなんですよね。

    tesas
    tesas 2014/12/15
    ほぼ日刊イトイ新聞 : 適切な大きさの問題さえ生まれれば。 それについてはぼくもよく考えるんです。 とにかく、物理的な制約、空間的な制約というのは どんどんなくなっていく。 まったくなくなりはしないけれども、
  • うつむいてのスマホ操作で背骨には30キロ近い負担がある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    携帯電話やタブレットの登場で、私たちの体の支え方は劇的に変わりました。それも悪いほうに。うつむいた状態での機器操作は、首に約27キロの重石を乗せているのと同じことだと、脊椎専門の外科医が試算しています。 米誌『The Atlantic』はこの研究結果を受けて、立った状態でメールを読むのは、8歳児を頭に乗せているようなものだと書いています。 最悪の場合、手術が必要になることも この研究を行ったのは、ニューヨークの脊椎外科・リハビリ病院(New York Spine Surgery & Rehabilitation Medicine)の脊椎外科主任であるKenneth K. Hansraj氏。コンピューターモデルを開発し、上の画像を作成しました。お察しのとおり、こんな風に頭をうつむけて、首や背骨に大きな負荷をかけてしまっては、健康に良いわけがありません。ところが平均的な人の場合、1日に2~4時

    うつむいてのスマホ操作で背骨には30キロ近い負担がある:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    tesas
    tesas 2014/12/15
    うつむいてのスマホ操作で背骨には30キロ近い負担がある:研究結果 携帯電話やタブレットの登場で、私たちの体の支え方は劇的に変わりました。それも悪いほうに。うつむいた状態での機器操作は、首に約27キロの重石を
  • 「プレゼンを練習するヒマがあったら、サービスをつくれ」 シリコンバレー伝説の投資家が語る、成功の条件

    投資家がリーダーの適性を見極める方法 サム・アルトマン(以下、サム):マークとロンへの質問から始めたいと思います。日のメイントークになりますが、起業家、またはある会社への投資を決めるポイントを教えてください。 ロン・コンウェイ(以下、ロン):色々ありますね。1994年から多くの企業に投資をしてきました。SV Angelとその事業体で投資してきた会社は700社以上に及びます。 700の企業に投資する為には数千人の起業家と話をする必要があります。起業家と会って話をする時には、色々な側面をみながら話を聞きます。今日はどんな側面をポイントにしているかについてお話します。 出会ってから数分で「この人はリーダータイプだろうか?」「この人はプロダクトづくりに誰にも負けない情熱を持っているか?」と見極めようと心掛けています。 大抵の場合、起業家に会って私が最初にする質問は「どうしてこれをつくろうと思った

    「プレゼンを練習するヒマがあったら、サービスをつくれ」 シリコンバレー伝説の投資家が語る、成功の条件
    tesas
    tesas 2014/12/15
    「プレゼンを練習するヒマがあったら、サービスをつくれ」 シリコンバレー伝説の投資家が語る、成功の条件 シリコンバレーの有力な投資家ら3名が一堂に会し、スタートアップが成功するための秘訣を語ったトークセッシ
  • 人気の"野外シネマ"で「時をかける少女」を鑑賞!東京国立博物館で10月に上映 | RETRIP

    のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「日」 に関する37,854件のまとめ記事、1,437,044件のスポットが掲載されています。 「日」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。

    人気の"野外シネマ"で「時をかける少女」を鑑賞!東京国立博物館で10月に上映 | RETRIP
    tesas
    tesas 2014/12/15
    見てるだけで怖い!あなたは渡りきれる?国内恐怖の吊り橋ベスト10 年間100日以上、日本全国津々浦々一人旅を続ける”旅のスペシャリスト”「河童倶楽部」さん。その旅の記録は、TVや雑誌などにも数多く取り上げられて
  • 神秘的な青い液体が磁石に反応してトゲトゲになったり動き回ったりする「LiquiMetal」

    液体のような見た目でありながら磁性を帯び、磁石に吸い寄せられる性質を持つのが磁性流体。黒いものが一般的なのですが、研究によって神秘的な青色の磁性流体を完成させ、試験管っぽい容器に閉じ込めたのが「LiquiMetal」です。デスクに置いておけばいつまでも飽きずに遊んでいられそうだったので、実際にゲットして青い磁性流体を堪能してみました。 FLUUX DESIGN LAB http://www.fluuxdesignlab.com/ 青い磁性流体が試験管っぽい容器の中で動き回る様子は以下のムービーから確認可能です。 青い磁性流体「LiquiMetal」に触ってみた - YouTube これがLiquiMetalのパッケージ。 パカリ。 中に入っていたのは、磁性流体が入った試験管っぽいオブジェ、スタンド、磁性流体を操るためのネオジム磁石2個です。 オブジェの高さはiPhone 6よりも高いくらい

    神秘的な青い液体が磁石に反応してトゲトゲになったり動き回ったりする「LiquiMetal」
    tesas
    tesas 2014/12/15
    神秘的な青い液体が磁石に反応してトゲトゲになったり動き回ったりする「LiquiMetal」 液体のような見た目でありながら磁性を帯び、磁石に吸い寄せられる性質を持つのが磁性流体。黒いものが一般的なのですが、研究によ
  • ひと味違う!一度は足を運びたい東京都内のユニークなカフェ7選 | RETRIP[リトリップ]

    情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    ひと味違う!一度は足を運びたい東京都内のユニークなカフェ7選 | RETRIP[リトリップ]
    tesas
    tesas 2014/12/15
    ひと味違う!一度は足を運びたい都内のユニークなカフェ7選 ワンコインで足湯が楽しめるカフェ。大田区大森にあるダイシン百貨店の5階に位置するので天気の良い日は特に見晴らしがよく最高です。 【TEL・予約】 03-377
  • 動画を最後まできちんとみてもらうために、つくり手は何をするべきか | ブレーン 2015年1月号

    Web動画の可能性が広がる一方で、「最後まで見る気にならない」「面白くない」という声も聞こえてくる。まさにいま発展途上にあるWeb動画。まだ課題も多い。その価値を高めていくためには、視聴者や環境に対する理解を深めると同時につくり手の意識の変換も必要だ。BOVA審査員を務める川村真司さんは、「Web動画がクリエイティブの場として面白くなるかどうかは、いまのつくり手にかかっている」という。 アイデアに対する最適な尺を考える 最近、Web動画について気になっていることが、いくつかあります。一つは、1ビューが当にKPIにつながるのか、ということ。その動画が話題になったかどうか、その多くは再生回数で語られますが、はたして当にそうなのだろうか。面白くないと思ったり、むかつくと思って見たものも、結局同じ1ビューになってしまうわけですから。見たくなる動機をつくって、最後まで見てもらったことは事実ですが

    動画を最後まできちんとみてもらうために、つくり手は何をするべきか | ブレーン 2015年1月号
    tesas
    tesas 2014/12/15
    動画を最後まできちんとみてもらうために、つくり手は何をするべきか Web動画の可能性が広がる一方で、「最後まで見る気にならない」「面白くない」という声も聞こえてくる。まさにいま発展途上にあるWeb動画。まだ課
  • Macと色々なものをつなげる話。2014 - Qiita

    この記事はOS X Advent Calendar 2014の14日目の記事になります。 はじめに 最近はアプリ単体で完結するお仕事はほとんどなく、何かしらのインプットデバイス、アウトプットデバイスとの連携を求められることが多くなってきました。 これは、iPhoneなどのスマートフォン端末に限った話しではなく、むしろ短期、中長期的なイベントや展示への対応としてMac体を扱うときのほうが多くなってきています。 お仕事を受けた段階で、ある程度の実現可能性をチェックする上で、いくつかの便利なライブラリに出会いましたが、今回は備忘録的に実用にも耐えてきた実績のあるものを、以下のようにまとめてみました。 1.何はなくともシリアル通信でつなぐ 2.MacBluetoothでつなぐ 3.Macをサーバーにしてつなぐ [番外編]MacWebViewとJSBridgeでつなぐ 1.何はなくともシリアル通

    Macと色々なものをつなげる話。2014 - Qiita
    tesas
    tesas 2014/12/15
    Macと色々なものをつなげる話。2014 この記事はOS X Advent Calendar 2014の14日目の記事になります。 はじめに 最近はアプリ単体で完結するお仕事はほとんどなく、何かしらのインプットデバイス、アウトプットデバイスとの連携
  • 部屋全体がゲーム画面になっちゃうんだ | ROOMIE(ルーミー)

    バーチャルリアリティーも何のその。 自分のお部屋の壁や床を画面にしてしまう「RoomAlive」なるインタラクティブなゲーミングシステムを、マイクロソフトリサーチ・チームが開発しているのだとか。 体の動きをトラッキングしてくれるKinectと、立体物に動画を映写するプロジェクションマッピングの技術を組み合わせ、触れる、射撃する、踏む、避ける、操るなどの全身を使った操作でゲームを進めることが出来るそうです。 奥行を認識して映写するプロジェクター技術がコアとなり、Kinectセンサーから得られる動作情報をコンピューターで処理して行きます。 縦面と横面をきちんと映写し分けられるところがプロジェクションマッピング特有。部屋の中の立体物に対して1インチ単位にまで落とし込んで映し出される映像は、まさにバーチャルリアリティー感覚を生み出します。 天井から6セットのKinectとプロジェクターが設置され、

    tesas
    tesas 2014/12/15
    部屋全体がゲーム画面になっちゃうんだ 自分のお部屋の壁や床を画面にしてしまう「RoomAlive」なるインタラクティブなゲーミングシステムを、マイクロソフトリサーチ・チームが開発しているのだとか。 Tags: from Pocket Decembe
  • 電通と富士通のビッグデータ業務提携、その後… | ウェブ電通報

    半年ぶりに連載を再開させていただきます。今回、「ビッグデータ」というタイトルを変更することも検討しました。何しろ2014年10月にガートナーが発表した「日におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2014年」において、「ビッグデータ」は今後1年程度で幻滅期に移行する とコメントしているのですから。 ただ「ビッグデータ」が、これまでのIT系流行ワードと同様に死屍累々なものになったかというと、実はそうとは思いません。むしろ、ビッグデータと意識することなく当たり前のように活用されていて、「この新しい施策の裏側では、さまざまなデータが使われているらしいです。え?データの容量ですか?うーん?大きいかもしれないですね。多分」など、多様な形式でリアルタイムに流れ込んでくるデータでさえも、普通に利用されている。そんな存在になったのではないでしょうか。 繰り返しますが、もう固有名詞の「ビッグデータ」ではないの

    電通と富士通のビッグデータ業務提携、その後… | ウェブ電通報
    tesas
    tesas 2014/12/15
    電通と富士通のビッグデータ業務提携、その後… 半年ぶりに連載を再開させていただきます。今回、「ビッグデータ」というタイトルを変更することも検討しました。何しろ2014年10月にガートナーが発表した「日本におけ
  • 【追記あり】未来のふつうを実現する、ものづくりイベント「GUGEN」大賞は「おしゃぶりセンサ」に決定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    GUGENで受賞したチームのみなさん 「未来のふつうを実現する」をコンセプトにしたものづくりコンテスト「GUGEN」の2回目となるイベントが12月13日から2日間に渡って開催された。 昨年の大賞受賞者に輝いた筋電義手「Handiii」はその後独立、スタートアップし、先頃クラウドファンディングで初号機となるプロダクトの資金調達に成功している。 今回、2回目となる同イベントの大賞には「おしゃぶりセンサ」、優秀賞には「Raplus」「コロコロプラグ」、アイデア賞には「Hikari×Tsumiki(ヒカリツミキ)」が輝いた。以下、ノミネートされた10作品の概要をご紹介する。(この記事は後ほどアップデートする12月15日/当日の様子などを追記しました) おしゃぶりセンサ なんでもセンサ開発チーム 吸っているかどうかや、その強さなどについて計測できるおしゃぶり。吸い方のパターンがわかるので、そこから赤

    【追記あり】未来のふつうを実現する、ものづくりイベント「GUGEN」大賞は「おしゃぶりセンサ」に決定 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tesas
    tesas 2014/12/15
    未来のふつうを実現する、ものづくりイベント「GUGEN」大賞は「おしゃぶりセンサ」に決定 「未来のふつうを実現する」をコンセプトにしたものづくりコンテスト「GUGEN」の2回目となるイベントが12月13日から2日間に渡っ
  • ソーシャル・ファブリケーションに向かって──テン年代のクリエイティヴィティ

    デザイン・ツールをつくる 3次元プリンタやカッティングマシンなどの〈デジタル・ファブリケーション」技術は昨年頃より日の建築系大学でも注目され始めた。これまで、コンピュータ上のアルゴリズムで生成された複雑な形状の多くはCGどまりであったが、ファブリケーション技術によって物質化までの一連のプロセスを統合的に扱うことが可能となった。そうした技術の深化に後押しされるように、設計と工法、あるいはコンピュテーション(計算)とマテリアリティ(素材感)の融合によって、新たな造形表現を模索する動きが世界的に活発化している。先日筆者は、国際会議Fabricate 2011(Digital Fabrication Conference)★1に参加した。そこでは、MIT(米国)、AA School(イギリス)、Arup(イギリス)、ETH(スイス)、IAAC(スペイン)、Stuttgart University

    ソーシャル・ファブリケーションに向かって──テン年代のクリエイティヴィティ
    tesas
    tesas 2014/12/15
    10+1 web site|テンプラスワン・ウェブサイト|ソーシャル・ファブリケーションに向かって──テン年代のクリエイティヴィティ デザイン・ツールをつくる 3次元プリンタやカッティングマシンなどの〈デジタル・ファブリ